高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
799
件
検索条件変更
画像や映像の「きれい」を、どう判断するか?
富山大学
堀田 裕弘 先生
情報量が少ない画像は本当にきれい?
「きれい」は数値化できる!
最終的に美しさを判断するのは人間の脳
「次世代メモリ」「ユビキタス社会」を実現する強誘電体とは?
福岡大学
西田 貴司 先生
パソコンにとって理想のメモリとは
夢のパソコンを実現する「強誘電体メモリ」
捨てられている身のまわりのエネルギーを活用
安くて便利な製品を作るカギは、「プログラミング言語」にあり!
九州工業大学
江本 健斗 先生
世の中を支えるコンピュータ
コンピュータに仕事をさせるための言葉
効率よく簡単に伝える言語の研究
インターネット上の不正をパソコン自身が見抜く時代がやってくる!?
成蹊大学
千代 英一郎 先生
利便性と共に「不正」も身近に
なぜ攻撃を防げないのか?
「検査の自動化」への課題
情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?
東京都立大学
高間 康史 先生
インターネット上の膨大な情報を活用するには?
サーチ(検索)エンジンは便利だが……
次世代サーチエンジンはどう進化する?
あなたが欲しいものは、すべてコンピュータが教えてくれる!?
東京都立大学
高間 康史 先生
ネットショッピングのおすすめ機能
過去の購入情報などから欲しいものを予測表示
人の価値観を把握して、購買以外の分野でも
Web上の情報を抽出して、社会を豊かにする方法!
徳島大学
泓田 正雄 先生
スマートフォンが質問に答える仕組み
評価がリアルタイムでわかる
高齢者の話し相手のロボットも
船舶の安全航行に、情報技術を活用する!
神戸大学
平山 勝敏 先生
海上での衝突事故は、なぜ起こる?
多くの情報から最適ルートを自動的に探索
情報科学技術を、幅広い分野に応用
「ビッグデータ解析」と「モノのインターネット」が社会を変える
工学院大学
三木 良雄 先生
活用が始まったばかりの「ビッグデータ」
あらゆるモノがネットワークにつながる
国際競争を勝ち抜くために
ずっと見続けても疲れない「3D表示の未来の形」
東京農工大学
高木 康博 先生
珍しくなくなった3D表示
3D表示はどうして疲れやすい?
疲れない3D表示で広がる可能性
「同期」作用で、群れ全体の制御
東京都立大学
小口 俊樹 先生
セグウェイの原理は「倒立振子」
「同期」作用で群れ全体を制御
個体相互の関係で全体を最適化
むだ時間が加わった「非線形システム」を制御するには
東京都立大学
小口 俊樹 先生
制御が難しい「非線形システム」
シミュレーションをもとに火星探査機を操作
むだ時間を考慮した制御設計を
振動・周波数とは何でしょう?
東京都立大学
渡部 泰明 先生
「周波数」とは
求められる振動・周波数の安定性
「圧電デバイス発振器」で広がる社会
人間と自然に会話できるロボットをつくる
大阪大学
駒谷 和範 先生
自然に会話するために必要な機能とは
ロボットの弱点
ロボットはどこまで人に近づけるのか
ロボットを賢くするための方法とは
大阪大学
駒谷 和範 先生
初めて聞く言葉をどう理解するか
学習と検索の組み合わせで推定
「知らないこと」を認識する難しさ
「スマートシティ」実現の鍵を握る、電力の制御技術
東京都立大学
和田 圭二 先生
電力の有効活用で環境にやさしい街をつくる
電力の流れを制御するパワーエレクトロニクス
新しい半導体や回路の開発が課題に
「カオス」を使って、見破られにくい暗号技術を開発する
崇城大学
吉岡 大三郎 先生
暗号はセキュリティの基盤技術
見破られにくい暗号にするために「カオス」を利用
小型センサーは複雑な計算はできない
生きる力と喜びをもたらす、生活支援ロボット
山梨大学
小谷 信司 先生
盲導犬の代わりに歩行をガイド
ロボットの目を詳細にシステム化
「視線」を伝達ツールに
「ビッグデータ」で、2020年の新しい東京のまちづくり
東京都立大学
石川 博 先生
新しい東京のまちづくりに向けて
ビッグデータの分析で得られるヒント
防災レベルの向上にも役立つビッグデータ
社会にあふれる「ビッグデータ」を分析すると、何がわかる?
東京都立大学
石川 博 先生
日々刻々と生み出される膨大なデータ
ビッグデータ分析で得られる新たな可能性
データとのつきあい方を学んでいく
1
2
…
22
23
24
…
39
40