高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
シリコン
」に関連する学問・研究
検索結果
22
件
検索条件変更
IoT社会を支える半導体とは
関心ワード:シリコン
九州工業大学
寺井 慶和 先生
電子デバイスの王様シリコンの弱点
既存の光半導体が直面する課題
環境に優しい次世代のグリーン半導体
小さな変化で大革命! 未来を照らす半導体の力
関心ワード:シリコン
熊本大学
野口 祐二 先生
社会を支える半導体
わずかな変化で劇的な機能転換
未来を照らす新技術の光
電力不足を防げ! ゲルマニウムで実現する光通信
関心ワード:シリコン
東京都市大学
澤野 憲太郎 先生
シリコン半導体の限界
ゲルマニウムで光を作る
より強い光を求めて
過酷な環境で動く半導体集積回路を作る! 〜ナノメートルの世界
関心ワード:シリコン
弘前大学
金本 俊幾 先生
超微細化するトランジスタ
データサイエンスを駆使した回路設計
過酷な条件でも正しく動く集積回路
放射線に強い太陽電池が宇宙開発の未来を担う 化合物半導体の研究
関心ワード:シリコン
三条市立大学
今泉 充 先生
月面探査を可能にした太陽電池
化合物半導体での多くのメリット
原子炉のセンサーへの応用
光、ナノ、そしてVRの世界へ:もみ殻からLED!?
関心ワード:シリコン
広島大学
齋藤 健一 先生
植物にガラスの成分が含まれている?
液晶、有機ELを超える量子ドット
ナノの世界で起こること
パワー半導体の世界では、ダイヤモンドがアツい!
関心ワード:シリコン
和歌山大学
秋元 郁子 先生
電力の変換に不可欠な半導体
シリコンの次に来る素材とは
ダイヤモンドが世界を変える!
未来の社会を支える! 新しい光の通信技術となるシリコン半導体
関心ワード:シリコン
徳島大学
藤方 潤一 先生
未来のニーズに応える光の新技術
「光+電子」の回路を持つシリコン半導体
未来の社会基盤として世界が注目する光の通信
省エネ社会に貢献する「単結晶」とは?
関心ワード:シリコン
信州大学
太子 敏則 先生
半導体の材料に欠かせないシリコン単結晶
新材料で「省エネ」という課題を克服
単結晶成長の研究が世界を救う?
ダイヤモンドで作る半導体の可能性
関心ワード:シリコン
長岡技術科学大学
會田 英雄 先生
半導体の新たな材料
より大きなウエハーを作る
未来の暮らしや環境のために
エネルギー問題の解決に向けた太陽光発電
関心ワード:シリコン
県立広島大学
大竹 才人 先生
太陽光エネルギーによる化石燃料の代替
コロイド量子ドット太陽電池なら75%
将来は太陽光だけで発電
地上最強、史上最速!? 究極のナノ材料グラフェンの可能性と課題
関心ワード:シリコン
徳島大学
永瀬 雅夫 先生
炭素が秘める大きな可能性
テラヘルツの未来が見える
量産化が課題
半導体の性能を向上させ、産業の発展に貢献する
関心ワード:シリコン
富山大学
森 雅之 先生
家電や電子機器は高性能化が進む
シリコン基板を薄い膜で覆う技術
原子の結合に着目し特殊加工
「青い光」を狙え! 高効率の太陽電池をつくる
関心ワード:シリコン
信州大学
橋本 佳男 先生
エネルギー効率の面では分が悪い
どの光を狙うかが勝負の分かれ目
既存の太陽電池を超えるには
光の時代がやってくる? 蛍光体が持つさまざまな可能性
関心ワード:シリコン
電気通信大学
奥野 剛史 先生
電球はなぜ光る?
光を使える半導体の開発
光がエネルギーや、電子機器を変える?
世界が待ち望む低コストで環境にやさしい太陽電池
関心ワード:シリコン
静岡大学
昆野 昭則 先生
再生可能エネルギーを普及させるために
色素の働きで電気エネルギーをつくる
色素増感太陽電池を製品化するために
化学反応を利用した太陽電池の仕組みを見てみよう
関心ワード:シリコン
静岡大学
昆野 昭則 先生
世界がしのぎを削る太陽電池の開発
「酸化還元」の化学反応を利用する
液体を固体に変えた新タイプを研究中
身の回りの電子機器をもっと高性能にするICの新材料
関心ワード:シリコン
九州工業大学
中尾 基 先生
ICは現代技術の心臓部
自動車はICの固まり
実用化に向けた2つの課題
「タチコマ」の実現をめざす研究が意味するものとは
関心ワード:シリコン
東京大学
河野 崇 先生
「タチコマ」のようなコンピュータを作る
電子回路は人間に置き換わらない
シリコンニューロンを研究する意義とは
神経細胞の電子版、シリコンニューロンを作る研究の歩み
関心ワード:シリコン
東京大学
河野 崇 先生
神経細胞を再現する研究の始まり
イオンの流れを数式化
省電力化の研究
1
2