高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
海
」に関連する学問・研究
検索結果
124
件
検索条件変更
波や風があっても大丈夫! 海上でロボットを制御する方法とは
関心ワード:海
東京海洋大学
戸田 勝善 先生
揺れる海の上でのロボット制御
問題によって座標軸は変わる
増加する海洋開発で求められる技術
人工衛星のマイクロ波で洋上の風を見る
関心ワード:海
東京海洋大学
竹山 優子 先生
導入が進む洋上風力発電
人工衛星からマイクロ波を照射
波長による問題を克服する
資源管理で人間と水産資源との持続的関係を構築する
関心ワード:海
東京海洋大学
鈴木 直樹 先生
サンマはなぜ減った?
適切な漁獲量を考えるために
漁のルール作りへ生かす
海の砂漠の謎に迫る!
関心ワード:海
東京海洋大学
橋濱 史典 先生
「海の砂漠」の謎を解く
高感度分析での調査
栄養塩が枯渇した理由は?
スノーケリングにおける安全学習教材の開発
関心ワード:海
東京海洋大学
千足 耕一 先生
海での活動のすばらしさと危険性への備え
スノーケリングにおける安全学習教材とその内容
海と人間のよりよい関係の構築をめざして
海洋汚染を食い止める革新的な生分解性プラスチック
関心ワード:海
群馬大学
粕谷 健一 先生
海を汚染するプラスチック
海中で分解させる技術
実用性と環境保護を兼ね備えた素材
大気や海洋の運動を流体力学で統一的に理解する
関心ワード:海
福岡大学
岩山 隆寛 先生
大気や海洋の現象を流体力学の理論で説明する
地球の自転や重力の影響
2次元流体力学のメリット
「恐竜のような二枚貝」の化石から恐竜時代の地球環境を探る
関心ワード:海
富山大学
佐野 晋一 先生
「恐竜のような二枚貝」
サンゴがいない「サンゴ礁」
「温室地球」の語り部
AIをベテラン船長に育てる? 船舶の自動避航の研究
関心ワード:海
東京海洋大学
田丸 人意 先生
船の衝突を自動で避ける
ベテラン船長の判断を解析
実用化プロジェクト
クジラはどうやって歌うのか?
関心ワード:海
東京海洋大学
中村 玄 先生
クジラは水中で暮らす哺乳類
音波で情報をキャッチする
クジラが音を出す仕組み
地球中に広がる海中マイクロプラスチック、検出困難な粒子を探れ!
関心ワード:海
東京海洋大学
荒川 久幸 先生
海中の粒子「マイクロプラスチック」
マイクロプラスチックは回収困難
分析をより簡単に
魚の群れはなぜぶつからない?~「非線形」の技術が広げる海洋調査~
関心ワード:海
東京海洋大学
田原 淳一郎 先生
条件によって答えが変わる「非線形」
魚の群れがぶつからないのはなぜ?
非線形の技術で進む海洋の開発
AIの画像認識を使って海上の安全を守る船の自動運転技術
関心ワード:海
神戸大学
山本 茂広 先生
船同士の衝突や座礁を防ぐ
距離と位置を正確に把握する技術
インフラとしての役割にも期待
鉱物の中に閉じ込められた「地球の記録」
関心ワード:海
横浜国立大学
山本 伸次 先生
地球を知る手がかりは岩石・鉱物にあり!
大陸はいつからあった?
ジルコンの持つ豊富な情報
ウイルスは生態系の一員として欠かせない存在だった!?
関心ワード:海
高知大学
長﨑 慶三 先生
海の中にもウイルスがいっぱい!
ウイルスが生きものではない理由
良いウイルスとの共存が生命を豊かにしてきた
熊谷市はなぜ暑い? ~猛暑が起きる条件とは~
関心ワード:海
立正大学
渡来 靖 先生
熊谷が暑かった年
海風の吹かない熊谷
フェーン現象が海風をブロック
身近なデータを活用して、人類の新しい知を創造する
関心ワード:海
武蔵野大学
佐々木 史織 先生
「5D」の世界地図を構築する
地球の状況を多角的に把握する
海洋を汚染するプラスチックごみの現実も
音波を使って瞬時に深い海の中を「見る」
関心ワード:海
東京海洋大学
甘糟 和男 先生
音でしか見えない海の中?
「ブロードバンド音波」でわかること
なぜ音波で海洋生物を調べるの?
マイクロプラスチック問題の解決には、世界の連携が不可欠
関心ワード:海
東京海洋大学
内田 圭一 先生
マイクロプラスチックはあらゆるところに
日本近海の汚染状況
持続的なモニタリングが重要
海から地球をのぞいてみよう! 地震波で地球内部の構造を探る
関心ワード:海
東京海洋大学
中東 和夫 先生
地震発生のメカニズムを明らかに
人工的に地震波を起こして調査する
海の水が将来なくなる?
1
2
3
4
5
6
7