高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
72
件
検索条件変更
廃校となった小学校をどう活用すればいいか
大阪大学
横田 隆司 先生
地域の核、意外に住民の愛着が強い小学校
学校の空間をそのまま生かした利用法
本来なら学校は学校として使うのがベスト
建築素材としての木材
名古屋市立大学
久野 紀光 先生
木材は使うまでに樹齢分寝かせる
メインテナンスによって木の長所が発揮される
避難所を少しでも快適にするために
福島大学
永幡 幸司 先生
避難所=体育館で本当によいのか
音環境がストレス緩和のカギ
省スペースが生み出す都市文化
名古屋工業大学
北川 啓介 先生
40cmに秘められた可能性
マンガ喫茶~省スペースで最大限の生活~
雪で冷房する
長岡技術科学大学
上村 靖司 先生
日本海側の降雪地域
利雪住宅のメリットとデメリット
建設業界の人手不足解消に向けた取り組みとは
帝京大学
大脇 淳一 先生
人手不足解消への取り組み
人手不足だとどうなる?
魅力的な職場に
災害時に、地域住民の心を前へと向かわせる「事前復興」とは?
横浜市立大学
石川 永子 先生
災害前の「事前復興」
アイデアを出して実現していく
助かる人を増やすために
地域をつくる建築をつくる―時代による「暮らし方」のデザイン
名古屋造形大学
蜂屋 景二 先生
デザインを中心に建築を学ぶ
人口減少と少子高齢化で変わる建築
周囲の環境との関係性を見いだす観察力
建築史から新しい時代の建築を導くヒントを学ぶ
広島工業大学
河田 智成 先生
建築の歴史を学ぶ
建築家オットー・ワーグナー
現代日本も過渡期にある
転んでもけがをしない床材
島根大学
清水 貴史 先生
転倒の危険
安全な床材を考える
空間のダイバーシティのために
椅子ひとつでも空間は変わる 「体験を作る」デザインとは
多摩美術大学
米谷 ひろし 先生
空間デザインは体験のデザイン
椅子ひとつでも印象や体験は変わる
これからの時代に求められるデザイン
これからの建築に欠かせないのは、人や社会を思う気持ち
大阪電気通信大学
北澤 誠男 先生
デザインとは、人の思いをつくるもの
「まわりを思いやる」建築
建築とは「社会的」なものであり「思い」が不可欠
道路の真ん中に遊具がある? 理想的な生活道路とは
日本女子大学
薬袋 奈美子 先生
道路の役割
ヨーロッパでは
道をデザインする
建築は人の暮らしに寄り添う文化である
追手門学院大学
青島 啓太 先生
レオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家
福島の復興公営住宅プロジェクト
人の暮らしをデザインすること
合掌造り集落から考える、住民主体のまちづくりとは
同志社女子大学
麻生 美希 先生
生活空間が観光地に
住民主体のボトムアップ型まちづくり
一番大事なのは住民の納得と幸福感
居心地のよい空間を作り出す住空間デザインの世界
駒沢女子大学
佐藤 勉 先生
居心地のよい空間とは
「正解」は個性の数だけあるからおもしろい
ますます重要性を増す住空間デザイン
今だから見直される、木造建築の優れたメリットとは?
東京大学
藤田 香織 先生
鉄やコンクリートにはない木造建築のよさ
木材だから実現できる数多くのメリット
日本国内の木材を活用するための課題
自然環境と呼応した地域性のある住まい
富山大学
横山 天心 先生
環境と呼応する
外の光を部屋にうまく採り入れる
明るく、楽しく、快適に暮らす
「デザイン」は人々をハッピーにするための知恵
東北工業大学
梅田 弘樹 先生
良いデザイン、悪いデザインとは
「これはおかしい」に敏感な北欧人
問題意識が第一歩
不動産の価格は「人の反応」で変わる!?
明海大学
小松 広明 先生
新築住宅が人気なのは日本だけ?
「思ったより安い!」という感覚がカギ
そもそも不動産って?
1
2
3
4