国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

269
■現代社会学部 これからの社会は、多様な課題を持つ人々が 共に生きることのできる共生の福祉社会であることが求められています。そのためには、社会の様々な課題に対する感受性を持ち、幅広い視野と柔軟な思考ができる人材が必要です。現代社会学部は、そうした人材を養成し共生社会の実現に貢献することをめざします。 ■経営法学部 経営法学部では、経済・経営、法学、そして社会・環境・地域の文化の3つの領域を学びます。そこから地域の特性や制度・法律、文化、歴史を理解・尊重し、グローバル化が進む中で東北やその他の地域経済の未来を描ける能力を身につけます。また、前身の総合政策学部から受け継ぐフィールドワーク学習をさらに充実させ、そこに住む人と触れ合い、諸問題の解決の糸口を探る「実践的教育」が展開されます。 ■工学部 現代社会のニーズに応じ、実社会で力を発揮できる技術者・専門職業人を育成。また、自己の興味・関心に沿った知識・技術を伸ばすことができるようなカリキュラムを設定するとともに、高校での科目選択(文系・理系)も問いません。コンピュータや情報通信技術を学び、多様な応用技術を学ぶ知能情報システム学科。次世代の建築・設備・環境、そして健康に配慮したインテリア設計に関する知識・技術を学ぶ建築環境学科。また、高度医療機器の操作・管理を担い、医療現場でいのちのエンジニアと呼ばれる臨床工学技士を養成する臨床工学科。総合大学ならではの幅のひろい教育を実践します。 ■医療福祉学部 超高齢社会の進展により「生涯健康、より質の高い充実した生活(Quality of Life)」に対するニーズは広がっています。本学部では、医療・保健・福祉の領域で、広く地域社会に専門職業人として貢献することのできる人材を育成しています。各学科・専攻では厚生労働大臣指定国家資格の養成校となっており、卒業時に受験資格を取得して、国家試験に臨みます。 詳細情報を見る

東北文化学園大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
■130年を越える伝統のもと、自分らしく自立する女性に 女子大学ならではの環境と専門性に特化した4学部9学科での教育により、学生自らが女性としてのキャリアを考え、輝けるよう、一人ひとりの成長を後押しします。 ◆現代ビジネス学部は一般的な経済学部・経営学部とはまるで違います。伝統の中で本学が培ってきた「企業とのネットワーク」を活かし、企業や自治体との合同プロジェクトを実際に体験します。企画やマーケティングを学びたい人、机の上だけじゃなく、学外に飛び出して学びたい人にとっては刺激的な4年間になります。 ◆教育学部は教育学科の中で、幼稚園教諭や保育士等を中心に育成する「幼児教育専攻」、小学校教諭の取得を中心に、中学校教諭(英語)、特別支援学校教諭等を育成する「児童教育専攻」、さらに、養護教諭や保健体育教諭を育成する「健康教育専攻」の3つの専攻に分かれています。 ◆生活科学部は、管理栄養士、栄養士や栄養教諭等を養成する「食品栄養学科」、家庭科教員や建築士を養成する「生活文化デザイン学科」があります。 ◆学芸学部は、中学・高校の国語教諭を目指せる「日本文学科」やキャビンアテンダントや航空関係・旅行関係への就職者を輩出する「英語文化コミュニケーション学科[2026年4月設置予定(届出中)]」、学芸員の資格等を取得できる「人間文化学科」、認定心理士の資格が取得できる「心理行動科学科」、そして実技を中心に音楽に関する幅広い学びができる「音楽科」まで、充実した内容となっています。 詳細情報を見る

