高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
446
件
検索条件変更
植物の細胞壁から循環性のある高分子素材を開発
県立広島大学
青柳 充 先生
植物のリグニンが持つ多様な機能
素材をデザイン可能
植物の価値を上げて森林の維持へ
「方程式」を解いて「新薬の開発」をサポートする計算化学
鹿児島大学
石川 岳志 先生
「方程式」を使って医薬品の原料・素材を探す
複数の計算手法でタンパクとの結合程度を確認
疾患の進行状態に合わせて候補を選ぶ
クジャクの羽のキラキラした色をインクで出すには?
千葉大学
桑折 道済 先生
クジャクの羽の色の秘密
構造色を人工的に作るには?
新しいインクや肌に優しい化粧品ができる!
薬や新素材開発に欠かせない「化学イメージング」って何?
成蹊大学
青柳 里果 先生
科学の力を使えば、目に見えない世界が見える!
成分分析の「最後の頼みの綱」
さらなる理論的な裏付けが課題
最先端の医療用画像情報のコンピュータ解析で見えるものとは?
鳥取大学
近藤 克哉 先生
コンピュータで鼻息を撮り解析する
ハイビジョンの「超解像」技術で、がんを見つける
「ゆらぎ」を吸収する解析技術で、細胞を観察
光によって、生体情報を引き出せ!
群馬大学
吉原 利忠 先生
イリジウム錯体の発光現象
どこが病気なのかを探し出せる!
光を使えばリアルタイムの観察が可能に
ワクワクするような、理科の授業をしよう!
皇學館大学
中松 豊 先生
サナギにならない幼虫の秘密とは?
蜂の毒とウイルスが生体防御を突破!
実感をともなった理科教育の実現へ
機械工学が臓器移植に貢献する!?
東京都立大学
小原 弘道 先生
「機械工学」と「医療」の関係は?
臓器は、1つの「工業プラント」である
臓器をやさしくはぐくむゆりかごのような医療機器
「思いがけない展開」が、有機化学のものづくりの楽しさ
福岡大学
塩路 幸生 先生
抗酸化剤の役割
効果を検証する診断薬
有機化学でのものづくりの楽しさとは
生体内の「酵素」を産業の発展に役立てる
鳥取大学
有馬 二朗 先生
生体の「化学反応」をつかさどる酵素
酵素は生命活動を無駄なく効率的にする
産業の発展にも寄与する酵素
クラゲやホタルの光を使って医療分野に生かそう
電気通信大学
平野 誉 先生
実は人間も光る生き物です
期待は医療分野での利用
ホタルの光に大きな可能性が
植物の光合成をお手本に、新たなエネルギーの開発を
電気通信大学
平野 誉 先生
政府も力を入れる一石二鳥のプロジェクト
複雑な光合成の一部を再現
光による新たな反応システムの開発
ヤモリが壁に貼りついて歩けるのは「弱い力」のおかげ?
東京大学
平岡 秀一 先生
ヤモリはどうして壁から落ちないのか?
壁の凸凹に噛み合う微細な毛
研究が進められているファンデルワールス力
水に溶けにくい物質が水中で集まる「疎水効果」の謎を解明する
東京大学
平岡 秀一 先生
未だに多くの謎がある「疎水効果」とは?
疎水効果とファンデルワールス力との切り分け
医療分野や物質開発の分野での応用への期待
医学に革命を起こすエピジェネティクス工学
東京都立大学
川上 浩良 先生
学問を越境するバイオエンジニアリング
新しい遺伝子医療
未来の再生医療をになう
RNAの研究で、治療が難しかった病気が治る日も近い!?
千葉工業大学
坂本 泰一 先生
高度な生命現象をRNAが担っている
RNAは治療薬として使われている
将来はがんやエイズなど治療薬としても応用
地球環境の悪化を食い止める決め手は……“土”!?
千葉工業大学
矢沢 勇樹 先生
土の改善ができれば温暖化を防げる
土壌が良好だと、ウィルスの脅威にも対処できる
地球の土がどうやってできたか、宇宙で実験
約300の受容体で数百万の化学物質をかぎ分ける嗅覚の仕組み
九州大学
都甲 潔 先生
匂いを言葉で表現するのは難しい
さまざまな分野での応用が期待される匂いセンサー
いま藻類がアツい! 食料、燃料からインテリアまで
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
吉田 昌樹 先生
タンパク質危機を救うのは藻類?
藻類から石油をスピード生成
意外なコラボレーション
安価で資源豊富な元素を用いて次世代蓄電池を作る!
鳥取大学
薄井 洋行 先生
ナトリウムを使った新しい蓄電池
化粧品材料への工夫により負極性能が向上!
化学×バイオ=太陽光で充電できる新しいデバイス
1
2
…
18
19
20
21
22
23