高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
379
件
検索条件変更
1+1を3にも4にもする「グループ経営」
東京都立大学
松田 千恵子 先生
幅広い分野をカバーする系列会社を傘下に持つ企業
新しい事業に参入する時の判断の分かれ目
グループ経営で大切な3つの「力」
軽くて強い材料、「カーボン繊維強化プラスチック」の未来像
東京都立大学
小林 訓史 先生
スポーツから宇宙までをカバーする材料
大幅な軽量化がもたらすさまざまなメリット
生産性の向上とコストダウンが鍵を握る
あの会社は「AAA」! 企業や国債に与えられる「格付け」って何?
東京都立大学
松田 千恵子 先生
企業に対する「格付け」とは何か?
株価と格付けは逆の動きをすることもある
金融危機を引き起こさないようにする工夫が必要
よいチームとは? ~連携協働マネジメント~
東京都立大学
大嶋 伸雄 先生
医療は医師だけが行うのではありません
「友だちをつくりなさい」とたしなめられた留学生
よいチームは全員が「リーダー」
病気や事故のショックで動けなくなった人をどうサポートするか?
東京都立大学
大嶋 伸雄 先生
リハビリテーションて、なんだろう?
体の機能と心の状態を同時にみる専門職
心が動けば身体が動く!
大気圏と宇宙空間の狭間で、何が起こっているのかを観測するには?
東京都立大学
阿保 真 先生
高度100キロの世界を観測するには?
流れ星のかすがたまっている場所
地球環境全体の変動の観測に役立つ
花粉がどこを飛んでいるのかを観測するレーザー技術とは?
東京都立大学
阿保 真 先生
はるか上空の花粉を見つけるために
空に向かってレーザーを放つライダー
部屋の中の微粒子もレーザーで発見
住みやすい街を作るための、組織やルール
東京都立大学
長野 基 先生
「住みやすい街」の背景にあるもの
互いに役割を引き受け合う
「普通の」人を集めて討論する意味
街のサービスを提供しているのは、誰?
東京都立大学
長野 基 先生
当たり前に受けている生活サービスを考える
サービスの民間委託が進む
高度化するサービス
「使いやすい」とはどういうことか
東京都立大学
瀬尾 明彦 先生
スイッチひとつにも人間工学
「使いやすさ」の分析
タッチパネルの変化
人間の姿勢や動作を分析することで、作業効率を上げる
東京都立大学
瀬尾 明彦 先生
人間工学に基づく製品づくり
負担の少ない作業姿勢
経営と人間工学
福祉工学の研究がもたらす、人の生活に役立つ健康福祉用具とは?
東京都立大学
長谷 和徳 先生
機械工学を福祉に役立てる
人間の身体の仕組みを機械工学のセンスで分析
安全性と信頼性を検証する体制の整備が急務
人間の身体の仕組みをモデル化した「デジタルヒューマン」とは?
東京都立大学
長谷 和徳 先生
人間の身体の動きを機械工学で分析する
人間を数理モデルで再現
さまざまなシミュレーション
遺伝に関する情報が蓄積されているキイロショウジョウバエ
東京都立大学
髙橋 文 先生
同じ種でも遺伝子は違う
研究に適したキイロショウジョウバエ
遺伝子を組換えるには
DNAを解析すれば、進化の歴史がわかる
東京都立大学
髙橋 文 先生
遺伝から進化にアプローチ
塩基配列の解析とは
種分化の仕組み
哲学的な考え方をすると、世界はまるで変わって見える
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
日本酒の醸造過程を哲学的に見ると
自然の中にも計算はある?
人間は進化しているわけではない
数学と哲学の間には、実は密接な関わりがある
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
論理に数学を持ち込んだライプニッツ
数学記号の礎を築いたフレーゲ
数学者が哲学を変えた!?
ロボットは服をたたむのが苦手!?
東京都立大学
武居 直行 先生
ロボットの意外な苦手分野
ロボットが同僚!?
服をたたむのは高度な作業
魚のヒレはスクリュープロペラに代わる推進力?
東京都立大学
武居 直行 先生
ロボットは役に立たなくてもいい?
魚型ロボットの可能性
本物の魚から学ぶべきこと
道路情報板の効果と渋滞を減らす試み
東京都立大学
小根山 裕之 先生
運転者は道路情報板を見られるか
渋滞情報の功罪
渋滞を減らす試み
1
2
…
14
15
16
17
18
19