高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
震災
」に関連する学問・研究
検索結果
18
件
検索条件変更
建物もセンサで健康診断を!
関心ワード:震災
新潟工科大学
涌井 将貴 先生
建築構造物の被災度判定を効率化
振動からわかる建物の状態
センサで雪下ろしのタイミングもわかる
社会を変える力! 持続可能な未来を拓く「対話」の学び
関心ワード:震災
立教大学
二ノ宮リム さち 先生
社会を変える!?
さまざまな立場をつなぐ「対話」
「対話」の力を育む
震災で流出した写真を洗浄して返却することの意味
関心ワード:震災
福山市立大学
宮前 良平 先生
思い出の写真を家族のもとへ
ささいな記憶を呼び起こす
心の復興
避難訓練で災害時の課題を見つけ出すには
関心ワード:震災
岩手県立大学
杉安 和也 先生
地域による被災の違い
避難訓練を向上
情報を読み解く力
環境にいい行動を広めるには? 消費者へのご褒美やペナルティー
関心ワード:震災
福島大学
沼田 大輔 先生
ペットボトルを返すとご褒美が!
日本とヨーロッパの違いとは?
ごみ袋の有料化が広まっている
人と人とがつながる、ボランティアと国際協力とは
関心ワード:震災
甲南女子大学
高橋 真央 先生
困っている人に、自分ができることを行う
ボランティアとは、人と人とのつながり
世界と自分とのつながりをつくる
自然災害の多い日本に必要なのは防災・減災を支える「人間力」
関心ワード:震災
岐阜大学
髙木 朗義 先生
LINEの「既読」は大震災で生まれた
施設の整備だけでは防げない災害
アプリ・キャンプ・SNSで防災・減災を!
「道路」は、しなやかに進化していく
関心ワード:震災
高知大学
坂本 淳 先生
変わる公共事業の評価
巨大災害から命を守った道路
強靱でしなやかな道路を造る
堆積物は情報の宝庫! ~当たり前に見ている風景に隠された謎~
関心ワード:震災
東京都立大学
白井 正明 先生
大地震が引き起こした山岳崩壊
大崩壊の土砂が谷をすっぽり埋めた?
過去を解き明かし将来を予測する
「アートの世界」は、可能性に満ちあふれている!
関心ワード:震災
福島大学
渡邊 晃一 先生
生きるためのアート
美術館に展示してあるものだけがアートではない
地域と密着! アートを生かしたまちづくり
人と人とのつながりを生み出す、「いるだけ支援」って何?
関心ワード:震災
福島大学
鈴木 典夫 先生
災害現場で重要な役割を担う災害ボランティア
東日本大震災後にスタートした新しい支援の形
「いるだけ支援」に期待される福祉社会の形成
暮らしやすい都市づくりを考える「環境システム工学」
関心ワード:震災
東京都立大学
荒井 康裕 先生
「環境システム工学」とは?
リサイクル廃棄物の回収拠点を効率化
大震災に対応するために
命を守るための「オーダーメイドの防災教育」
関心ワード:震災
関西大学
城下 英行 先生
防災教育の成果はなぜ上がらない?
食料を配るべきか配らざるべきか
気候風土や文化で防災の概念は変わる
被災地域再生のための、市民による太陽光共同発電所
関心ワード:震災
岩手大学
中島 清隆 先生
地域再生のための持続可能な環境政策
市民が共同で太陽光パネル発電所を建設・運営
市民共同発電所ができたことで新たな試みも
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関心ワード:震災
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
ロープを使ってコンクリートを強くする
関心ワード:震災
関東学院大学
出雲 淳一 先生
巻くだけでコンクリートの強度が上がる!?
補修・補強の重要性
コンクリートの未来に向けて
10年以内に日本を再び地震が襲う!? 震災からの復興と備え
関心ワード:震災
京都大学
藤井 聡 先生
震災からの復興に貢献
過去の大地震と今後の予測
列島強靭(きょうじん)化計画
進化し続けているボランティア活動
関心ワード:震災
大阪大学
渥美 公秀 先生
集団に心があるなら、それはどこに存在するか
「助けてあげる」から「心に寄り添う」活動へ