高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
47
件
検索条件変更
細胞と生体材料を組み立てて生きた臓器を再現する!?
富山大学
岩永 進太郎 先生
工学技術で生きた人工臓器を作る時代
カタチをただ作るだけでは生存できない組織
小さい組織を組み立てて臓器を治療
人が主役のコンパクトシティ 世界が重視する「歩く」まちづくり
富山大学
髙栁 百合子 先生
自動車中心のまちとして戦後復興を遂げた富山
これからの時代、まちの主役は「人」へ
まちづくりに生活者の視点を取り戻す
レーザとコンピュータで見えない病気を見つける
富山大学
片桐 崇史 先生
レーザ治療と光診断
光ファイバ+連立方程式=世界一細い内視鏡?
コンピュータの力で光の限界を突破する
タンパク質をブロックのように操り、新しい材料をつくる
富山大学
迫野 昌文 先生
タンパク質で工学的ものづくり
光るアミロイドをつくる
環境にも優しい材料を
「恐竜のような二枚貝」の化石から恐竜時代の地球環境を探る
富山大学
佐野 晋一 先生
「恐竜のような二枚貝」
サンゴがいない「サンゴ礁」
「温室地球」の語り部
溶接による材料の組織変化を可視化
富山大学
柴柳 敏哉 先生
3つの溶接方法
金属の内部を視る
技能と技術に科学的根拠を与える
慢性の痛みの原因となるタンパク質を突き止め、新しい鎮痛薬の創出を
富山大学
髙﨑 一朗 先生
痛みはなぜ慢性化するのか?
創薬をコンピュータで効率的に
世界初のPAC1受容体小分子阻害薬
ベアリングに「プラスチック」を使用する理由
富山大学
溝部 浩志郎 先生
環境によってベアリングの材料を変える
樹脂の弱点を機械構造として解決
「プラスチック」ベアリングのメリット
軸受などに用いる新素材の強度を評価
富山大学
木田 勝之 先生
動力伝達装置にセラミックスやプラスチックを使う
海外からも注目される強度測定技術
高さ4メートルのロボット
インド洋の雨が北陸の雪となる? ―地球スケールの天気のつながり―
富山大学
安永 数明 先生
理想は、「ほどほど」に晴れて「ほどほど」に雨
冬の「ほどほど」を超えた降水
あなたの街の天気も意外な場所とつながっている?
情報工学で「テーラーメイド医療」を実現する!
富山大学
田端 俊英 先生
DNA配列の個人差を調べて治療を
遺伝子と疾病の因果関係を調べる
因果関係をデータベースに反映
半導体の性能を向上させ、産業の発展に貢献する
富山大学
森 雅之 先生
家電や電子機器は高性能化が進む
シリコン基板を薄い膜で覆う技術
原子の結合に着目し特殊加工
タンパク質の分解を制御することが治療につながる
富山大学
伊野部 智由 先生
生死のサイクルを秒単位で繰り返す
タンパク質の生死を制御する研究
分解を制御し認知症やがんの治療に
さまざまな分野で応用できる「分子シミュレーション」
富山大学
石山 達也 先生
実験の前に予測を立てる
次世代スパコンで広がる可能性
動画で直感的に現象を理解できる
工学とバイオの融合が生み出す生命工学―抗体医薬品開発の現場から
富山大学
黒澤 信幸 先生
生命工学:工学と生命科学の融合
抗体医薬品開発:目には見えないものづくり
必要とされる生命工学の高い技術
多様な用途に使えるアルミ新素材が次々と生まれている!
富山大学
松田 健二 先生
素材力の高いアルミ
強度や性質の異なる多様な素材を生み出せる
アルミ新素材を橋などの建造物にも活用
量子暗号は盗聴不可能な最強の暗号化技術!
富山大学
玉木 潔 先生
数学による暗号の安全性は完全ではない
世界各国で進められる量子暗号の研究
課題は装置からの情報漏えいや誤作動
人間のことをよく理解することが良い装置のアイデアを生む!
富山大学
戸田 英樹 先生
パッと見て操作の仕方がわかるのが理想
リハビリを独力で行える簡易操作の機器
体の仕組みをよく理解することが大事
金属化合物の機能は多くの実用的な技術に生かされます
富山大学
會澤 宣一 先生
ノーベル賞に輝いた注目の触媒研究
金属化合物の光学異性体を利用して食品偽装を暴く
次世代の夢をかなえる高い機能を持つ金属化合物
災害のリスクをマネジメントし、被害を最小限に食い止める!
富山大学
原 隆史 先生
自然災害の多い日本で求められる防災対策
マネジメントとは「どうにかこうにかする」こと
最も効果的な防災計画を策定
1
2
3