高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
446
件
検索条件変更
タンパク質の形を解明する方法とは?
山梨大学
大山 拓次 先生
結晶化すれば構造がわかる!
細菌からDNA複製の謎を解き明かす
構造解析で創薬サポートも
進化の謎をひもとく ~進化生物学・ゲノム生物学~
長浜バイオ大学
小倉 淳 先生
遠いようで近い? ヒトとイカの眼
「予測」×「実験」で実証する
遺伝子の機能から新しい進化像が見えた
生物工学の長所を生かして、今までにない医薬品を作る!
東京工科大学
佐藤 淳 先生
「ラクトフェリン」から薬を作ろう
どんな薬をどんな方法で作るかもポイント
工学ならではの発想を生かして
あなたの知らない「香り」の世界をのぞいてみませんか?
東京農業大学
佐藤 広顕 先生
「おいしさ」と「香り」の不思議な関係
香りは化学? 分析でわかるその正体
「フレーバー」と「フレグランス」で健康サポート
キノコの世界には不思議がいっぱい、新種が見つかるかも!
鳥取大学
早乙女 梢 先生
「サルノコシカケ」は存在しない!?
キノコの研究は、まだまだ発展途上
日本はキノコの宝庫、新種発見の可能性も
知らないことだらけの微生物の不思議な世界をのぞいてみよう!
東京都立大学
春田 伸 先生
わかっている微生物はわずかに1%
微生物同士が作るミクロな世界
関係性の中で発現する性質に注目した研究も
眠っている微生物の秘めたる力
東京都立大学
春田 伸 先生
微生物の研究の方向性はさまざま
微生物から探る「生命」の姿
眠っている微生物の大切な役割
作物の遺伝資源の可能性を引き出し、未来につなぐ研究を!
鹿児島大学
坂上 潤一 先生
植物の研究を通じて国際貢献
茎から栽培することで2カ月早く収穫可能に
熱帯作物を「高付加価値食品」にできるかも
細胞のアメーバ運動の秘密を探る!
山口大学
岩楯 好昭 先生
雪の結晶や風紋にひかれるのはなぜ?
細胞の運動の規則性
規則性は自分で作る
食べてもカロリーになりにくい、夢のダイエット米、誕生へ!
秋田県立大学
藤田 直子 先生
未知なる「でんぷん」の合成メカニズム
ユニークな特性を持つ「変異体」
課題をクリアし商品化へ
生命進化のカギを握る「プリン体」は、悪者じゃない!
電気通信大学
三瓶 嚴一 先生
プリン体の大事な働きとは?
代謝から生命の起源を探る
代謝メカニズムの解明から、抗がん剤開発へ
肥満とがんと細い管:血管がつかさどる健康と病気
岡山大学
高橋 賢 先生
血管は毎日変化している?
脂肪細胞やがん細胞にも栄養を供給してしまう
血管を制御して治療、再生医療への貢献を
微生物が、有益な物質の生産工場になる!?
徳島大学
櫻谷 英治 先生
油をつくる微生物
低温でも生きていける
微生物の可能性は、まだまだ未知数
イチゴが一年中収穫できる、夢の「植物工場」の秘密
徳島大学
宮脇 克行 先生
クリスマスがイチゴの最需要期
植物工場で栽培する
ハチを使わない
シロアリに学ぶ長寿の秘訣!?
山口大学
井内 良仁 先生
老化の原因「活性酸素」
シロアリは活性酸素を完全に制御
人間にもシロアリと似た仕組みがある
「植物のお医者さん」 病気の仕組みを解明し予防・治療に取り組む
神戸大学
池田 健一 先生
植物病理学とは?
自然界の微生物を用いて病気を防ぐ
植物のお医者さんには幅広い知識が必要
タンパク質の構造解析によって人の命を救う!
横浜市立大学
池上 貴久 先生
タンパク質の形を見る方法とは?
続々と特定されるタンパク質の形
タンパク質の形を決めることで何ができる?
iPS細胞が切り札となる、心臓の再生医療の未来とは?
慶應義塾大学
福田 恵一 先生
傷んだ心臓を再生する新しい研究
iPS細胞を使って心筋細胞を作り出す
まったく新しい道を切り開いていく研究
環境問題を解決する植物も作り出す「植物育種学」
東京農工大学
山田 哲也 先生
「植物育種学」とは
不可能だったかけ合わせが可能に
「グリーン・イノベーション」に果たす役割
「時計遺伝子」の機能を用いた、新しいがん治療の可能性
弘前大学
鬼島 宏 先生
生物はリズムに従って生命活動を営んでいる
傷は治すが、がんを成長させてしまう血管新生
時計遺伝子を介して、がん細胞の増殖を制御する
1
2
…
10
11
12
…
22
23