国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

347
公

宮城大学

宮城県
 宮城大学では、2017年4月より3学群6学類体制に再編しました。学群学類制のもと、時代や社会の変化に対応したバリエーション豊かな専門教育が受けられるようになり、多様な学びが可能になりました。学類の配属についても、学校推薦型選抜及び一般選抜での入学者は、学群単位で募集を行うため、入学後に1年間をかけてじっくりと自分の専門(学類)を選択することができます。なお、総合型選抜での入学者は、学類単位で募集を行うため、1年次から学類での学びを見通した学修ができます。  そして、専門科目だけではなく、4年間の学びの基礎となる土台作りをしっかりと行うために基盤教育を充実させました。全学群共通の必修科目群「フレッシュマンコア」を設け、大学生としての「考える習慣」と「覚悟」を身につけます。フレッシュマンコアでは、少人数でのセミナー形式での授業「スタートアップ・セミナー」や「アカデミック・セミナー」、「地域フィールドワーク」等の授業を通じて、生涯にわたって学び続ける力と、主体的に考える力を身につけます。それにより、日々変化する社会に対応し、活躍するための「明日の姿を見通す力」を養います。 詳細情報を見る

教育方針 (1)本学が伝統的に重視している、きめ細かな少人数教育を通して、自律性を持って行動する知恵と実践力を備えた人間性豊かな人を育成します。 (2) 教養と専門の教育を通して、学生生活と社会生活を豊かにする倫理観・教養力・論理的思考力・コミュニケーション力を育みます。 (3) 多様な実験・実習・演習で構成する実践的教育を通して、生活と文化に関する専門的素養と技能を身につけ、社会の中核として活動できる人を育成します。 (4) 学生・教職員・地域住民との交流と「ワクワクぷろじぇくと」での活動により、創造性を持って地域社会を豊かにできる人を育成します。 ◇家政学部 家政学科 服飾文化専攻 服飾文化専攻は、ファッション産業全体を総合的かつ体系的に学べるカリキュラム編成。1,2年次で家政学や被服学の基礎を学び、3年次から2コースに分かれ、より専門性を深めて学びます。 ●服飾ビジネスコース…服を作る・売る(営業戦略など)側の視点からの教育と研究。 ●服飾生活コース…服を売る(店頭販売など)・着る・買う側の視点からの教育と研究。 【取得可能な免許】 ・高等学校教諭 一種免許状(家庭) ・中学校教諭  一種免許状(家庭) ・学芸員 ・衣料管理士2級 (社)日本衣料管理協会認定 ・小学校教諭二種免許(明星大学通信教育部と教育業務提携) 【挑戦できる資格】 ・消費者力検定 ・A・F・T色彩検定(2級・3級) ・ファッション販売能力検定 ・きもの文化検定 ・繊維製品品質管理士(TES) など 《卒業後の進路》 ・中学・高等学校 教員 一種免許状を取得し、家庭科教諭として活躍 ・学芸員 学芸員の資格を取得し、博物館、資料館のスタッフとして活躍 ・ファッション・アパレル業界 衣料管理士の資格を取得し、広く活躍 ・一般企業 家政学を学んだことを生かして多方面で活躍 ・専門学校教員・法務技官 教員免許状の取得と職業訓練指導員の資格を取得し活躍 ◇家政学部 家政学科 健康栄養学専攻 健康栄養学専攻は、医学の知識を基盤とした栄養学をはじめ、臨床栄養、公衆栄養、給食管理、栄養教育などの専門科目を幅広く導入し、理論と実践を重視したカリキュラムで高い応用力を身につけます。知識や技術に加え、人と接する仕事に携わる上で必要な、温かな心と豊かな人間性も育みます。さらに学内外での実習の機会も豊富で、即戦力に相応しい実力を育成します。 【取得可能な免許】 ・栄養士   免許証 ・管理栄養士 国家試験受験資格 ・食品衛生管理者 任用資格 ・食品衛生監視員 任用資格 ・栄養教諭   一種免許状 【挑戦できる資格】 ・食生活アドバイザー ・登録販売者 など 《卒業後の進路》 ・管理栄養士(病院、一般企業、公務員) ・栄養士(一般企業、公務員、学校) ・栄養教諭(学校) ・大学院への進学 ◇美術学部 美術表現学科 現代の美術、デザイン、地域の伝統文化を踏まえた上で、先端的で多様な表現を組み入れた教育課程により、地域貢献を志向する美術分野の教育研究を行います。また、3年次より設けられる「美術・工芸コース」、「デザイン・メディア芸術コース」において、「地域創生演習」などのPBL授業を通じて持続的文化創造活動に意欲を持ち実践できる人材を育成します。 【取得可能な免許】 ・高等学校教諭 一種免許状(美術) ・高等学校教諭 一種免許状(工芸) ・中学校教諭  一種免許状(美術) ・学芸員 【挑戦できる資格】 ・トレース技能検定 ・レタリング技能検定 ・色彩検定 ・インテリアコーディネーター など 《卒業後の進路》 ・指導者  (中学・高校の美術及び工芸、専門学校、造詣教室) ・一般企業 (デザイン、美術、工芸、インテリア関係等) ・アーティスト ・工芸家 ・漫画家 ・公務員 ・学芸員 ・大学院への進学 詳細情報を見る

