高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
海洋生物
」に関連する学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
地球の未来は海の中に 海洋生物が織りなす炭素循環
関心ワード:海洋生物
広島大学
和田 茂樹 先生
地球環境を左右する海の炭素循環
二酸化炭素の噴き出す場所が教えてくれる未来の海
日本全国の海を調査する
海の恵みを科学する:海洋生態学とブルーカーボン
関心ワード:海洋生物
北海道大学
仲岡 雅裕 先生
海の動植物の営みは、私たちの暮らしを支えている
気候変動の緩和策としてのブルーカーボン
いろいろな人々との共同作業がポイント
海の生き物の居場所を追え! 海中の神秘を探るフィールドワーク
関心ワード:海洋生物
東京海洋大学
浅井 咲樹 先生
動物の行動を知るバイオロギング
超音波で魚の居場所を知る
海洋開発でも大切な生態調査
海の刺客「イソギンチャク」の毒が教えてくれること
関心ワード:海洋生物
東海大学
本間 智寛 先生
毒針を持つ刺胞動物
毒の効き目はサワガニに聞け!
毒で生命の不思議の扉を開く
マイクロプラスチックは有害物質の運び屋か
関心ワード:海洋生物
新潟食料農業大学
佐藤根 妃奈 先生
海洋での環境汚染
魚類への影響を分析
将来に向けて
「毒」が新たな医薬品開発のヒントになる
関心ワード:海洋生物
北里大学
高田 健太郎 先生
体内に毒を持つ海洋生物たち
毒はどのように作用するのか
毒を応用した医薬品の開発
魚介類の廃棄物をコラーゲン資源として活用する!
関心ワード:海洋生物
福井県立大学
水田 尚志 先生
廃棄物の中にあるコラーゲン
クラゲやナマコのユニークな特性
新たなコラーゲンの探索
海の宝探し~海洋生物から薬の成分を見つけ出せ~
関心ワード:海洋生物
工学院大学
大野 修 先生
薬の有効成分を持つ海洋生物
新たな抗がん剤となる物質を探す
海洋生物から宝を見つける
海洋生物の力で健康に! 海藻のシワヤハズで炎症を抑制
関心ワード:海洋生物
東京海洋大学
小山 智之 先生
海洋生物の成分を健康機能の調節に応用
褐藻シワヤハズで大腸炎を抑える
海洋生物が新たな健康食品になる?
ウミガメを守りながらサカナを捕る! 生態系に配慮した漁業をめざして
関心ワード:海洋生物
東京海洋大学
塩出 大輔 先生
海洋生物と人との共生をめざす海のSDGs
ウミガメの生態と漁業の仕組みを理解する
漁師とともに! 生態系に配慮した漁業の実現へ
地球の生態系の中心的役割を持つプランクトン
関心ワード:海洋生物
東海大学
西川 淳 先生
縁の下の力持ち
あらゆる海洋生物へ影響
海の神秘を教えてくれる
身体に良いものを取り入れ、不要なものを排出し「健康寿命」を延ばす
関心ワード:海洋生物
東海大学
清水 宗茂 先生
健康寿命と食品の関係
水産食品が持つ健康メリット
海洋問題にも貢献海洋問題にも貢献
音波を使って瞬時に深い海の中を「見る」
関心ワード:海洋生物
東京海洋大学
甘糟 和男 先生
音でしか見えない海の中?
「ブロードバンド音波」でわかること
なぜ音波で海洋生物を調べるの?
船とともに旅する「外来生物」から、生態系を守れ!
関心ワード:海洋生物
神戸大学
三村 治夫 先生
船はバランスを保つための水を積んでいる?
生態系に影響を与える「バラスト水」
環境保全とコストを考える
進化の謎をひもとく ~進化生物学・ゲノム生物学~
関心ワード:海洋生物
長浜バイオ大学
小倉 淳 先生
遠いようで近い? ヒトとイカの眼
「予測」×「実験」で実証する
遺伝子の機能から新しい進化像が見えた
日本近海の生物多様性を明らかにした調査
関心ワード:海洋生物
横浜国立大学
松田 裕之 先生
日本近海は生物の宝庫
海と海洋生物の問題とは
世界に広がった調査方法
絶滅寸前の魚たちを救うタイムカプセル
関心ワード:海洋生物
東京海洋大学
吉崎 悟朗 先生
開発による環境悪化で絶滅に瀕する世界の魚たち
今できる唯一の「種の保存方法」