高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
電気自動車(EV)
」に関連する学問・研究
検索結果
44
件
検索条件変更
電気自動車から医療・環境まで 暮らしを変える高分子の可能性
関心ワード:電気自動車(EV)
近畿大学
松本 幸三 先生
身のまわりで活躍する高分子
電気自動車の電池に、手術の接着剤に
環境に配慮した高分子
人が幸せに暮らす脱炭素の「まち」に何が必要か、科学的に考えよう!
関心ワード:電気自動車(EV)
大阪大学
下田 吉之 先生
2050年に温室効果ガスの排出量をゼロにする
電力が余っている時間に自動で洗濯
幸せなまちづくりでエネルギー消費が変わる!
「常識」を超えて進化する、大型トラックの未来
関心ワード:電気自動車(EV)
大阪産業大学
川野 大輔 先生
なぜトラックは「四角形」なの?
電気走行はまだ難しい?
環境に優しい最適解を求めよう
半導体づくりをより安全で低コストにするミストCVD方式とは
関心ワード:電気自動車(EV)
京都工芸繊維大学
西中 浩之 先生
ミストで半導体をつくる
シンプルで安全、低コスト
理論を覆して実用化に
次世代の電気自動車を実現する技術、パワーエレクトロニクスとは
関心ワード:電気自動車(EV)
長崎大学
阿部 貴志 先生
パワーエレクトロニクスシステムで効率化
走行条件に合わせて効率よく動くモーター
自在なエネルギー変換とロスを減らす電力変換技術
気まぐれな太陽光発電を予測し、需給バランスを保つシステム制御
関心ワード:電気自動車(EV)
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
井村 順一 先生
難しい電力の需給バランス予測
電気自動車を蓄電池にする?
太陽光発電による環境にやさしい電力システムへ
世界的なエネルギー問題の解決の鍵は、二次電池の開発にあり
関心ワード:電気自動車(EV)
長崎大学
森口 勇 先生
化石燃料に代わるエネルギー源
化学反応を使って電気を生み出す・貯蓄する
電池の性能向上でエネルギーの有効利用
米粉パンを小麦粉パンと同じようにふっくらさせるには
関心ワード:電気自動車(EV)
広島大学
ヴィレヌーヴ 真澄美 先生
小麦アレルギーの人でもパンを食べられる?
米粉パンをふっくらさせる方法
界面の特殊な性質の利用
革新的なバッテリー誕生? 全固体電池の可能性とは
関心ワード:電気自動車(EV)
信州大学
是津 信行 先生
今までのバッテリーの課題が解消される?
すべてを固体化することのメリット
新しいスタイルの社会(電動化社会)が到来する
私たちの未来を切り拓いていく「全固体電池」
関心ワード:電気自動車(EV)
日本工業大学
白木 將 先生
電池は生活に不可欠な存在
エネルギー・環境問題の解決へ
原理を解明することの重要性
スーパーキャパシタを使えば一瞬でフル充電が可能になる!
関心ワード:電気自動車(EV)
信州大学
杉本 渉 先生
もう充電器はいらない?
ナノシートを「立てる」ことで効率アップ
レアメタルを使ったキャパシタの用途とは
モータで作り出そう! クリーンで省エネな環境共生型社会
関心ワード:電気自動車(EV)
金沢工業大学
深見 正 先生
低炭素社会実現に役立つモータ
電気自動車やハイブリッド自動車にも不可欠
レアアースを使わずコンパクト化をめざして
未来の自動車を動かす「次世代パワートレイン」って、何?
関心ワード:電気自動車(EV)
金沢工業大学
長沼 要 先生
自動車分野で注目の「次世代パワートレイン」
用途によって最適なものが異なる
リアルなシミュレーションによる研究
電池推進船に自動運転! 次世代水上交通システムが熱い!
関心ワード:電気自動車(EV)
東京海洋大学
清水 悦郎 先生
陸上より難しい水上での自動運転に挑む
環境に優しい電池推進船を観光に活用
水上交通の真価が問われる防災面でのメリット
ワイヤレス給電がもたらす「利便性」と、未来への「可能性」
関心ワード:電気自動車(EV)
東北工業大学
田倉 哲也 先生
コンセントにつなぐコードがなくなる?
スマートフォンを置くだけで充電できる
次世代技術として注目のワイヤレスエネルギー伝送
グリーンエネルギー社会の実現に不可欠な「電池」の開発
関心ワード:電気自動車(EV)
東京都立大学
金村 聖志 先生
「蓄電池」が環境にやさしいわけ
自動車に使われる蓄電池
「小さな電池」が広げる「大きな未来」
ガラスを使った電池が、未来を変える!
関心ワード:電気自動車(EV)
長岡技術科学大学
本間 剛 先生
ガラスは固体と液体の両方の特性を備えた素材
ガラス+ナトリウムの電池で何ができる?
電池の材料の考え方を根本的に変える
世界最高性能のパワー半導体を作る
関心ワード:電気自動車(EV)
京都大学
木本 恒暢 先生
なぜACアダプターは熱くなるのか
パワー半導体の需要は今後急増
材料を変えて性能を高める
音の研究を通じて生活を便利・快適にする「音響システム工学」とは?
関心ワード:電気自動車(EV)
広島市立大学
石光 俊介 先生
生活に深く関わる音について幅広く研究
騒音を減らしたり、音を創り出したり
音に対する文化や心理面での快適性も重要
エネルギー分野でも活躍するバイオミメティクス(生体模倣技術)
関心ワード:電気自動車(EV)
熊本大学
中西 義孝 先生
人間の軟骨に代わる人工材料を発見
河川発電の効率を30%もアップ
あらゆる機械部品のエネルギー損失を抑制
1
2
3