高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
384
件
検索条件変更
電気を通すガラスがある!? その活用法や可能性とは
東京都立大学
久冨木 志郎 先生
普通のガラスとどう違う?
電気を通すガラスの活用法
熱や光でさらに機能を高める
鉄を使って環境を浄化する? 磁性体の活用法
東京都立大学
久冨木 志郎 先生
マグネタイトという磁性体
メスバウアー分光法で測定
境界領域の研究
ストレスを化学的に理解して老化や病気を予防しよう
東北工業大学
多田 美香 先生
酸化ストレスと抗酸化
酸化・還元(レドックス)反応とストレスマーカー
サプリメントの効能を調べる
地球を救う「触媒」を探せ~CO₂をメタンに変える~
東北工業大学
丸尾 容子 先生
二酸化炭素からメタンを作る
簡単にはいかない夢の技術
触媒が反応の鍵を握っている
新聞のように丸められる携帯電話を作るには
東邦大学
石井 淳一 先生
人工衛星から携帯電話の材料まで
問題はガラス板を使用するディスプレイ
有機物だけで作れる可能性も
クラゲやホタルの光を使って医療分野に生かそう
電気通信大学
平野 誉 先生
実は人間も光る生き物です
期待は医療分野での利用
ホタルの光に大きな可能性が
二酸化炭素排出量を増やさない、環境に優しいバイオマスプラスチック
東京大学
吉江 尚子 先生
石油は優秀な原料だけど欠点もある
バイオマスプラスチック
バイオマスプラスチックのこれから
ヤモリが壁に貼りついて歩けるのは「弱い力」のおかげ?
東京大学
平岡 秀一 先生
ヤモリはどうして壁から落ちないのか?
壁の凸凹に噛み合う微細な毛
研究が進められているファンデルワールス力
水に溶けにくい物質が水中で集まる「疎水効果」の謎を解明する
東京大学
平岡 秀一 先生
未だに多くの謎がある「疎水効果」とは?
疎水効果とファンデルワールス力との切り分け
医療分野や物質開発の分野での応用への期待
世界一環境にやさしい泡の消火剤
北九州市立大学
上江洲 一也 先生
きっかけは阪神淡路大震災
天然油脂の石鹸でつくる消火剤
専用消防車の開発で難問を解決
環境にやさしい紙おむつの開発
福岡女子大学
吉村 利夫 先生
紙おむつの原料は?
吸水部分をトイレに流せる紙おむつ
吸水性に優れ、自然に分解しやすい素材をつくる
博多湾の厄介者を有効活用! 海藻のアオサから紙をつくる
福岡女子大学
吉村 利夫 先生
和白干潟に大量発生するアオサ
アオサを紙に加工する
生活用品を地産池消でまかなう
医学に革命を起こすエピジェネティクス工学
東京都立大学
川上 浩良 先生
学問を越境するバイオエンジニアリング
新しい遺伝子医療
未来の再生医療をになう
ただ細いだけじゃない、ナノファイバーの高機能
東京都立大学
川上 浩良 先生
高分子化学を応用したナノテクノロジー
ウイルスも除去するナノファイバーの力
高機能の燃料電池をつくる
レアメタル、レアアースと社会の広くて深い関わり
神戸大学
水畑 穣 先生
こんなところにもレアメタルが!
レアアースが活躍
中国がカギに
化学工学が工場を進化させる
神戸大学
大村 直人 先生
「わかる」と「つくる」の違い
コーヒーのおいしいいれ方
手のひらサイズの工場ができる!?
ダイヤモンドが身近に!? ここまできている人工技術
大阪大学
清水 克哉 先生
ダイヤモンドを人の手で作る夢
工業用途から人工化が始まった
夢の物質を身近に
RNAの研究で、治療が難しかった病気が治る日も近い!?
千葉工業大学
坂本 泰一 先生
高度な生命現象をRNAが担っている
RNAは治療薬として使われている
将来はがんやエイズなど治療薬としても応用
あなたの暮らしを豊かにする有機合成化学
埼玉大学
三浦 勝清 先生
有機合成化学とは何か
暮らしを豊かに発展させた有機合成化学
有機合成化学の未来
光に反応する高分子が細胞培養技術を支える
東京農工大学
渡辺 敏行 先生
細胞が成長しやすい環境は?
極小の剣山の上で成長する細胞
細胞培養デバイスに利用される最新技術
1
2
…
15
16
17
18
19
20