高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
世界遺産
」に関連する学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
世界遺産:考古学、観光学、哲学、人類学など深い探究への入り口
関心ワード:世界遺産
富山国際大学
佐藤 悦夫 先生
考古学で新たな発見を見いだす
観光資源として考え続ける
学際的な興味深い学びへ
世界遺産に学ぶ、地域の防災力
関心ワード:世界遺産
帝京平成大学
狩野 朋子 先生
世界遺産と防災
ベルガマの例
「まち」の力を自覚し、守るために
小笠原諸島から見る文化人類学
関心ワード:世界遺産
和洋女子大学
山崎 真之 先生
「東洋のガラパゴス」小笠原諸島
住民の8割が移住者
ゲストがエコツーリズムの担い手に
マヤ遺跡から考える文化遺産と社会の関係
関心ワード:世界遺産
公立小松大学
杓谷 茂樹 先生
多様な思惑が交錯するマヤ遺跡
置き去りにされた住民の行動
今を生きる遺跡と観光のあり方
文化財修復のための最新科学的手法による構造解析
関心ワード:世界遺産
信州大学
遠藤 洋平 先生
文化財研究とミステリーボックス
文化財の構造解析
文化財修復とグローバル化
花も観光資源になる! 魅力的な観光地の共通点
関心ワード:世界遺産
秀明大学
市川 友英 先生
観光地の3つの要素
花が観光の目玉に
観光を成り立たせるために
美術の視点から宗教を考えてみよう アンコール遺跡群の研究
関心ワード:世界遺産
立正大学
久保 真紀子 先生
尊像の配置構成が手がかりに
観音菩薩に込められた意味
彫刻や壁画に説かれる仏教の教え
文化は誰がどう語るのか 変化しつつある国際政治と文化の関係
関心ワード:世界遺産
金沢大学
中野 涼子 先生
国際政治と文化
文化を語るストーリー
差異に着目する
いま学ぶアイヌ民族の歴史―先住民研究で文化的多様性を考える
関心ワード:世界遺産
北海道大学
加藤 博文 先生
先住民族としてのアイヌ民族
文化遺産と先住民族
近代的二分法を乗り越える
その土地の正しい歴史と価値を知って旅行を楽しむ「観光倫理」
関心ワード:世界遺産
福岡女学院大学
池田 拓朗 先生
観光地化によるデメリットとは
観光地に暮らす地元住民を忘れずに
観光を一過性のブームで終わらせないために
文化に優劣はないはずなのに、世界遺産に行きたくなる不思議
関心ワード:世界遺産
長崎大学
才津 祐美子 先生
文化って何?
文化の優劣と世界遺産
文化の資源化
国同士のコミュニケーションを保つ国際法
関心ワード:世界遺産
西南学院大学
根岸 陽太 先生
日常生活での国際法のメリット
国際法と国内法の違い
国際法のデメリット
合掌造り集落から考える、住民主体のまちづくりとは
関心ワード:世界遺産
同志社女子大学
麻生 美希 先生
生活空間が観光地に
住民主体のボトムアップ型まちづくり
一番大事なのは住民の納得と幸福感
持続可能な社会を未来につなぐ、これからの「社会科教育」とは?
関心ワード:世界遺産
京都女子大学
松岡 靖 先生
「暗記科目」と誤解されがちな社会科
ESDを基盤に
モンサンミッセルにみる文化遺産の「持続性」
VIVAイタリア! イタリアを知り、グローバルな視点を得る
関心ワード:世界遺産
静岡文化芸術大学
武田 好 先生
芸術、文化などで世界を魅了するイタリア
イタリア人の人柄も魅力の一つ
イタリアを通じて地球規模の視野を
「住みやすい町」をつくり環境を守ることが、これからの観光政策
関心ワード:世界遺産
広島修道大学
富川 久美子 先生
環境に配慮しない観光政策は、長続きしない
世界遺産を観光スポット化するのは本末転倒
成功する観光政策は、「まず住民ありき」
グローバルとローカルの視点から考えるアンコール遺跡
関心ワード:世界遺産
上智大学
丸井 雅子 先生
古代寺院の文化遺産化
「危機にさらされている世界遺産」に登録
グローバルとローカルの橋渡しの取り組み