高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
391
件
検索条件変更
同位体分析から見える、発電だけではない原子力の世界
長岡技術科学大学
鈴木 達也 先生
同位体とはなに?
原子番号の後に続く数字が違えば、働きも違う
医療現場などでも応用できる同位体分離の技術
人間や環境に負担をかけない分析化学手法の研究
徳島大学
高柳 俊夫 先生
新しい分析試薬に依存しない
水を媒体とする
化学のイメージを変える
化学で、生活に欠かせない有機化合物の未来を開く
岩手大学
是永 敏伸 先生
ノーベル賞受賞者も多い触媒の研究
触媒による「不斉合成」革命
未来型触媒
信頼できるデータ収集のための、エアロゾルの測定方法と機器の開発
東京都立大学
竹川 暢之 先生
科学の大前提となるデータ、どう測る?
微粒子の化学組成や大きさを連続して測りたい
分析化学に欠かせない「ものさし」作りにも挑む
エアロゾルが大気汚染や気候変動を知るカギになる
東京都立大学
竹川 暢之 先生
微粒子が空気中に漂っていればなんでもエアロゾル
遠くまで運ばれやすく、環境や気候への影響は大
異なるものが交じっているから正体がつかみにくい
いま注目の「有機EL」の先を見据えて
公立千歳科学技術大学
坂井 賢一 先生
水素結合をコントロールする
よく目にする「有機EL」って何?
赤い光や白い光は難しい!
重力以外の力が強くなるミクロの世界で「粉体」を扱う技術
大阪公立大学
綿野 哲 先生
もっとスリムでコンパクトなスマホを作るために
ミクロン単位になると物体に働く力が変わる
極小の粒子を一つのものとして扱う技術
ダイヤモンドを作ろう!!
千葉工業大学
坂本 幸弘 先生
ダイヤモンドと鉛筆の芯が同じ!?
高温高圧でダイヤモンドを作れ!
プラズマでダイヤモンドを作れ!
「ナノテクノロジー」が切りひらく医療分野の未来
大阪公立大学
遠藤 達郎 先生
1滴の血液から多くの情報を獲得
病気の早期発見や予防にも
ナノテクノロジーを、さらに私たちの身近に
こんなに身近なナノテクノロジーの世界
大阪公立大学
遠藤 達郎 先生
ハスの葉やステンドグラスにも「ナノ」が
スマートフォンにはナノの最新技術がいっぱい
活用分野は、医療や環境にも
放射線の通り道を目に見える形にする
神戸大学
山内 知也 先生
プラスチックを使って、放射能を測る
アポロ宇宙飛行士のヘルメットの穴
将来性が期待される検出器
勇気を持って、研究を続けたマリー・キュリー
神戸大学
山内 知也 先生
女性研究者たちの苦労
苦難の末のノーベル賞
兵士を救った「プチ・キュリー」
世界一環境にやさしい泡の消火剤
北九州市立大学
上江洲 一也 先生
きっかけは阪神淡路大震災
天然油脂の石鹸でつくる消火剤
専用消防車の開発で難問を解決
すべての物質の基礎「原子核の世界」の謎に迫る
関東学院大学
山田 泰一 先生
世界の成り立ちの基礎を解明する
現代の錬金術は可能か
ミクロからマクロまでの壮大な研究分野
「いつ」ではなく「どのように」を探る地震予知
大阪大学
廣野 哲朗 先生
次に起こりそうな地殻変動を予測する
地下の岩盤はかつてどのように動いたのか
観測だけでなく分析も必要な地震研究
わずかな岩の亀裂が、巨大地震になる地底のメカニズム
大阪大学
廣野 哲朗 先生
目に見えない小さな亀裂が始まり
東日本大震災で起こった巨大なズレ
化学反応でズレが大きくなった可能性も
世界が驚く革命的な電池を開発するためには?
金沢工業大学
露本 伊佐男 先生
20世紀は物理の時代、では21世紀は?
リチウムイオンの動きが充電池の性能を決める
より革新的な電池開発をめざして
環境中の放射性物質を測定する
東京大学
小豆川 勝見 先生
福島原発事故後の現実
環境中の放射線量を測定する
放射性物質の動きを追う
ソフトマターは温度と運動で変化する
東京都立大学
加藤 直 先生
「ソフトマター」とは何か?
両親媒性分子集合体の特徴的な性質
ずり流動場での変化
水と油を混ぜる「両親媒性分子集合体」の構造に注目してみよう
東京都立大学
加藤 直 先生
身近にたくさんある両親媒性分子
集合体はさまざまな形をとる
さまざまな波長の光で測定
1
2
…
13
14
15
…
19
20