高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
380
件
検索条件変更
軸受などに用いる新素材の強度を評価
富山大学
木田 勝之 先生
動力伝達装置にセラミックスやプラスチックを使う
海外からも注目される強度測定技術
高さ4メートルのロボット
プラスチックで、病気の予防や早期発見、治療ができる時代へ
静岡理工科大学
小土橋 陽平 先生
次世代の高分子が医療を劇的に向上させる
細菌感染の抑制や食品ロスの軽減にも有効
病気を早期発見し、その人にあった治療を実現
半導体の性能を向上させ、産業の発展に貢献する
富山大学
森 雅之 先生
家電や電子機器は高性能化が進む
シリコン基板を薄い膜で覆う技術
原子の結合に着目し特殊加工
「カーボンナノチューブ」が、あらゆる分野に活用される日
東京都立大学
柳 和宏 先生
ナノ物質研究の歴史
構造によって性質が変わる
ナノチューブ研究の課題
ナノがエネルギー問題を解決する?
東京都立大学
柳 和宏 先生
ナノとマクロの世界の違い
ナノの利用法
ナノの研究のポイント
将来ソフトな素材でできたウェアラブルなロボットが登場する!?
山梨大学
奥崎 秀典 先生
伸び縮みする材料をロボットに
ソフトロボットは細かく切っても大丈夫
ブヨブヨしたウェアラブルなロボットも
ナノ結晶を応用して製品の性能を高めるハイブリッド技術
山形大学
増原 陽人 先生
特殊な方法でシリカを高分子(ポリマー)で包む
さまざまな分野で応用可能なハイブリッド技術
次世代型エネルギーとして注目の燃料電池
バイオの力で健康を調べるウエアラブルなバイオセンサ
山形大学
長峯 邦明 先生
バイオ材料を使って汗の成分を測る
印刷可能でペラペラのセンサ
さまざまな体内センサとしての可能性
鉄よりも硬い金属を複雑に加工できる「放電加工」の世界
筑波技術大学
谷 貴幸 先生
雷を起こしながら硬い金属を加工する
10ミクロンの小さな穴も開けられる
メカニズムを解明して、弱点の解消を
ナノ~マイクロ空間の界面制御で、ものづくりに革命を起こす!
岡山大学
小野 努 先生
界面をデザインして新素材を創り出す
界面制御技術で世界初の革新的ナノ繊維生産
新たな産業革命を起こす「マイクロ化学工学」
「鉛筆の芯」が化学の力で見たこともないような製品に化けるかも!?
佐賀大学
坂口 幸一 先生
「鉛筆の芯」から飛行機の部品が作れる?
難しい抽出と加工
グラフェンを利用した新素材の可能性
「光る有機化合物」がテレビを変えた!
京都工芸繊維大学
清水 正毅 先生
電気を流すと光る有機化合物
照明やフレキシブルディスプレイにも
課題の解決に向け日夜取り組む有機化学者
物質の色や発光をコントロールする技術
千葉大学
中村 一希 先生
電子ペーパーをフルカラー表示に
銀は電圧によって変幻自在
原理を知る重要性
クジャクの羽のキラキラした色をインクで出すには?
千葉大学
桑折 道済 先生
クジャクの羽の色の秘密
構造色を人工的に作るには?
新しいインクや肌に優しい化粧品ができる!
薬や新素材開発に欠かせない「化学イメージング」って何?
成蹊大学
青柳 里果 先生
科学の力を使えば、目に見えない世界が見える!
成分分析の「最後の頼みの綱」
さらなる理論的な裏付けが課題
人に優しい医療を作る、「メディカルポリマー」の世界
関西大学
大矢 裕一 先生
「材料」の観点から医療を支える
近年注目の素材「メディカルポリマー」
液体が膜を作る、スプレー状癒着防止剤
超音波や「泡」で、物質を効率的に分離する!
鹿児島大学
二井 晋 先生
牛乳に超音波を当てるとバターがつくれる?
工業分野でも大活躍しそうな超音波のパワー
「泡」がレアメタルを回収してくれる?
製造プラントに欠かせない、「粉」に関する化学工学の知識
広島大学
福井 国博 先生
粉にはさまざまな機能がある
廃棄物の粉を再資源化してリサイクル
「化学工学」とはどんな学問か
「世界を見よ、危険に立ち向かえ、そして森を守ろう!」
広島大学
山田 俊弘 先生
森林は人間にも、ほかの生物にも有用な存在
案外難しい森林保護
生活レベルを維持しながら、自然を守る知恵を
天然素材の「粘土」に秘められた、驚くべき可能性
島根大学
笹井 亮 先生
物質科学から見た「粘土」の特性
粘土の持つセンシングや浄化の機能
環境への寄与
1
2
…
10
11
12
…
18
19