高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
設計
」に関連する学問・研究
検索結果
94
件
検索条件変更
空間デザインを活性化させる「空間を仮想化し、体験する」技術とは
関心ワード:設計
和歌山大学
川角 典弘 先生
仮想空間での体験
積み木をつくるように
空間デザインを活性化
3Dプリンタを使った金属加工法が、世の中の「困った!」を解消
関心ワード:設計
埼玉大学
阿部 壮志 先生
新たな金属加工法
安心して使用できる製品をつくるには?
自由な設計で新たな付加価値を
入札した額を払うとは限らない!? オークションのルール設計
関心ワード:設計
横浜市立大学
中村 祐太 先生
せり上げとせり下げ
2番目の価格を支払うオークション
ゲーム理論で設計する
被災地の人々の生活を一刻も早く日常に戻すための「復旧工学」
関心ワード:設計
信州大学
近広 雄希 先生
橋を「作り置き」して災害に備える
伸び縮みする仮設橋
「仮設」だが剛性・耐久性も高い方がいい
建築は人の暮らしに寄り添う文化である
関心ワード:設計
追手門学院大学
青島 啓太 先生
レオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家
福島の復興公営住宅プロジェクト
人の暮らしをデザインすること
堤防を乗り越える水の動きの解析~より強靭な堤防をめざして~
関心ワード:設計
東京海洋大学
大縄 将史 先生
堤防を乗り越える流れ
流れの数学的な解析
流れ場の制御
安全な構造設計から、安心な建物を考える
関心ワード:設計
横浜国立大学
杉本 訓祥 先生
建築のモデル化
実際の構造体で実験する
建物の安全と安心
「壊れない」橋を造るために「壊れる」とは何かを知る
関心ワード:設計
横浜国立大学
田村 洋 先生
なぜ橋は「壊れる」のか
「壊れる」とは、どんな現象?
「壊れる」のを防ぐために必要なこと
大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ
関心ワード:設計
東海大学
岩崎 克也 先生
キャンパスは小さな都市
統一感と差別化を両立する
快適に建物を使ってもらうために
人口が減る都市と建築の計画 そのカギは「リデザイン」?
関心ワード:設計
金沢大学
西野 辰哉(達也) 先生
戦後の焼け野原の復興に向けて
前提がくずれた都市と建築の計画
リデザインで既存の建物と地域のニーズをつなぐ
人にとって快適な環境を追究する「建築環境・設備学」
関心ワード:設計
東北工業大学
大石 洋之 先生
エネルギーを使わず快適な室内環境を形成するには
既存建物のデータ化と室内環境の解析
技術検討に基づく提案を支える建築環境・設備学
建築物の設計は二次元から三次元へ~「BIM」って何だ?~
関心ワード:設計
広島大学
中薗 哲也 先生
建築物の設計は平面から立体へ
立体的な構造で「見える化」する
これからはBIMが主流に
「ものづくり」に必要な技術と知識が、IT化によって大きく変わる!
関心ワード:設計
広島工業大学
杉田 宗 先生
3Dソフトが設計図面の描き方を変えた
2次元図面を3次元化するムダを大幅削減
「ものづくり」のIT化の広がり
開発から廃棄まで考えた製品設計~ライフサイクルデザインとは?~
関心ワード:設計
秋田大学
三島 望 先生
環境にも人にもやさしい機械をつくる
環境効率も考える
ものづくりやサービスの対象は誰?
AI(人工知能)が建築設計を受け持つ時代へ
関心ワード:設計
東北工業大学
曹 淼 先生
人手不足解決の切り札はAI?
人間の脳神経の仕組みをまねたディープラーニング
AIと人間が協力して建築設計を担当
「環境心理学」を理解してみんなに優しい持続可能なまちづくりを
関心ワード:設計
横浜市立大学
三輪 律江 先生
建築物の設計に隠された心理的効果
まちや建物をつくる際の「基準」って何?
生活圏を意識してジブンゴトをつくりだす
見えないニーズをくみ取る、「建築計画」の大切さ
関心ワード:設計
東京都立大学
竹宮 健司 先生
建築計画学が追究するもの
病気や障がいを抱えた人のために
現代の課題に応えるために
人の心や行動を考え、建築をデザインする
関心ワード:設計
秋田県立大学
込山 敦司 先生
画家が計画全体に関与した美術館
「人-美術作品-建築」の関係を考えた空間
建築を心理学の視点からも考える
モノのデザインの心理学
関心ワード:設計
成城大学
新垣 紀子 先生
イノベーションは、技術革新だけじゃない
心理学的な視点から見たモノのデザイン
人間中心のものづくりのために
地域や使う人のためのまちづくり・建築をめざして
関心ワード:設計
近畿大学
小池 博 先生
今求められている設計デザインとは?
「美」や機能性による建物の規制
定性的な要素を説明する能力も必要に
1
2
3
4
5