高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
身近な蓄電池、将来どうなる?
追手門学院大学
高見 剛 先生
リチウムイオン電池の仕組み
革新型次世代電池の開発に向けて
フッ化物イオンとアニオン電子
「シャツ」をウェアラブルデバイスに! カギは「給電と通信」
高知工科大学
野田 聡人 先生
未来のウェアラブルデバイスは「シャツ」
シャツを使ったデバイスにできること
布の上で給電と通信を行う
安くてシンプル! 発想の転換で生まれた人追従ロボット
佐賀大学
佐藤 和也 先生
発想の転換! センサーのないロボット
カメラで物体認識して距離を測る
ロボットで介護施設の巡回も
ロボットが「触った感じ」を伝えるには
愛知産業大学
石橋 豊 先生
人間に代わり活動するロボット
機械的なハウリングを抑えろ!
高度な作業の実現も
情報処理の視点でダンスを研究すると、何ができる?
お茶の水女子大学
土田 修平 先生
ダンス情報処理とは何か
最新技術でダンスをレベルアップ
さまざまな文化の継承への応用
放射線に強い太陽電池が宇宙開発の未来を担う 化合物半導体の研究
三条市立大学
今泉 充 先生
月面探査を可能にした太陽電池
化合物半導体での多くのメリット
原子炉のセンサーへの応用
「バスを呼ぶ」という発想で作り出された省電力化バス停
公立はこだて未来大学
長崎 健 先生
路線バスがない地域では
タクシーのように呼べるバス
技術は完成、現実の運用は?
「大気球」による宇宙や地球観測を支える衛星通信技術
湘南工科大学
加保 貴奈 先生
大気球で南極上空の大気の流れを調査
イリジウム衛星測位で飛翔中の「もしも」に備える
データ解析や超小型センサの測定で気球実験に貢献
ディープラーニングを利用した非接触インタフェース
福井工業大学
西田 好宏 先生
ディープラーニングによる画像認識
誰かのデキないをデキるに変えよう
ディープラーニングの実装
MEMS(メムス)―小さな「機械」が創る大きな「機会」―
京都先端科学大学
田畑 修 先生
小さな「機械」が未来を変える「機会」に
チップ上で身体の機能を再現
さまざまな専門知識を持ち寄る
AIにもクセがある? 機械学習と帰納バイアス
一橋大学
谷田川 達也 先生
現在のAI技術とディープ・ラーニング
AIのクセ、帰納バイアスとは?
AIのクセを操って目標達成!
「量子」をとらえて物理現象を解析する
宮崎大学
武田 彩希 先生
量子イメージングとは
X線をとらえる半導体検出器
宇宙から人体、物性まで応用が広がる
ドローンに乗って飛ぶ感覚? 身体と心に作用する「ハプティクス」
東京都立大学
岡本 正吾 先生
ハプティクスとは?
リアルな飛行感を再現!
感情を増幅させるハプティクス
生き物の群れを自在に操る! 群れの制御理論に挑む
大阪大学
小蔵 正輝 先生
生き物の群れを自在に操りたい
まずは基本的な数理モデルから
スワームロボットやサイボーグインセクトも
未来の空の交通網を担うエアモビリティは無人ヘリコプターから
静岡理工科大学
佐藤 彰 先生
農薬散布や山間部の資材運搬に活躍
もっとたくさん、もっと高速で運ぶために
空の交通網実現に向け電動化エアモビリテも視野に
自動運転や空飛ぶ車の命綱、「通信」が途切れないアンテナを作れ!
富山大学
本田 和博 先生
移動体無線通信
複数のアンテナを駆使
空飛ぶ車やドローンも
ピンクのダイヤモンドがセンサに 赤く輝く光を追え!
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
波多野 睦子 先生
不純物・欠陥インクルージョンがセンサとして働く
柔軟に適応できる能力
性能の向上と小型化の先に
からくり人形の発想をロボット開発に生かす「機巧」の研究
山形大学
多田隈 理一郎 先生
ロボットの「動かし方」の仕組みを研究
球形の歯車が人間の肩に似た動きを再現
からくり人形から受け継がれる発想
バイオメカニクスが人体の未来を開く
宮崎大学
山子 剛 先生
骨や筋肉にかかる力を研究
子どもからお年寄りまで楽しめるリハビリ
身体の動かし方を分析しトレーニングに生かす
「きず」を探して安全を守る、渦電流の目
職業能力開発総合大学校
小坂 大吾 先生
渦電流とは
渦電流で「きず」を検出
渦電流のメリット
1
2
…
9
10
11
…
23
24