高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
コンピュータ
」に関連する学問・研究
検索結果
305
件
検索条件変更
視線を利用してコンピュータを操作するには
関心ワード:コンピュータ
神戸大学
長松 隆 先生
「視線」の計測、「視線」で入力する
個人のズレ角補正が精度を上げる鍵
広がる、視線計測技術の応用
電気抵抗がゼロになる? 超伝導の応用の可能性を探る
関心ワード:コンピュータ
電気通信大学
水柿 義直 先生
超伝導とはいったいどんな現象?
高精度のセンサーに超伝導を活用
超伝導コンピュータの未来は?
日用品インタフェースで、劇的に変わるモノづくり
関心ワード:コンピュータ
公立はこだて未来大学
塚田 浩二 先生
「インタラクティブ・デバイス」って何だ?
日用品とコンピュータをつないでより便利に
誰もが作れるユーザーインタフェースをめざす
振動と騒音を減らして、自動車を「人間中心設計」に
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
吉村 卓也 先生
車の振動や騒音を低減する
不快感や疲れの感じ方を分析する
「人体モデリング」による人間中心設計
振動・騒音を抑えた乗り心地の良い車を開発するには?
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
吉村 卓也 先生
自動車の振動と騒音を抑える設計とは?
コンピュータで予測し実物で実験
問題解決への鍵は力学の基礎
進化の謎をひもとく ~進化生物学・ゲノム生物学~
関心ワード:コンピュータ
長浜バイオ大学
小倉 淳 先生
遠いようで近い? ヒトとイカの眼
「予測」×「実験」で実証する
遺伝子の機能から新しい進化像が見えた
安くて便利な製品を作るカギは、「プログラミング言語」にあり!
関心ワード:コンピュータ
九州工業大学
江本 健斗 先生
世の中を支えるコンピュータ
コンピュータに仕事をさせるための言葉
効率よく簡単に伝える言語の研究
インターネット上の不正をパソコン自身が見抜く時代がやってくる!?
関心ワード:コンピュータ
成蹊大学
千代 英一郎 先生
利便性と共に「不正」も身近に
なぜ攻撃を防げないのか?
「検査の自動化」への課題
地図のデジタル化は、社会をどう変えたのか?
関心ワード:コンピュータ
立正大学
鈴木 厚志 先生
スマホで地図を利用する時代
車の自動運転にも地図情報を活用
デジタル化でよみがえる事実も!
「アルゴリズム」には、世の中を変える力がある!
関心ワード:コンピュータ
京都女子大学
宮下 健輔 先生
IT社会に不可欠な「アルゴリズム」とは
アルゴリズムによる技術の爆発的進化
普段の生活からアルゴリズムを意識しよう
バーチャルで色付け?! 最新技術で作られた当時の姿を再現!
関心ワード:コンピュータ
椙山女学園大学
見田 隆鑑 先生
仏さまはどんな姿をしているか
新たな発見の可能性
デジタルデータ化で活用が進む
あなたが欲しいものは、すべてコンピュータが教えてくれる!?
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
高間 康史 先生
ネットショッピングのおすすめ機能
過去の購入情報などから欲しいものを予測表示
人の価値観を把握して、購買以外の分野でも
ゲーム文化論~マリオ・ドラクエ・ポケモン・モンハン・パズドラ~
関心ワード:コンピュータ
桃山学院大学
木島 由晶 先生
コンピュータゲーム文化の始まり
「技」から「なりきり」、そして「やりこみ」へ
ずっと集め続ける、終わりのないプレイスタイル
世の中をもっと便利にするコンピュータ・アルゴリズムの研究
関心ワード:コンピュータ
九州工業大学
宮野 英次 先生
高性能化のカギを握るアルゴリズムの工夫
目当てのトランプを効率よく探す方法は?
限られた時間の中で最適な答えを探す
情報を安全に伝える「暗号」の秘密をのぞいてみよう!
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
内田 幸寛 先生
共通鍵暗号と公開鍵暗号
素因数分解の困難さを利用した暗号
ポストRSA暗号として注目される楕円曲線暗号
街と人、人と人をつなぐ「プロジェクションマッピング」
関心ワード:コンピュータ
金沢工業大学
出原 立子 先生
街に新しい価値をもたらす映像技術
表現を通してコミュニケーションを生み出す
参加型の技術とその仕組みづくり
大気環境を解析し、予測するシミュレーション技術の開発
関心ワード:コンピュータ
神戸大学
山地 一代 先生
大気汚染物質は「どこから」やって来る?
より確かなシミュレーションをめざして
環境政策にも役立てる
「一番良い」を見つけるオペレーションズ・リサーチと離散凸解析
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
森口 聡子 先生
現実の問題を数理モデルに置き換えて計算する
現実社会の意思決定は連続でない整数が多い
離散でも速く正確に答えが出せる「離散凸解析」
経営コストの削減に貢献する「離散凸解析」
関心ワード:コンピュータ
東京都立大学
森口 聡子 先生
応用研究が進む「離散凸解析」
欠品を防ぎながら在庫保管費用を抑える
サービスを維持しながら人件費を抑制する
生きる力と喜びをもたらす、生活支援ロボット
関心ワード:コンピュータ
山梨大学
小谷 信司 先生
盲導犬の代わりに歩行をガイド
ロボットの目を詳細にシステム化
「視線」を伝達ツールに
1
2
…
9
10
11
…
15
16