高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
本
」に関連する学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
やさしい本をたくさん読む! 日本語多読の魅力
関心ワード:本
目白大学
高橋 亘 先生
辞書を使わず読む?
興味に合わせて、自分のペースで読む
日本語多読を支える「支援者への支援」
北前船で関西から東北へ! 海から運ばれた言葉
関心ワード:本
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
郡 千寿子 先生
スズメの鳴き声はどんな音?
北前船が運んだ言葉
文化の影響は一方通行ではない
「らしさ」をデザインする
関心ワード:本
神戸芸術工科大学
近藤 聡 先生
あの「過去問」がリニューアル
「赤本らしさ」とは何か
ブランディングとは
AIにもわからない、インターネット内の情報の真偽
関心ワード:本
専修大学
秋吉 美都 先生
調べるツール
誰もが知っているコツ
AIの失敗
ら抜き言葉は絶対に不正解? コーパスが明らかにする言葉の実態
関心ワード:本
群馬大学
河内 昭浩 先生
言葉の使われ方
コーパスというシステム
実態をつかむこと
16世紀のスペインに見る、文学と思想の関係
関心ワード:本
神戸市外国語大学
野村 竜仁 先生
「太陽の沈まない国」スペイン
ルネサンスと対抗宗教改革
スペイン語の俗語文芸
紙の資料を読みやすく変換! 視覚障害のある人の学習を支える
関心ワード:本
筑波技術大学
金堀 利洋 先生
メディア変換で学習をサポート
数式の変換は難しい
変換をよりスムーズにするために
読書から誰一人取り残さない社会を目指して
関心ワード:本
専修大学
野口 武悟 先生
読書のバリアフリー
電子書籍への期待
図書館の役割
『源氏物語』が時空を超えて愛される理由とは
関心ワード:本
椙山女学園大学
高橋 麻織 先生
海外でも人気を集める『源氏物語』
物語が歴史にも影響を与えた
平安時代から現代までの日本を映し出す
毎日少しずつ文章を書くという行為が、生きることに与える意味
関心ワード:本
東海大学
山城 むつみ 先生
10冊以上の本を出版したけれど
書かずにはいられないことを、ただ書き続けた人生
自分にとって本当に必要と思えることを書く
変わりつつある図書館と「図書館司書」の役割
関心ワード:本
都留文科大学
日向 良和 先生
図書館は本を保管し、貸すだけの施設じゃない!
図書館司書の仕事と求められる力
図書館司書資格は大学で取得できる
紙の本や雑誌はなくなってしまうのか?
関心ワード:本
東京都立大学
楠見 清 先生
転機を迎えた紙媒体
「コミケ」は出版の未来を予言していた?
電子にはなく、紙媒体にあるものとは?
本と人、人と人が出会う場所――公共図書館の役割を考える
関心ワード:本
静岡文化芸術大学
林 左和子 先生
本は希望の光、生きる上で欠かせないもの
すべての人が平等に図書や資料を利用可能に
まちづくりの拠点――広がる公共図書館の役割
現在の内容とはかなり違っていた中世の『源氏物語』
関心ワード:本
同志社大学
岩坪 健 先生
あれ、こんな話あった?
二つの場面を一枚に
昔もさまざまな形で読まれていた
子どもの視点で絵本に親しもう!
関心ワード:本
愛知淑徳大学
酒井 晶代 先生
絵と言葉で成り立つメディア
空想力をかきたてる!
子どもは手ごわい読者!?
絵本から江戸文化をひもとく
関心ワード:本
明星大学
勝又 基 先生
アニメの進化と江戸戯作の進化
「さるかに合戦」に包丁が?
ウナギの絵に隠された笑いとは?
一人ひとりの「読みやすい」をめざして
関心ワード:本
宮城教育大学
永井 伸幸 先生
弱視者をめぐる教科書の現状
「読みやすい」を科学する