高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
16
件
検索条件変更
ユニバーサルデザイン 生活者であるすべての人のために
静岡文化芸術大学
小浜 朋子 先生
白内障の人の視界を忠実に再現するゴーグル
不便を抱える人の工夫はあらゆる人に役立つ
生活者の視点で発想する
デザインで社会問題に挑む
静岡文化芸術大学
小川 直茂 先生
残薬が医療費を圧迫する
デザインによる解決
社会課題を解決するデザイナー
ライフコースから考える 教育・福祉政策
静岡文化芸術大学
小林 淑恵 先生
ライフイベントの起こり方を明らかに
制度の変化をコホートで捉える
エビデンスに基づく政策提言を
ミュージアムが普及した今、求められるのは?
静岡文化芸術大学
田中 裕二 先生
ミュージアムの代替機能を果してきたもの
持続的発展が今後の課題
学芸員に求められる役割
人口減少時代を生き残るための政策を「評価」するには?
静岡文化芸術大学
田中 啓 先生
人口が減ると何が起こる?
その政策は的外れかも?
政策のあり方と有効性を根本的に問う評価を
ハチの巣も紙オムツも 自然に学び融合するサスティナブルデザイン
静岡文化芸術大学
中野 民雄 先生
自然は、偉大なデザイナー?
バナナの葉と紙オムツの利用法
マイナスをプラスに変えるデザインの力
伝統芸能が生き延びるための仕組みを考える
静岡文化芸術大学
高島 知佐子 先生
伝統芸能は大人のたしなみだった?
体験すれば、面白く鑑賞できる
伝統芸能が生き延びるために
誰のため? なんのため? 現地の目線で探る適切な国際協力
静岡文化芸術大学
武田 淳 先生
現地の視点から考える国際協力
フェアトレードとエコツーリズム
文化から「持続可能な社会」のヒントを学ぶ
VIVAイタリア! イタリアを知り、グローバルな視点を得る
静岡文化芸術大学
武田 好 先生
芸術、文化などで世界を魅了するイタリア
イタリア人の人柄も魅力の一つ
イタリアを通じて地球規模の視野を
デザインの力で、街の景観を変え、人々をハッピーにする
静岡文化芸術大学
服部 守悦 先生
多岐にわたり細分化されているカーデザイン
デザインには街の景観を変える力がある
デザインの力で人々の気持ちをハッピーに
地域の文化拠点に! 理想の公共文化施設を考える
静岡文化芸術大学
永井 聡子 先生
多目的ホールか、特定のジャンルに特化した劇場か
長期的な文化政策で地域独特の文化を育てる場
公共文化施設には文化拠点となる「仕掛け」が必要
芸術作品をリードする劇場空間~感動を生み出す劇場の条件とは?~
静岡文化芸術大学
永井 聡子 先生
アーティストも観客も、ともに育つ場所
ジャンルごとに異なる劇場の音響的・視覚的条件
関わる人たちも「劇場空間」の一部
すべての人が楽しめる本を~ユニバーサルデザイン絵本~
静岡文化芸術大学
林 左和子 先生
障がいのある子もない子も楽しめる絵本
知的障がいのある人には「やさしく読める」本を
積極的な啓発活動が普及の課題
本と人、人と人が出会う場所――公共図書館の役割を考える
静岡文化芸術大学
林 左和子 先生
本は希望の光、生きる上で欠かせないもの
すべての人が平等に図書や資料を利用可能に
まちづくりの拠点――広がる公共図書館の役割
鬼の翔けゆく虚空(そら)、異形の文学―平家物語を読み解く―
静岡文化芸術大学
二本松 康宏 先生
「風景」へのこだわり
鬼、水神、河童、水辺の鎮魂、鬼の同族
天井裏から鬼の翔けゆく虚空へ
アラブから世界へと続く「鷹狩の道」、その終着点が日本!
静岡文化芸術大学
二本松 康宏 先生
鷹狩文化はアラブから日本へ伝播
天皇の権威の象徴として
鷹狩がユネスコの無形文化遺産に