東北福祉大学は、「行学一如」(理論と実践の融合)を建学の精神に掲げ、SDGsや地域共生社会の実現に貢献する人材の育成に努めています。本学は全国有数の福祉系大学として福祉・心理・行政・経営・教育・看護・リハビリ・医療事務・救急救命が学べる4学部8学科(4専攻)の幅広い学びを擁する大学です。 キャンパス内には、特別養護老人ホームや保育園、幼稚園、附属病院などがあり、学生の実習やボランティア活動の場にもなっています。大学で学んだ知識を、現場で実践することにより、実践力及び考察する力・理論化する力を兼ね備えた人材の育成をめざします。 また、1~4年次で「リエゾンゼミ」を履修します。1年生が履修するリエゾンゼミ1では少人数クラスでの授業を行い、大学生活への適応を支援します。大学における学習スキルを習得し、自分や社会についての理解を深め、キャリアについて考えるプログラムを用意しています。2年生以上では、各学科の特徴に合わせた内容が増えていきます。 ICT(情報通信技術)教育にも力を入れ、全員にノートパソコンを貸与し大学からの情報や履修登録をオンラインで行うシステムを導入しています。 詳細情報を見る

東北福祉大学はインターネット出願のため、紙の願書の請求受付は実施しておりません。
■現代社会学部 これからの社会は、多様な課題を持つ人々が 共に生きることのできる共生の福祉社会であることが求められています。そのためには、社会の様々な課題に対する感受性を持ち、幅広い視野と柔軟な思考ができる人材が必要です。現代社会学部は、そうした人材を養成し共生社会の実現に貢献することをめざします。 ■経営法学部 経営法学部では、経済・経営、法学、そして社会・環境・地域の文化の3つの領域を学びます。そこから地域の特性や制度・法律、文化、歴史を理解・尊重し、グローバル化が進む中で東北やその他の地域経済の未来を描ける能力を身につけます。また、前身の総合政策学部から受け継ぐフィールドワーク学習をさらに充実させ、そこに住む人と触れ合い、諸問題の解決の糸口を探る「実践的教育」が展開されます。 ■工学部 現代社会のニーズに応じ、実社会で力を発揮できる技術者・専門職業人を育成。また、自己の興味・関心に沿った知識・技術を伸ばすことができるようなカリキュラムを設定するとともに、高校での科目選択(文系・理系)も問いません。コンピュータや情報通信技術を学び、多様な応用技術を学ぶ知能情報システム学科。次世代の建築・設備・環境、そして健康に配慮したインテリア設計に関する知識・技術を学ぶ建築環境学科。また、高度医療機器の操作・管理を担い、医療現場でいのちのエンジニアと呼ばれる臨床工学技士を養成する臨床工学科。総合大学ならではの幅のひろい教育を実践します。 ■医療福祉学部 超高齢社会の進展により「生涯健康、より質の高い充実した生活(Quality of Life)」に対するニーズは広がっています。本学部では、医療・保健・福祉の領域で、広く地域社会に専門職業人として貢献することのできる人材を育成しています。各学科・専攻では厚生労働大臣指定国家資格の養成校となっており、卒業時に受験資格を取得して、国家試験に臨みます。 詳細情報を見る

東北文化学園大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
■130年を越える伝統のもと、自分らしく自立する女性に 女子大学ならではの環境と専門性に特化した4学部9学科での教育により、学生自らが女性としてのキャリアを考え、輝けるよう、一人ひとりの成長を後押しします。 ◆現代ビジネス学部は一般的な経済学部・経営学部とはまるで違います。伝統の中で本学が培ってきた「企業とのネットワーク」を活かし、企業や自治体との合同プロジェクトを実際に体験します。企画やマーケティングを学びたい人、机の上だけじゃなく、学外に飛び出して学びたい人にとっては刺激的な4年間になります。 ◆教育学部は教育学科の中で、幼稚園教諭や保育士等を中心に育成する「幼児教育専攻」、小学校教諭の取得を中心に、中学校教諭(英語)、特別支援学校教諭等を育成する「児童教育専攻」、さらに、養護教諭や保健体育教諭を育成する「健康教育専攻」の3つの専攻に分かれています。 ◆生活科学部は、管理栄養士、栄養士や栄養教諭等を養成する「食品栄養学科」、家庭科教員や建築士を養成する「生活文化デザイン学科」があります。 ◆学芸学部は、中学・高校の国語教諭を目指せる「日本文学科」やキャビンアテンダントや航空関係・旅行関係への就職者を輩出する「英語文化コミュニケーション学科[2026年4月設置予定(届出中)]」、学芸員の資格等を取得できる「人間文化学科」、認定心理士の資格が取得できる「心理行動科学科」、そして実技を中心に音楽に関する幅広い学びができる「音楽科」まで、充実した内容となっています。 詳細情報を見る

宮城学院女子大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。