高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
多くなると何かが変わる!? 原子や電子のふるまいの不思議
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物質の不思議は素粒子だけではわからない
原子や電子が集まると何かが変わる
水と氷の違いは原子や電子の並び方
電子の自動車が走る街をデザインして夢の物質を設計する
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物質は道路を電子の自動車が走る街
電子が膨大に集まると現れる「強相関電子系」
廃熱を高い効率で電気に変える物質もつくれる
未知なる物質の開発に挑む物性物理学
名古屋大学
寺崎 一郎 先生
物理学で世の中の物事のつながりがわかる
物質の性質や機能を追究する「物性物理学」
創発性がつくりだす物質の不思議
電気自動車の快適性、安全性を高めるインホイールモータ制御技術
東京大学
藤本 博志 先生
電気自動車への買い替えを推進するには
電気自動車だから実現可能な快適性
死亡事故も減らせる
電気自動車の走行距離を延ばすインホイールモータ
東京大学
藤本 博志 先生
電気自動車が抱える走行距離の問題
電気自動車の走行距離を延ばすには
設計思想の転換が求められる電気自動車
史上最も精密な装置を支える技術、ナノスケールサーボ
東京大学
藤本 博志 先生
液晶画面を製造するには
位置を決める技術
液晶画面以外の利用
果たして、神はサイコロを振ったのか?
横浜市立大学
立川 仁典 先生
ミクロの世界の不思議
電子はどこへ動くのか
量子力学がもたらしたもの
可能性を秘めたMRIの世界
東京都立大学
妹尾 淳史 先生
放射線学科では3つの分野を学ぶ
患者さんを救うためにMRIの研究は続く
放射線を使わないMRIには大きな可能性が
もうすぐ、コンピュータをファッションとして着こなす時代になる
神戸大学
塚本 昌彦 先生
コンピュータを着るってどういうこと?
ウェアラブル社会実現への課題はファッション性
約300の受容体で数百万の化学物質をかぎ分ける嗅覚の仕組み
九州大学
都甲 潔 先生
匂いを言葉で表現するのは難しい
さまざまな分野での応用が期待される匂いセンサー
赤外線技術で、人間の体内を調べる
香川大学
石丸 伊知郎 先生
安全な光で診断
赤外線を応用
結果の反省を繰り返すフィードバック
名古屋工業大学
森田 良文 先生
同じ失敗を繰り返さないために
自動車のサスペンションを制御する
コンピュータに視覚を与える
名古屋工業大学
佐藤 淳 先生
視覚的不変性をさぐる。「認識」とは一体何か?
見えなかった所を見えるようにする
バーチャル・リアリティーから進化した仮想世界
名古屋工業大学
佐藤 淳 先生
バーチャルからミクスド・リアリティーへ
現実世界と仮想世界の融合
知られざるロボットの世界
名古屋工業大学
佐野 明人 先生
電子制御には無縁!“受動歩行ロボット”
基本原理に立ち返り、単純な創造を!
人間を中心にロボットの未来像を考える
化粧品の新素材開発にコンピュータが果たす役割
九州工業大学
岡本 卓 先生
CGの人間の顔がリアルになった理由
女性の美の追求に貢献するコンピュータ
モバイル時代を支える「熱」の技術
茨城大学
太田 弘道 先生
Pentium4の悲劇
熱を操るテクノロジー
プラズマって何だ?
東北大学
寒川 誠二 先生
プラズマの正体
ナノテクの担い手プラズマ
生活を変えるプラズマ
マイクとロボットと人工衛星を動かしているシステム
会津大学
森 和好 先生
先端技術を支えるシステム
根本をつくりだす
月や火星で暮らす未来へ 国際協力で進む宇宙探査
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
鈴木 智美 先生
宇宙探査における技術課題
月面環境への技術的対応
国際協力による月面探査活動
1
2
…
17
18
19
…
23
24