高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
265
件
検索条件変更
コンクリートの建物を長持ちさせる方法
福岡大学
塚越 雅幸 先生
コンクリートが劣化する要因
コンクリートの劣化を防ぐには
劣化をいち早く発見する診断技術と劣化の補修技術
人にとって快適な環境を追究する「建築環境・設備学」
東北工業大学
大石 洋之 先生
エネルギーを使わず快適な室内環境を形成するには
既存建物のデータ化と室内環境の解析
技術検討に基づく提案を支える建築環境・設備学
地域に開かれたオープンな高齢者施設をめざして
東北工業大学
谷本 裕香子 先生
施設を自宅に近づける
地域に開かれた場所づくりへの試み
周囲の人々に見守ってもらうには
建築物の設計は二次元から三次元へ~「BIM」って何だ?~
広島大学
中薗 哲也 先生
建築物の設計は平面から立体へ
立体的な構造で「見える化」する
これからはBIMが主流に
建築材料は建築を具体化する最小単位
東京都立大学
橘高 義典 先生
安全・美粧・快適を生み出す建築材料
居住時の快適性向上をめざす
材料の選定は大きな問題
文化とともに発展する建築材料「コンクリート」
東京都立大学
橘高 義典 先生
コンクリートは便利な建築素材
遺跡から発掘されるコンクリート
コンクリートの進化系登場!
「ものづくり」に必要な技術と知識が、IT化によって大きく変わる!
広島工業大学
杉田 宗 先生
3Dソフトが設計図面の描き方を変えた
2次元図面を3次元化するムダを大幅削減
「ものづくり」のIT化の広がり
住み続けられるまちづくりのために建築計画ができること
東北文化学園大学
山本 和恵 先生
「続き間」が今になって注目されているわけ
地域の文化拠点としてのホスピス:イギリスの場合
宮城県東松島市でのまちづくり事例
建築物を基軸に、経営という視点で「地域の将来」をデザインする
九州工業大学
德田 光弘 先生
「まちづくり」をデザインする
必要な地域経営という視点
「まちづくり」の総合的なマネジメント
地震で壊れないまちづくりを進めるためには?
関西大学
一井 康二 先生
地震で壊れにくいまちをつくる!
経済学、心理学からも考える災害対策
防災意識がビジネスチャンスに?
AI(人工知能)が建築設計を受け持つ時代へ
東北工業大学
曹 淼 先生
人手不足解決の切り札はAI?
人間の脳神経の仕組みをまねたディープラーニング
AIと人間が協力して建築設計を担当
住宅と家族関係の相互関係
明星大学
高橋 彰子 先生
「人と人との関係性」が住宅に表れる
住宅が「人と人との関係性」をつくる
これからの住まいはどうなるのか
「環境心理学」を理解してみんなに優しい持続可能なまちづくりを
横浜市立大学
三輪 律江 先生
建築物の設計に隠された心理的効果
まちや建物をつくる際の「基準」って何?
生活圏を意識してジブンゴトをつくりだす
時代が求めるニーズに建築ができることは?
島根大学
細田 智久 先生
建築計画学とは「使われ方」を考えること
ユーザーの代弁者になる
「用・強・美」で立体的に考える
地域の歴史を生かした、ずっと住めるまちづくり
椙山女学園大学
今村 洋一 先生
地域によって民家の形は違う
都市計画からまちづくりへ
まちづくりは自分事
建築計画の観点から見る、高齢者施設の工夫
東京都立大学
竹宮 健司 先生
建築計画の大切さ
高齢者施設の設置基準とニーズのギャップ
ユニークな施設を調査する
見えないニーズをくみ取る、「建築計画」の大切さ
東京都立大学
竹宮 健司 先生
建築計画学が追究するもの
病気や障がいを抱えた人のために
現代の課題に応えるために
次世代の建物は、消費エネルギーが限りなくゼロになる
山口大学
桑原 亮一 先生
消費エネルギーの削減が進まない建築分野
ZEBで新築建物を省エネ・再エネ対応に
電力のピークをカットする
人の心や行動を考え、建築をデザインする
秋田県立大学
込山 敦司 先生
画家が計画全体に関与した美術館
「人-美術作品-建築」の関係を考えた空間
建築を心理学の視点からも考える
意見やアイデアを出しやすい「場」とは、どんな場所なの?
広島修道大学
木原 一郎 先生
多様な意見や視点から新しいアイデアが生まれる
日本人になじみやすい対話の「場」
デザインを活用し地域課題の解決へ
1
2
…
5
6
7
…
13
14