高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
味
」に関連する学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
食器の色が味わいを変える
関心ワード:味
龍谷大学
山崎 英恵 先生
赤い器は味の強度をアップ!
日本料理と器の関係性
医療と食の未来を変える
おいしさを裏付ける数値とは? 「味」を科学した食品開発
関心ワード:味
帝塚山学院大学
阪口 宗 先生
食べ物の味を機械で科学的に測定
おいしさを裏付ける味の数値化
味のイメージを的確に伝える製品訴求の言葉選び
日本のメロンは、なぜあんなに甘いのか?
関心ワード:味
弘前大学
田中 克典 先生
甘くておいしい日本のメロン
何がメロンを甘くしたのか?
遺伝子の配列で特性を見いだす
おいしいお茶づくりはゲノム解析で!
関心ワード:味
静岡大学
山下 寛人 先生
お茶の味わい
ゲノムを読み解く
温暖化でも育つ品種
ユーカリの毒に負けないコアラの秘密
関心ワード:味
北海道大学
石塚 真由美 先生
みんな毎日、毒を食べている
毒を作る植物、デトックスする動物
解毒の力が弱い動物もいる
人間は「味の違い」がわからない? おいしさを感じる仕組みに迫る
関心ワード:味
近畿大学
大沼 卓也 先生
食べ物の味は人で決まる
同じ紅茶なのに違う味?
味の感じ方を解明した先に
えぐ味の原因「シュウ酸」の少ないほうれん草を開発する
関心ワード:味
石川県立大学
村上 賢治 先生
ほうれん草は生では食べられないの?
品種改良でシュウ酸が少ないほうれん草に
さらに食べやすく栄養価の高いほうれん草を
高塩分の海水で、エビはおいしく育つ?
関心ワード:味
東京海洋大学
小山 寛喜 先生
おいしい食材、エビ
アラニンの働き
甘みと歯ごたえ
これおいしい! なぜおいしい? どうすればもっとおいしくなる?
関心ワード:味
新潟食料農業大学
阿部 周司 先生
おいしく食べるために欠かせない「食感」
生物学・化学・物理学の知識を生かす
もっとおいしく食べたい、届けたい
おいしいとは何か~「おいしさ」を表す官能評価~
関心ワード:味
日本女子大学
飯田 文子 先生
人の感覚で「おいしさ」を調べる
おいしさを表す基本の味
おいしい数値を利用する
アメフラシの有機化学的生き残り戦略とは
関心ワード:味
東京海洋大学
神尾 道也 先生
アメフラシの防御
インクの成分をさぐる
環境にやさしい汚損防止剤
鍵は「だしの香り」にあり! 秘めたかつお節パワーでおいしく減塩
関心ワード:味
同志社女子大学
真部 真里子 先生
頭の中で味を誤解?
減塩の鍵は「かつおだしの味と匂い」
食文化の刷り込みが大きく影響
味や食感を「見える化」し、おいしさを「科学する」
関心ワード:味
東海大学
後藤 慶一 先生
魚の味の「見える化」でニーズを刺激
微生物の活用で新たな商品開発も
食品工学が、食環境を変えていく
人間はどうやって味覚を感じるのか? わかってきた味覚のメカニズム
関心ワード:味
日本女子大学
太田 正人 先生
人はどのように味を感じるのか
口の中以外にもある味覚のレセプター?
「好き嫌い」には理由がある?
味を変えてしまう「香り」には、無限の可能性がある
関心ワード:味
山口大学
赤壁 善彦 先生
味には、香りも含まれる
曖昧な香りの世界が食品の売り上げも左右する
自然界には、未知の香りが無尽蔵にある
チョコレートの食感を決める魔法の脂
関心ワード:味
広島大学
上野 聡 先生
チョコレートのおいしさとは何か
口どけのよさとスナップ性の原因
バレンタインデーにチョコを上手に作るには
「食品の指紋」を識別するロボット
関心ワード:味
三重大学
橋本 篤 先生
好みのワインを選ぶソムリエロボット
「食品の指紋」を読み取る
食の安全にも役立つ可能性が