高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
言語
」に関連する学問・研究
検索結果
149
件
検索条件変更
人間と自然に会話できるロボットをつくる
関心ワード:言語
大阪大学
駒谷 和範 先生
自然に会話するために必要な機能とは
ロボットの弱点
ロボットはどこまで人に近づけるのか
「外国語」として見直すと見えてくる、「日本語」教育のあり方
関心ワード:言語
東京都立大学
西郡 仁朗 先生
日本語は習得するのが難しい言語?
闇雲に教えても伝わらない「違い」
いろいろな面で「気づき」を与えるための工夫を
イマドキの英語教育と効果的な学習方法とは?
関心ワード:言語
東京学芸大学
馬場 哲生 先生
コミュニケーション重視の英語教育
万人にとってベストな学習法はない
ちょっとしたコツで発音はよくなる
違っているから面白い! 日本語と英語の「構造」
関心ワード:言語
広島修道大学
竹井 光子 先生
省略しても通じるのが日本語
語順を変えても通じるのが日本語
「違い」を楽しめば、言語習得が効果的に
「英語がうまく話せない」のはなぜ? 第二言語習得の壁とは?
関心ワード:言語
フェリス女学院大学
大畑 甲太 先生
英語が苦手になる心理的要因
葛藤を乗り越えるカギは
英語の授業が変わる
世界でもっとも広く話されている言葉の一つ、スペイン語を学ぼう
関心ワード:言語
清泉女子大学
木村 琢也 先生
中南米の多くの国々の公用語
日本人には比較的学びやすい言葉
語彙と文法をしっかりと身につけることが必要
言葉にならないものまで理解する「会話エージェント」って?
関心ワード:言語
成蹊大学
中野 有紀子 先生
人のしぐさや表情を読み取るコンピュータ
まずは人間の行動パターンを調べ、反映させる
人間の行動を変える力を秘めた会話エージェント
外国語の辞書のない時代にも、長崎には「バイリンガル」が住んでいた
関心ワード:言語
長崎大学
木村 直樹 先生
鎖国時代、どうやってオランダ人と話した?
ポルトガル語でオランダ語を覚えた役人たち
武力衝突なしに開国できたのは語学力のおかげ
Webの自動翻訳はどんな仕組みなんだろう
関心ワード:言語
広島市立大学
竹澤 寿幸 先生
コンピュータは意味を理解せずに翻訳している
大量の対訳情報を覚えさせ、統計的な手法で翻訳
構文分析を行って自動翻訳する方法もある
高齢者の「知恵」が注目されている
関心ワード:言語
大阪公立大学
篠田 美紀 先生
「超高齢社会」という未知の領域
98歳の詩人が証明した言語性知能の維持・発達
高齢者が培ってきた「知恵」の力を活用
ドイツ語と日本語は他人の空似
関心ワード:言語
東京外国語大学
藤縄 康弘 先生
似ていない兄弟、似ている他人
ドイツ語の語順は日本語と同じSOV
言語が普遍的に持っているもの
言葉は文化によるもの? 本能によるもの?
関心ワード:言語
東京外国語大学
藤縄 康弘 先生
「とんせくあ」のアクセントはどこ?
文化によって違う、女性名詞と男性名詞
ドイツ語から生まれた音楽
日常生活の中のふとした疑問から言語を科学する
関心ワード:言語
北海道大学
加藤 重広 先生
ことばにしないコミュニケーション
言語を科学する「言語学」
研究のテーマやヒントは無尽蔵
数学と哲学の間には、実は密接な関わりがある
関心ワード:言語
東京都立大学
岡本 賢吾 先生
論理に数学を持ち込んだライプニッツ
数学記号の礎を築いたフレーゲ
数学者が哲学を変えた!?
世界を語るポルトガル語とポルトガル語で語る世界
関心ワード:言語
上智大学
市之瀬 敦 先生
ポルトガル語は世界に広がっている
「世界の大国」となりつつあるブラジル
言葉の「威信」を守るポルトガル
赤ちゃんの脳から、言葉の獲得への道筋を考える
関心ワード:言語
東京都立大学
保前 文高 先生
赤ちゃんの脳はどのように発達するのか
音の違いを聞き分ける
リズム・抑揚の認識から言葉の獲得へ
人が言葉を発する直前の脳の働きを解明する
関心ワード:言語
東京都立大学
保前 文高 先生
言葉が口から発せられるまでの過程に注目
脳が持つ「見えない」情報を顕在化させる
脳の働きが発話に与える影響
コミュニケーション障がいの人々を支える、言語聴覚士の役割
関心ワード:言語
大阪人間科学大学
川井 久和 先生
失語症はコミュニケーション全般の障がい
言語、聴覚などのリハビリを行う言語聴覚士
保たれている患者さんの能力を生かしてサポート
世界中の人と、つながることができる
関心ワード:言語
東京都立大学
神田 明延 先生
教室内留学が可能に
口述ばかりが「会話」ではない
何をするために、習得するのか
言葉は時に、人を盲目にする~アメリカ文学から見えるもの~
関心ワード:言語
横浜市立大学
中谷 崇 先生
言葉、文学、フィクションは、取扱い注意!?
虹は七色ではない!?
そこにあるのに、見えないもの
1
2
3
4
5
6
7
8