高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
379
件
検索条件変更
文字を持たない文化に生じる問題とは? ~タイの少数民族の場合~
東京都立大学
綾部 真雄 先生
固有の文字を持たないリスの人々
伝統文化を継承するための正書法の必要性
正書法を広めるための3つの障壁
人はなぜ文化を守ろうとするのか 安全保障原理としてのエスニシティ
東京都立大学
綾部 真雄 先生
なぜ人は文化を守ろうとするのか?
政治的境界と文化的境界
SNSも人類学の研究ツールのひとつ
日本は世界有数の「トンネル大国」
東京都立大学
砂金 伸治 先生
道路用トンネルだけでも約1万本
トンネルの形はどうやって決まる?
ますます深いところに造られる東京のトンネル
トンネルの安全を支える避難設備
東京都立大学
砂金 伸治 先生
トンネル火災事故の発生
安全に避難するために
安全にどれだけ費用をかけるか
経済から情報を受け取り、情報が経済を動かす
東京都立大学
荒戸 寛樹 先生
リンゴの価値はどうやって決まる?
美人投票のようなもの
情報が企業を倒産に追い込む
経済の大きな枠組みを考える「マクロ経済学」
東京都立大学
荒戸 寛樹 先生
ミクロ経済学とマクロ経済学
キャッチアップが経済成長を促す
2つの分野を融合して経済を分析
動物の模様は数式で表すことができる! 生命現象を数学で説明する
東京都立大学
倉田 和浩 先生
数字以外も数式で表すことができる?
動物の模様を説明するチューリング・パターン
微分方程式で動物の模様を解析する
最も低い音を出す太鼓の形は? 数学で考える身近な問題
東京都立大学
倉田 和浩 先生
微分や積分の可能性
低い音を出す太鼓の条件とは
膜の貼り合わせ方で音は変わる
詩から見えてくる古代ギリシア・ローマ時代の恋愛とは
東京都立大学
大芝 芳弘 先生
恋愛詩はテクニック披露の場
古代ギリシア文学における恋愛
「恋する詩人」を演じきったカトゥッルス
光で音を見る? 新しい音のセンシングを切り拓く
東京都立大学
小野 順貴 先生
音の情報を広い範囲で集めるには?
音の強さを光の明るさに変換する
ビデオカメラを使った音のセンシング応用
聖徳太子のように10人の話を聞き分けるには?
東京都立大学
小野 順貴 先生
音声認識は雑音の中では難しい
聞きたい音を聞き分ける音の分離技術
音源分離の広がる応用
『アエネーイス』がホメーロス作品の「パクリ?」なのに評価された訳
東京都立大学
大芝 芳弘 先生
『平家物語』に通ずるホメーロスの作品
ギリシアとラテンの両方を学ぶ理由
『アエネーイス』はローマ建国の物語
「カーボンナノチューブ」が、あらゆる分野に活用される日
東京都立大学
柳 和宏 先生
ナノ物質研究の歴史
構造によって性質が変わる
ナノチューブ研究の課題
ナノがエネルギー問題を解決する?
東京都立大学
柳 和宏 先生
ナノとマクロの世界の違い
ナノの利用法
ナノの研究のポイント
優れた建築物の公開がよいまちをつくる
東京都立大学
岡村 祐 先生
建築物を無料で一斉公開するイベント
建築に関する対話や議論がまちへの愛着を生む
庭や町工場など、どんな地域資源も観光対象になる
まちづくりや観光の視点で町工場をみてみる
東京都立大学
岡村 祐 先生
町工場が集まる東京都大田区
町工場の一斉公開「オープンファクトリー」
観光・まちづくり・ものづくりの課題に取り組む
「日本人」と「外国人」の違いとは 多様な日本人を受け入れる社会へ
東京都立大学
丹野 清人 先生
「外国人」の定義はない
多くの先進国は二重国籍を容認の方向へ
国籍や肌の色で区別しない多様な日本人像
日本で働く外国人について社会学的に考える
東京都立大学
丹野 清人 先生
外国人労働者が増えている
日本経済を支える日系人とブローカーの存在
世界の情勢や帯同家族の受け入れ方を問う
川から深海までは一つながり! ダム建設が深海に及ぼす影響とは?
東京都立大学
白井 正明 先生
ダム建設の影響はどこまで続く?
海底で泥の堆積速度を調査
目に見えないことにも意識を向けよう
堆積物は情報の宝庫! ~当たり前に見ている風景に隠された謎~
東京都立大学
白井 正明 先生
大地震が引き起こした山岳崩壊
大崩壊の土砂が谷をすっぽり埋めた?
過去を解き明かし将来を予測する
1
2
3
4
5
6
…
18
19