高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
129
件
検索条件変更
「遠くの災い」を自分ごとにする、デジタルアーカイブの力
東京大学
渡邉 英徳 先生
災いのデジタルアーカイブ
若者がつくる記憶のコミュニティ
「遠くの災い」を自分ごとに
AIが解き明かす「魅力」の正体
東京大学
山崎 俊彦 先生
感覚的な「魅力」を科学する
AIの意外な判断のポイント
誰もが匠になれる未来へ
分子モーターの生物物理学
東京大学
林 久美子 先生
タンパク質の性能を物理学で理解
分子モーターの運動を解析
分子モーターの物理計測は医療にも貢献
複雑な人間の言語をコンピュータ上で再現するには?
東京大学
宮尾 祐介 先生
矢が好きなハエ?
言語を数学のように考える
人間は多様な意味を無意識に理解できるが
機械に人間らしく言葉を使わせるためには?
東京大学
大関 洋平 先生
人間と機械の「言葉」
人間と機械は文章をどう「読む」か
言語学の情報技術への応用
役に立つ流体力学
東京大学
高木 周 先生
流体力学を利用したさまざまな技術
深海に眠るレアアースの揚鉱技術
超音波で切らずに手術
予防医療を可能にする「ウェアラブルデバイス」
東京大学
高井 まどか 先生
少しの採血量ですばやく分析
体に装着するデバイスで健康チェック
新たな医療機器が医学を支える
材料開発で人工肺のトラブルを防ぐ
東京大学
高井 まどか 先生
医療機器の材料開発
人工肺の内部でトラブル発生
高分子被膜の材料が凝固を防ぐ
真珠の秘密を探れ~生き物が作る鉱物結晶~
東京大学
鈴木 道生 先生
生物が作る宝石
有機物と無機物の積層が輝きの秘密
生物を模倣した材料合成法をめざす
生物のメカニズムに学び、環境負荷の少ない材料合成に生かす!
東京大学
鈴木 道生 先生
有機の生物が作る無機鉱物
ウニのとげにも秘密あり
自然と共生する21世紀
「緑」のコーヒーが高評価を得たのはなぜ?
東京大学
阿部 誠 先生
革新的な商品の明暗
意味付けの重要性
売れるものを作るマーケティング
思わずゲームで課金したくなる、消費者心理をついたマーケティング
東京大学
阿部 誠 先生
ゲームにハマってしまうのはなぜ?
消費者は行動を正当化したい
消費者に働きかけるマーケティング
小野小町や紫式部はどんな顔? 文学にもとづく肖像画の変遷
東京大学
永井 久美子 先生
小町や式部の本当の顔は?
伝説よりも実証重視に
小町はなぜ日本を代表する美人になったのか?
物語を読むためだけではない? 古典の絵画化に込められた意図
東京大学
永井 久美子 先生
物語の絵画化に隠れた工夫
アニメと絵巻の共通点
豪華本はステータスのひとつ
重力が持つ性質は謎ばかり?
東京大学
神谷 好郎 先生
世界には重力を含めた4つの力が存在する
重さの異なる物体が同時に落下することの不思議
素粒子物理学でも解明できない重力
日本人の知らない中国の外交
東京大学
川島 真 先生
「中国」は外交によって成り立ってきた
台湾の情報公開により進んできた研究
大切なのは、当時の当事者の史料
「言葉」から考える、中国との外交
東京大学
川島 真 先生
似ているからこそ気をつけるべき言葉づかい
国際連合と連合国は同じもの?
歴史に学ぶべき外交上の注意点
あなたには「コミュニケーション能力」、ありますか?
東京大学
中村 高康 先生
コミュニケーション能力は現代人に必須のもの?
能力の高い・低いは測れるの?
なぜ今、コミュニケーション能力なのか
人が「選抜」されるということ
東京大学
中村 高康 先生
入試は大学に選抜されるということ
選抜がなければ限られたチャンスしかない
「教育=選抜」の近代社会
「知る権利・表現の自由」と「青少年の保護」は両立するか?
東京大学
宍戸 常寿 先生
現代社会に欠かせないインターネット
危険を防ぐためのフィルタリング
「知る権利・表現の自由」との両立
1
2
3
4
5
6
7