宮城学院女子大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
国

筑波大学

茨城県 東京都 その他
 筑波大学は我が国における大学改革の先導者であることを強く意識し、建学の理念に基づき、あらゆるボーダーを越え、研究教育の多様な分野で世界を牽引し、海外の有力大学に比肩する競争力を実現する。多様な格差や分断が顕在化する予測不能な時代において、筑波大学は怯むことなく「あるべき未来」を自ら描き、大学及び社会の停滞や固定化を打破する。新しい日常を築き、社会を変革させていくエンジンとして、学問の自由を共有できるパートナーとともに新たな学問分野の創成とトランスボーダー教育モデルを確立し、我が国のみならず世界に対するソーシャルインパクトを生み出す。こうした社会的役割を通して、アカデミアとして未来社会の基盤となる\\\"GLOBAL TRUST\\\"の創出を目指し、以下の目標を掲げる。  1. 自然と人間、社会と文化に係る幅広い学問分野における専門性を深めつつ、多様な分野の協働により地球規模課題の解決に挑む新たな学問分野を創成し、卓越した知の創造拠点として世界トップクラスに比肩する研究を展開する。  2. 世界から多様かつ優秀な学生を受け入れるとともに、幅広い最先端の研究成果に裏打ちされ、学生の個性と能力を開花させる教育手法を確立し、主体性・社会性を基盤として未来を創り出す力を生涯にわたって養い、世界で活躍できる人材を育成する。  3. 我が国最大のサイエンスシティである筑波研究学園都市の総力を結集し、世界に冠たる実験フィールドとするための中核的役割を担い、我が国のグローバル競争力強化に貢献する未来都市の創成を牽引する。  4. 持続的な成長を支えるため、学長のリーダーシップの下、社会とのエンゲージメントを前提とした財源の多様化を含め、強固な経営基盤を確立する。併せて、デジタルトランスフォーメーションやヒューマンエンパワーメントの推進により、活力にあふれたマネジメント体制を構築する。 詳細情報を見る

宇都宮大学には、5つの学部*(地域デザイン科学部・国際学部・共同教育学部・工学部・農学部)があり、他学部との交流も盛ん。学生約3人に1人の割合で教員が在籍しており、教職員との距離も近い、フレンドリーで、きめ細やかな教育が特徴です。 大きすぎず、小さすぎず。ちょうどいい規模・ちょうどいい距離感で大学生活が送れます。 キャンパスは、“餃子”で有名な栃木県宇都宮市にあります。 人口50万人を超える「北関東最大」の都市でありながら、自然も豊かな場所です。JRはもちろんのこと、東北道・北関東道も通じ、交通のアクセスも抜群です。新幹線を利用すれば、東京駅まで約50分。都会すぎず、田舎すぎず、バランスの取れた街です。 キャンパスも、峰キャンパスは、JR宇都宮駅から約2km。陽東キャンパスの隣には、大型ショッピングモールがあり、生活に必要なものはキャンパス周辺になんでも揃っています。 *2024年4月には学部が6つになる予定です。 アドミッションポリシー 幅広く深い教養と実践的な専門性を身に付け、未来を切り開く人材を育成します 1.未来を切り開いていこうとする夢と情熱を持っている人 2.知的好奇心に富み、専門職業人として持続可能な社会の形成や発展に貢献したい人 3.教養と専門知識を修得するために必要な基礎的な学力とコミュニケーション能力を持っている人 詳細情報を見る

