高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
言葉(ことば)
」に関連する学問・研究
検索結果
178
件
検索条件変更
日常生活の中のふとした疑問から言語を科学する
関心ワード:言葉(ことば)
北海道大学
加藤 重広 先生
ことばにしないコミュニケーション
言語を科学する「言語学」
研究のテーマやヒントは無尽蔵
音調をマスターすれば、英語は必ず上達する
関心ワード:言葉(ことば)
神奈川大学
久保野 雅史 先生
英語=言葉。発音こそ重要
「L」と「R」の発音よりも重要な音調とは
くり返し話すことが重要
言葉を知らなければ世界は存在しない
関心ワード:言葉(ことば)
実践女子大学
棚田 輝嘉 先生
言葉を知らない子どもの周りにはものが存在しない
愛という言葉を知ると愛が存在するようになる
ものが先ではなく言葉が先
ハリーポッターの呪文にも実は深い意味がある!?
関心ワード:言葉(ことば)
神戸市外国語大学
山口 治彦 先生
定番の呪文はわかりやすさが命
難解な呪文の裏に隠された作者の意図とは?
言葉は人間を映す鏡
子どもの視点で絵本に親しもう!
関心ワード:言葉(ことば)
愛知淑徳大学
酒井 晶代 先生
絵と言葉で成り立つメディア
空想力をかきたてる!
子どもは手ごわい読者!?
赤ちゃんの脳から、言葉の獲得への道筋を考える
関心ワード:言葉(ことば)
東京都立大学
保前 文高 先生
赤ちゃんの脳はどのように発達するのか
音の違いを聞き分ける
リズム・抑揚の認識から言葉の獲得へ
人が言葉を発する直前の脳の働きを解明する
関心ワード:言葉(ことば)
東京都立大学
保前 文高 先生
言葉が口から発せられるまでの過程に注目
脳が持つ「見えない」情報を顕在化させる
脳の働きが発話に与える影響
実例で読み解く日本語文法のおもしろさ
関心ワード:言葉(ことば)
東京都立大学
大島 資生 先生
「昨日の授業は学生が10人も来なかった」
「私は( )ここへ来ました」
日本語の文法は私たちの中にある
私たちは日本語のきまりや仕組みをすでに知っている
関心ワード:言葉(ことば)
東京都立大学
大島 資生 先生
「ちっとも」と「さっぱり」の違い
日本語における意味論
日本語学は一種の科学
日米でこんなに違う!? ことばの力を育む「絵本の読み聞かせ」
関心ワード:言葉(ことば)
大阪女学院大学
加藤 映子 先生
日本と米国では絵本の読み聞かせ方が違う?
あおむしはどうするか、問いかけながら読む
絵本の読み聞かせが語彙力や思考を育てる
言葉は時に、人を盲目にする~アメリカ文学から見えるもの~
関心ワード:言葉(ことば)
横浜市立大学
中谷 崇 先生
言葉、文学、フィクションは、取扱い注意!?
虹は七色ではない!?
そこにあるのに、見えないもの
「小さな文化」を知ることが生きる力に
関心ワード:言葉(ことば)
神奈川大学
イートン・フレデリック・チャーチル 先生
「文化」を語るうえで陥りがちなこと
同じカテゴリーでも、異なる文化を持っている
文化が違えば、言葉も違う
人間の知能を解き明かし、人工知能をつくりだす
関心ワード:言葉(ことば)
豊田工業大学
佐々木 裕 先生
さまざまな知的活動を行う「人工知能」
「知的」な活動とは
人工知能を研究すると人間が見えてくる
方言を通して日本語の歴史を知る
関心ワード:言葉(ことば)
東北大学
小林 隆 先生
庶民の言葉を探し当てる
歌人の「駒」と庶民の「こま」
方言の中で蘇る古語
あなたはどうやって覚えていますか? 英単語を効率的に覚える方法
関心ワード:言葉(ことば)
国際教養大学
内田 浩樹 先生
苦手意識が強い英単語
英単語の部品を読み解く
鳥の歌と人間の言語獲得は似ている?
関心ワード:言葉(ことば)
北海道大学
和多 和宏 先生
小鳥の歌声ができあがるまで
人間がしゃべるメカニズムへの応用
「うん」と「そう」はコミュニケーションにどんな違いをもたらすか
関心ワード:言葉(ことば)
大阪教育大学
串田 秀也 先生
ごく普通の会話を深く分析してみる
「うん」と「そう」はどこがどう違うのか
人体の最後にして最大の不思議
関心ワード:言葉(ことば)
東北大学
川島 隆太 先生
いちばん近くにある神秘
頭の中のことが目の前に!
芋づる式に出てくる謎
1
2
3
4
5
6
7
8
9