高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
数学
」に関連する学問・研究
検索結果
171
件
検索条件変更
21世紀数学の未解決懸賞問題 ナビエ・ストークス方程式
関心ワード:数学
奈良女子大学
柳沢 卓 先生
数学の難問、ミレニアム懸賞問題
渦の複雑な挙動がポイントに
天気予報の基礎方程式として妥当なのか
暗号に使う素数を判定する方法とは?
関心ワード:数学
東京都立大学
内田 幸寛 先生
素因数分解の困難さを利用した暗号
素数の判定は難しい!
ミラー・ラビン素数判定法とAKS素数判定法
「一番良い」を見つけるオペレーションズ・リサーチと離散凸解析
関心ワード:数学
東京都立大学
森口 聡子 先生
現実の問題を数理モデルに置き換えて計算する
現実社会の意思決定は連続でない整数が多い
離散でも速く正確に答えが出せる「離散凸解析」
解けたら賞金1億円! 数学史上最大の難問、リーマン予想とは?
関心ワード:数学
東京都立大学
津村 博文 先生
天才数学者たちの挑戦を退けてきた難問
素数の分布には、実は規則性がある?
リーマン予想が解明されると、社会はどうなる?
360年間も解けなかった数学の問題が解けた!
関心ワード:数学
東京都立大学
津村 博文 先生
未解決問題が数多く残る整数論の世界
ついに証明された「フェルマー予想」
整数の謎が持つ美しさとロマン
データの「暗号化」がデータ通信を守っています
関心ワード:数学
岡山大学
野上 保之 先生
データを暗号化するって何するの?
暗号化は簡単にできるの?
頑丈な暗号には難しい数学が必要なのです!
数学によるデータ暗号化の仕組み
関心ワード:数学
岡山大学
野上 保之 先生
一瞬で計算する、すご技!
暗号解読には何兆年もかかる
数学がインターネット社会を支えている
見ることのできない多様体の「かたち」を推測する
関心ワード:数学
秋田大学
小林 真人 先生
多様体とはどんな形?
多様体を知ることで何がわかるの?
どうやって多様体を調べるの?
曲がった空間をとらえる「リーマン幾何学」
関心ワード:数学
東京都立大学
酒井 高司 先生
曲がった空間
宇宙空間は曲がっている!?
「微分幾何学」で宇宙の形を探る
シャボン玉はなぜ丸い? 最適な形を探求する「微分幾何学」
関心ワード:数学
東京都立大学
酒井 高司 先生
等周不等式
エネルギーが最小の形が最適な形
球面以外のシャボン玉も存在する!?
アルゴリズムの工夫が、さまざまな問題を解決する
関心ワード:数学
静岡大学
安藤 和敏 先生
カーナビにも数学が生かされている!?
モデル化・抽象化して問題を見通す
より効率的な計算方法を考えるアルゴリズム研究
生物の行動をシミュレーションして、最適化問題を解く
関心ワード:数学
山口大学
中村 秀明 先生
数学的に答えを出すのが難しい問題がある
正しい答えではなく、実用に問題のない解を求める
アリが経路に付ける匂いが経路を選ぶ要素
3次元形状を作る折り紙設計法「オリガマイザ」とは
関心ワード:数学
東京大学
舘 知宏 先生
「コンピュテーショナルオリガミ」って?
3次元を作る設計法「オリガマイザ」
曲面の作り方
建築への応用が期待される「剛体折り紙」とは?
関心ワード:数学
東京大学
舘 知宏 先生
「動く折り紙」を作る
剛体折り紙の二つの構造
四角形パネル構造の特徴
コーヒーカップとドーナツは同じ形? 「トポロジー」で考える世界
関心ワード:数学
東京都立大学
横田 佳之 先生
最も素朴で本質的な側面を考える研究
ぐにゃぐにゃ変形しても変わらない性質とは?
今後もユニークな発見が期待される分野
折り紙を通じて、数学の世界に触れてみよう
関心ワード:数学
東京都立大学
横田 佳之 先生
日本で独特の発展を遂げた折り紙文化
折り紙を通じて数学の世界に触れてみる
さまざまな楽しみ方と可能性を秘めた折り紙
概日リズムの停止の謎をバイオイメージングと数学で解く
関心ワード:数学
東京大学
小林 徹也 先生
概日リズムの研究
時計が止まるメカニズム
これからの生物学は数学が必須
「バイオイメージング」で数学や物理と融合する生物学
関心ワード:数学
東京大学
小林 徹也 先生
21世紀の生物学を変えたバイオイメージング
バイオイメージングはどこが革新的か
数学・物理学との融合
21世紀の生物学が抱える問題の解決に不可欠なバイオイメージング
関心ワード:数学
東京大学
小林 徹也 先生
21世紀の生物学の課題
バイオイメージングを活用して問題に取り組む
新しい局面に入った生物学
直線や平面は空想の産物? 数学の世界では4次元も存在する?
関心ワード:数学
日本女子大学
藤田 玄 先生
直線、平面の位置関係を考える
4次元空間に平面2つを持ってくると?
「数学の世界」?
1
2
3
4
5
6
7
8
9