高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
エネルギー
」に関連する学問・研究
検索結果
201
件
検索条件変更
ワイヤレス給電がもたらす「利便性」と、未来への「可能性」
関心ワード:エネルギー
東北工業大学
田倉 哲也 先生
コンセントにつなぐコードがなくなる?
スマートフォンを置くだけで充電できる
次世代技術として注目のワイヤレスエネルギー伝送
再生可能エネルギー開発のカギを握る「触媒」を探せ!
関心ワード:エネルギー
成蹊大学
里川 重夫 先生
「触媒」が生活を支えている
めざすは水素から、その先の一歩
再生可能エネルギーの未来と日本の課題
眠っている微生物の秘めたる力
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
春田 伸 先生
微生物の研究の方向性はさまざま
微生物から探る「生命」の姿
眠っている微生物の大切な役割
セラミックスが、次世代型「燃料電池」を進化させる!
関心ワード:エネルギー
熊本大学
松田 元秀 先生
セラミックスを用いた「次世代型」の燃料電池
イオンも電子も通り抜けられる構造に
燃料電池の普及に弾みをつける
ガラスを使った電池が、未来を変える!
関心ワード:エネルギー
長岡技術科学大学
本間 剛 先生
ガラスは固体と液体の両方の特性を備えた素材
ガラス+ナトリウムの電池で何ができる?
電池の材料の考え方を根本的に変える
実験室でプラズマを発生させて模擬宇宙を作り、宇宙の謎に迫る!
関心ワード:エネルギー
長岡技術科学大学
佐々木 徹 先生
固体、液体、気体、そして「プラズマ」?
パルスパワーで、模擬宇宙を作る
謎だらけの宇宙空間をプラズマが解決する?
宇宙太陽光発電は、究極の持続可能なエネルギー源
関心ワード:エネルギー
徳島大学
長谷崎 和洋 先生
宇宙開発がもたらすもの
24時間発電可能など、メリットはいろいろ
たくさんの課題の克服をめざして
「同期」作用で、群れ全体の制御
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
小口 俊樹 先生
セグウェイの原理は「倒立振子」
「同期」作用で群れ全体を制御
個体相互の関係で全体を最適化
「太る」「太らない」は、遺伝子のせい? 環境が決める遺伝子の働き
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
相垣 敏郎 先生
遺伝子の働き
遺伝子の謎
遺伝子と環境
日本のCO₂排出の4割は建物から出ている
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
一ノ瀬 雅之 先生
家庭で一番エネルギーを消費しているものは?
建物の真の評価には建築後の調査が必要
海外での国際貢献が業界に風穴を開ける
現代社会に欠かせない、「触媒」の果たす役割とは?
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
稲垣 昭子 先生
目的とする材料を効率よく生み出すために
目的の反応を達成するには精密なデザインが必要
光で反応する触媒による、環境にやさしい化学合成
家電や自動車、鉄道システムを変革する「パワーエレクトロニクス」
関心ワード:エネルギー
東京都立大学
和田 圭二 先生
電気を効率的に供給するパワーエレクトロニクス
自動車や鉄道など、あらゆる分野に浸透
技術の進化には、半導体以外の要素の改良も必要
アフリカの乾燥地域に太陽光発電で「電気」と「水」を生み出す
関心ワード:エネルギー
鳥取大学
田川 公太朗 先生
電気や水がない厳しい環境
太陽光を利用した分散型エネルギー供給システム
持続的に使え、地球環境の保全にも貢献
分子を思いのままに操る、新しい「ナノの世界」
関心ワード:エネルギー
崇城大学
田丸 俊一 先生
とても小さい部品の開発が性能を飛躍的に高める
分子の働きをコントロールする-分子機械の開発-
さまざまな分野に応用できる研究
土は地球の貴重な資源~地球温暖化をくい止めるために土壌を守る~
関心ワード:エネルギー
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
環境問題には土壌が関わっている
土壌は植物の3倍のCO₂を蓄積
大地は悲鳴を上げている
家庭ゴミからつくる? 「地産地消のエネルギー」
関心ワード:エネルギー
京都大学
高岡 昌輝 先生
リサイクルは進んでいるが……
ゴミから効率よくエネルギーを回収
温暖化対策の切り札に
廃棄物からのエネルギー回収で、循環型社会づくり
関心ワード:エネルギー
京都大学
高岡 昌輝 先生
ゴミや下水汚泥からエネルギーをつくる
「静脈インフラ」の集約・効率化
アジアなどへの貢献も
世界最高性能のパワー半導体を作る
関心ワード:エネルギー
京都大学
木本 恒暢 先生
なぜACアダプターは熱くなるのか
パワー半導体の需要は今後急増
材料を変えて性能を高める
光の時代がやってくる? 蛍光体が持つさまざまな可能性
関心ワード:エネルギー
電気通信大学
奥野 剛史 先生
電球はなぜ光る?
光を使える半導体の開発
光がエネルギーや、電子機器を変える?
地中熱の利用に欠かせない、地下環境への影響の研究
関心ワード:エネルギー
東京農工大学
斎藤 広隆 先生
普及し始めた地中熱利用
地中熱利用の問題点を明らかに
広がる土壌物理学の可能性
1
2
…
6
7
8
9
10
11