高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
446
件
検索条件変更
いろいろな技術の合わせ技で害虫を管理する
宇都宮大学
園田 昌司 先生
人類の歴史は害虫とのたたかいの歴史
IPMによる害虫防除と化学的防除の問題点
害虫防除に不可欠な殺虫剤抵抗性の遺伝子解析
青魚に含まれる脂肪酸の「EPA」や「DHA」って?
東京海洋大学
壁谷 尚樹 先生
魚にとっても人間にとっても欠かせない栄養素
養殖が天然の魚に依存するいびつな状況
求められる新しい脂肪酸の供給元
鮮度を可視化 安全安心な水産物を届ける技術開発
東京海洋大学
濱田 奈保子 先生
鮮度をリアルタイムで可視化する
新技術導入のリスクとは?
災害食を目指した取り組み
その魚、新鮮ですか? 測定困難な「鮮度」を手軽に見られる世の中へ
東京海洋大学
柴田 真理朗 先生
魚の鮮度を測る方法とは?
もっとラクに、効率よい測定を
実用化への課題
海洋生物の力で健康に! 海藻のシワヤハズで炎症を抑制
東京海洋大学
小山 智之 先生
海洋生物の成分を健康機能の調節に応用
褐藻シワヤハズで大腸炎を抑える
海洋生物が新たな健康食品になる?
地球温暖化が進むと、魚はオスばかりになる?
東京海洋大学
山本 洋嗣 先生
魚はふ化後に性転換する!?
魚の体内で何が起きている?
性別の偏りが招く未来
ワクチンを使い魚の病気を予防しよう!
東京海洋大学
近藤 秀裕 先生
病気になった魚はほぼ回復しない
魚も抗体を作れる!
サメの抗体を使った医薬品の開発
受精や胚発生の仕組みを探究し、優秀な家畜の生産に貢献する
岩手大学
澤井 健 先生
生命のスタート地点を研究する
体細胞クローン技術の研究も
胚発生に関わる遺伝子を見つける
バイオテクノロジーで新しい花を作り出す!
酪農学園大学
森 志郎 先生
産業振興だけではなく、絶滅危惧種の植物を守る
気候変動や病害にも強い品種を生み出す
生態系にとっても「花」は重要な存在
酵母の実験から、アルツハイマー病の治療薬開発をめざす
東北大学
二井 勇人 先生
アミロイドがたまりすぎると
モデル生物は酵母
医療の発展に役立つ酵母
蛍光色素でDNAの謎を解く!
和歌山大学
坂本 隆 先生
なぜ染色体と呼ぶのか?
試薬の分子をデザインすると?
寿命や病気に関わっている「四重らせん」
新薬やワクチン開発につながる「ウイルスもどき」とは?
鳥取大学
松浦 和則 先生
ウイルスのタンパク質の殻を人工的に合成
ピンポイントでがん細胞を狙い撃ちする新薬も
新しいワクチンの創出にもつながる
鉄を溶かして吸収する植物のメカニズム
石川県立大学
小林 高範 先生
生物の生存に不可欠な鉄
植物も鉄欠乏で不健康に
栄養不足問題を救う穀物を作り出す
小さい体に無限の可能性を秘めた「微生物の世界」
奈良女子大学
瀬戸 繭美 先生
化学反応で生命維持のエネルギーを生み出す
生命の起源を巡る冒険
微生物を使って環境を修復することも
タンパク質の構造解析 課題は試料の作り方
茨城大学
海野 昌喜 先生
X線や中性子線でタンパク質の立体構造を解析
キューティクルが合成される過程
光合成の色素の合成メカニズム
未知の微生物を捕獲して、人間の生活に役立てよう
山梨大学
田中 靖浩 先生
未知の微生物を捕まえるには?
微生物を何に使う?
残り99%が秘めた可能性
農作物をもっとおいしく安全にする「遺伝育種学」の可能性
山形大学
星野 友紀 先生
より正確に効率よく品種をつくる設計図
品質重視の日本型農業
大きな可能性を秘める「ゲノム編集」
「フラジェリン」を察知せよ 植物にも免疫システムがあった!
長浜バイオ大学
蔡 晃植 先生
環境変動から逃げられない植物がとる対応とは
植物にも免疫システムがあった!
分子の言葉で読み解くことで応用研究にも
植物の生存戦略を探り、未来のバイオマス利用社会に生かそう!
宮城大学
日渡 祐二 先生
植物が行う光合成に、高まる期待
実験に最適な「モデル植物」とは?
植物の仕組みが、未来の社会に貢献する!
「あなたが見ている世界」と「隣の人が見ている世界」は違うかも?
豊橋技術科学大学
中内 茂樹 先生
AIもかなわない、人間の天然知能
リンゴが赤くない世界がある?
科学と工学の連携で、多様性を応援する社会へ
1
2
…
17
18
19
…
22
23