高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
41
件
検索条件変更
スマートフォンの中の小さな機械とは?
群馬大学
鈴木 孝明 先生
スマートフォンの中にあるMEMSとは?
CPUやMEMSの作り方
IoTを支える小型発電機
旅館経営が危機?! 観光業界で何が起きている?
群馬大学
大野 富彦 先生
観光地の価値を創造する
旅館経営者が集まって空き店舗を再生
経営の問題解決に向けて
海洋汚染を食い止める革新的な生分解性プラスチック
群馬大学
粕谷 健一 先生
海を汚染するプラスチック
海中で分解させる技術
実用性と環境保護を兼ね備えた素材
さまざまな検査で病気の原因を突き止める臨床検査技師
群馬大学
松井 弘樹 先生
臨床検査技師の検査内容
生理機能検査では何を行うか
正確かつ速やかな診断のために
日本にある2つ目の言語「日本手話」を考える
群馬大学
金澤 貴之 先生
「日本手話」は独自の言語
文法の違いが考え方に影響
手話通訳者になろう
「正確で質の高い情報が低コストで流通する社会」のために
群馬大学
岩井 淳 先生
社会情報学の誕生
社会の情報化の本質を考える
正確で質の高い情報が低コストで流通する社会
人間や環境を守るための環境分析・環境浄化の技術とは?
群馬大学
板橋 英之 先生
日本の公害事件の原点、足尾鉱毒事件とは?
土に含まれる分解生成物が銅を無毒化
環境中にある有害物質を分析し、取り除くには
高分子の「ゆらぎ」を利用して省エネのコンピュータをつくる
群馬大学
浅川 直紀 先生
情報処理を省エネルギー化する
人間の脳はコンピュータの1万倍の効率
人間の脳を模倣した省エネの人工知能をつくる
完全自動運転の早期実現をめざして
群馬大学
小木津 武樹 先生
自動運転を実現するために必要な技術
用途を限定し、サービスの開発にも配慮する
地域を限定した路線バスからスタート
アート教育を「身体性」から読み解く
群馬大学
郡司 明子 先生
「身体性」を重視するアート教育とは
世界と対話する能力を育む
「生」を実感しづらい子どもたち
病院内の膨大なデータを有効活用するためのシステム
群馬大学
高木 理 先生
医療情報システム開発の変遷
複数のデータベースを横断的に統合
ナースコールデータを生かす
認知症になっても幸せに生きる
群馬大学
山上 徹也 先生
認知症は身近な病気
認知症になっても小脳は働き続ける
よい生活を送るためのリハビリテーション
がんを治し、宇宙にも存在する、「重粒子線」とは?
群馬大学
髙橋 昭久 先生
重粒子線は、放射線の一つ
がんに強く、体に優しい
放射線が飛び交う宇宙で人が生きるには
尿量の調節に関与する、細胞膜の水の通り道「アクアポリン」とは?
群馬大学
松崎 利行 先生
細胞には水だけを通すアクアポリンが存在する
アクアポリンは尿量の調節にも一役
アクアポリン2が細胞表面に移動するメカニズム
単純作業の意味を理解することで、作業療法の質が高まる!
群馬大学
李 範爽 先生
作業療法士は社会的機能の回復を手助けする
物を握るときにかかる力を計測してわかったこと
患者さんに理解してもらうことが回復の助けに
極超音速旅客機研究~目に見えないジェット騒音源との戦い~
群馬大学
荒木 幹也 先生
アメリカ西海岸は日帰り出張となる
ジェット騒音は「速度の8乗」に比例
「なにもない空間」から音が出る
焼き物とナノテクノロジーの融合が未来を拓く
群馬大学
佐藤 和好 先生
古くて新しい素材、セラミックス
ナノセラミックスでエネルギーや環境問題を解決
ナノ粒子を精密にデザインする
こんなに違う!? 日本とアジアのインターネットカフェ
群馬大学
平田 知久 先生
インターネットがパブリックな場所に存在した時代
地域で異なるインターネットカフェの役割
社会学と情報学を掛け合わせた「社会情報学」
災害時に人が安全に避難するためにはどうすればいい?
群馬大学
金井 昌信 先生
防災意識を高める
避難訓練の方法は正しいのか?
災害で犠牲者を出さないために
球の動きを高速で追う技術、「ダイナミックイメージコントロール」
群馬大学
奥 寛雅 先生
カメラがボールを追うテクノロジー
画像処理とカメラ、レンズの開発
さまざまな分野に応用可能
1
2
3