宇都宮大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
私

国際医療福祉大学

栃木県 千葉県 東京都 神奈川県 福岡県
国際医療福祉大学は1995年、日本初の医療福祉の総合大学として開学し、2025年には開学30周年を迎えました。 現在、5つのキャンパスに11学部28学科を設置し、学びの領域は医療福祉のほぼ全域をカバーしています。豊富な附属病院・関連施設を活用した実践的な教育で、毎年、全国トップクラスの国家試験合格率と就職率を実現しています。 2024年4月、成田キャンパスに成田薬学部(6年制)をまた、2025年4月には大田原キャンパスに臨床検査技師を養成する医学検査学科を開設しました。 ■学部・学科を横断したチームで学ぶ『関連職種連携教育』 本学が力を入れている教育に、『関連職種連携教育』があります。医療福祉の現場では欠かすことができない「チーム医療・チームケア」を、1年次から段階を踏みながら実践的に学びます。最終ステップとなる4年次(薬系学部は5年次)には学部・学科を横断したチームを編成し、医療福祉現場で実習を行うのが大きな特長で、6つの附属病院をはじめ関連施設を多数保有していることで実現した、本学独自のカリキュラムです。 ■充実の臨床実習 医療福祉の専門スキルを身につけるうえでとくに重要なのは、医療福祉現場で学ぶ「臨床実習」の環境が充実していること。附属病院や豊富な関連施設を持つ本学は、実習の受け入れ先が確保されているだけでなく、大学と医療福祉現場が緊密に連携して学生をサポートするなど、さまざまなメリットがあります。 <6つの附属病院> 国際医療福祉大学病院(栃木県那須塩原市) 国際医療福祉大学塩谷病院(栃木県矢板市) 国際医療福祉大学成田病院(千葉県成田市) 国際医療福祉大学市川病院(千葉県市川市) 国際医療福祉大学三田病院(東京都港区) 国際医療福祉大学熱海病院(静岡県熱海市) ■全国トップクラスの国家試験合格率 開学以来、国家試験合格率、就職率とも全国トップクラスを維持しています。 2025年3月卒業生の国家試験の結果は、医師(医学部)、看護師(成田看護学部)、保健師(成田看護学部)、理学療法士(保健医療学部、成田保健医療学部、小田原保健医療学部、福岡保健医療学部)、作業療法士(福岡保健医療学部)、視能訓練士(保健医療学部)、介護福祉士(医療福祉学部、介護福祉特別専攻科)で合格率100%を達成したほか、全学部・学科で全国合格率を上回りました。特に医師国家試験は、既卒と新卒を合わせた総数と私立大学の新卒で単独1位という好成績を収めました。 また、毎年、就職率100%を実現している本学は、これまでに37,000人を超える卒業生を医療福祉現場などに送りだしてきました。先輩たちが築き上げた評価と信頼が、この高い就職率を生み出しています。 詳細情報を見る

国際医療福祉大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
福祉や医療の仕事は知識が豊富なだけでは務まりません。人の心を思いやる実践的な学びを通して人間力を育てる。これが群馬医療福祉の特色です。 ○1 ボランティア活動 学内では学ぶことのできないことを現場で学ぶために、ボランティア活動が必修科目となっております。優秀な福祉・医療の人材を育成するには学内における座学(知識)、ボランティア活動(精神・心構え)そして専門的実習(技術)という3つをが重要だと考えています。 本学では全学生が様々な医療・福祉施設へ赴き、活動をおこなっています。学生たちは福祉・医療に携わる事への心構えを身につけ、人として成長していきます。 ○2 環境美化活動 人間が人間らしく生活するということを考えると共に「積極性」や「協調性」を養うため、清掃活動を教育の一環として取り入れています。生活する上での基本的なことを毎日の環境美化活動を通じて考えていくのです。 ○3 礼儀・挨拶 福祉・医療の仕事は対人援助が中心となります。機械を相手にすることではなく、尊厳をもった人間そのものに愛情と信頼関係をもって相対する必要があります。本学では毎日の生活の中で挨拶、礼儀作法に力を入れ取り組んでいます。 ○4 少人数教育/クラス担任制 学生が有意義に学生生活を送れるよう支援するためクラス担任制があります。本学では一人ひとりに対してきめ細かな教育・指導を行い学生の希望実現に向けて、全面的なバックアップをしていきます。 講義以外にも私生活・学生生活・就職での悩み事などクラス担任が親身になって相談に応じてくれ、充実した学生生活が送れるよう支援してくれます。少人数教育だからこそできる、信頼できる教職員との出会いがあります。 ○5 チームケア・チーム医療 本学では医療・福祉・教育の総合大学ならではの特色を生かし4学部1学科合同チームによる「チームケア入門」を科目設定しています。多職種による円滑なケアができるための基礎的知識・技術について学びます。 ○6 福祉の視点 多様化社会における医療・福祉・教育の現場では、その人の置かれている環境や心の背景にも目を向けなければなりません。チームケア・チーム医療、多職種連携が必要とされている今、医療系学部でも福祉について学び、「福祉の視点」を持った専門職を目指します。 詳細情報を見る