高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
コンピュータプログラム
」に関連する学問・研究
検索結果
57
件
検索条件変更
計算幾何学で人工衛星の配置問題を解く
関心ワード:コンピュータプログラム
島根大学
ソッロシ フェレンツ 先生
人工衛星を配置する方法
実際に考えてみよう
問題は無限に広がる
人に優しいシステム工学を、福祉の現場に
関心ワード:コンピュータプログラム
日本福祉大学
大場 和久 先生
システム工学と福祉分野が融合すると
介護現場でのセンサーを生かしたIoT開発
利用者一人ひとりへの細やかな対応
数学の解は美しい画像になる
関心ワード:コンピュータプログラム
工学院大学
雨車 和憲 先生
画像加工の仕組み
白黒をカラーに加工する
画像らしさの関数
解析シミュレーションで構造物の安全性向上をめざす
関心ワード:コンピュータプログラム
大阪公立大学
生島 一樹 先生
日本のインフラの安全を支える強度解析手法
解析シミュレーションのために現象を数式化
運行中の船の衝撃を3次元で作り出す
「エッジコンピューティング」って何? 進化する情報インフラ
関心ワード:コンピュータプログラム
山口大学
田村 慶信 先生
クラウドへの集中を避ける
信頼度を高める
理想はミスの「自然治癒」
自動でプログラムのバグを修正できる時代は来るか?
関心ワード:コンピュータプログラム
大阪大学
肥後 芳樹 先生
バグの修正を自動化する
バグの修正は病気の治療に似ている
裁判にも役立つ検出技術
視野を拡げる検索システムの構築を通して知能創発の謎に挑む
関心ワード:コンピュータプログラム
日本工業大学
佐藤 進也 先生
関連情報まで検索できたら
言葉同士の距離を計る
人の知能はどこから生まれてきたか
道路の凍結や立ち往生、冬の交通トラブルを「雪工学」で防ぐ!
関心ワード:コンピュータプログラム
福井大学
藤本 明宏 先生
道路が凍結する冬、交通事故を防ぐには?
気象や交通条件で変わる路面の状態を探る
計算式で凍結防止剤を効果的に利用する
高校で習う関数や微分が使われる「ディープラーニング」
関心ワード:コンピュータプログラム
東京海洋大学
竹縄 知之 先生
自ら学習するディープラーニング
ニューラルネットワークで用いられている関数
微分を使って関数を改良する
人々の生命と生活を守る新たな「情報セキュリティ」とは?
関心ワード:コンピュータプログラム
福知山公立大学
衣川 昌宏 先生
不具合を起こしたのはソフト? ハード?
電磁波を盗む新しいセキュリティ攻撃
新しい攻撃には新しい防御が必要
プログラムは書けなくても、理解できる人を育てる教育を
関心ワード:コンピュータプログラム
上越教育大学
大森 康正 先生
コンピュータを使う前の大事なこと
技術視点の工学、人視点の教育
地域活性化のために
動画に映り込んだ不要なものを簡単に消す技術とは
関心ワード:コンピュータプログラム
静岡大学
岡部 誠 先生
多用されるコンピュータグラフィックス
不要なものを動画から消す
技術の進歩が創造性を高める
プログラミングを通して論理的思考力を鍛える
関心ワード:コンピュータプログラム
江戸川大学
小原 裕二 先生
プログラミングの構造
プログラミングとは計画を立てること
情報科学を学ぶうえで大切なこと
ハードウェアは書き換え可能? 未来の「やわらかいコンピュータ」
関心ワード:コンピュータプログラム
長崎大学
柴田 裕一郎 先生
やわらかいコンピュータ
FPGAの応用
実用化に向けて
もしプログラムに間違いがあったら? 信頼できるシステムを創る技術
関心ワード:コンピュータプログラム
大阪大学
土屋 達弘 先生
正常に動いて当たり前
飛行機は「多数決」で飛んでいる?
信頼性を高める方法
ロボットの仕組みってどうなってるの?
関心ワード:コンピュータプログラム
中京大学
清水 優 先生
ロボットはハードとソフトから生まれる
ソフトウェアで動かし方を決める
どこに手間をかけるべきなのか
実社会の課題を数理モデルとアルゴリズムで解決する!
関心ワード:コンピュータプログラム
三重大学
山田 俊行 先生
アルゴリズムで社会的課題も解決できる
バスの経路の最適化やプログラムの安全性に貢献
目に見えない情報をカタチにする工学
アプリの多機能・高機能化を陰で支える、「テスト効率化」の技術
関心ワード:コンピュータプログラム
宮崎大学
片山 徹郎 先生
「バグ」が使い勝手を悪くする
自動化・可視化で、テストを効率的に
多機能になるほど重要なテストの効率化
「コンピュータ将棋」と「乗換案内」のプログラムの共通点とは?
関心ワード:コンピュータプログラム
明治大学
横山 大作 先生
将棋ソフトは指し手をどう決めているのか
囲碁は将棋やチェスより難しかった
探索アルゴリズムの活用
身の回りのさまざまな物に使われている「制御」の技術
関心ワード:コンピュータプログラム
電気通信大学
金子 修 先生
「動く」「止まる」から、さらに高度な動きへ
データを直接用いた制御(データ駆動制御)へ
文明の進化が続く限り、制御も進化していく
1
2
3