高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
599
件
検索条件変更
「考えること」が、新しい技術を受け入れる社会を作る
茨城大学
石原 研治 先生
技術に対しての観点
ブタの体を使って人間の臓器を作ってもいいか?
答えのない問いを考える
環境問題を解決する次世代を育む 自分ごととして学ぶ環境教育
国際基督教大学(ICU)
布柴 達男 先生
環境問題はひとつの分野では解決できない
環境教育のプログラム
「自分ごと」としてとらえるために
一つではない答えの探究 ~保育の面白さとミリョク~
長野県立大学
渡邉 望 先生
正解は一つではないのです
子どものモデルとしての保育者
協働で作り上げる保育
保育者としての専門性を可視化する
福山市立大学
上山 瑠津子 先生
「子ども理解」から専門性をとらえる
多角的にとらえて判断するプロセス
可視化の必要性
子どもと良い関係を築くには、どうすればいい?
京都教育大学
佐藤 美幸 先生
特別支援教育に活用される「応用行動分析」とは
発達障がいの子どもに適切な行動を教える手法
子どもと信頼関係を築く
保育を想定し先生役と園児役になる体験で、保育力がパワーアップ!
椙山女学園大学
清 葉子 先生
幼稚園の先生はプランナー
学生が先生役と園児役を演じる授業とは?
多岐にわたる保育に応える実践力
引っ張っていく力だけが「リーダーシップ」じゃない!
椙山女学園大学
吉田 あけみ 先生
自分のコミュニケーション能力を伸ばす
人間関係に必要なスキルと多様な価値観
生きていく力を育む
日本語教育が人をつなぎ社会をつくる
東北大学
小河原 義朗 先生
外国人に必要な日本語はそれぞれ違う
外国人と一緒に社会をつくる
求められるコミュニケーション能力
ベテラン保育者の実践知から学ぶ「子どもを見守る保育」とは?
名古屋市立大学
上田 敏丈 先生
子どもたちを見守る教育とは?
介入することと見守ることの違い
見守る時間がチャレンジする時間
「運動」を数値化して、客観的に見る!
京都教育大学
小山 宏之 先生
動きを分析するスポーツバイオメカニクス
「走る」を数値に置き換えてみる
運動を客観的に見る意味
真の「イクメン」とは 男性の子育て支援制度が社会の多様性を広げる
大阪教育大学
小﨑 恭弘 先生
共働き家庭の増加が生んだイクメン
男性の子育て支援が課題
自分の家族に責任と覚悟を持つ
楽しいだけじゃない! 子どもの運動遊びには意味がある
立正大学
奥富 庸一 先生
しっかり遊ぶ子どもはよく育つ
保護者の気持ちを楽にするふれあい遊び
子どもにとって大事な「できた」という経験
「音楽」と「政治」の意外な関係
京都女子大学
田崎 直美 先生
フランスの音楽とドイツの音楽
普仏戦争とサン=サーンス
『ボレロ』誕生の背景
目には見えにくいけれど最も大切 ~「生きる力」を育む幼児教育~
大阪人間科学大学
フィールデン 育未 先生
子どもが「遊ぶ」ことは「学ぶ」こと!
先生は子どもの力を引き出し、伸ばすプロ!
幼児教育に対する社会的評価の改善をめざして
音楽で心の扉を開く「音楽療法」
帝京大学
田﨑 教子 先生
即興的に音楽を創る音楽療法
音楽療法は突破口のひとつ
音楽は誰にでもできる自己表現
外国語習得の秘訣(ひけつ)は、「生のことば」にたくさん触れること
武蔵野大学
櫻井 千佳子 先生
アメリカ人の子どもも過去形は苦手?
どうなる? 小学校英語教育
どこでも生の外国語に触れられる時代
子どもが自ら遊びたくなる、理想の保育環境とは?
東北文教大学
永盛 善博 先生
子どもを観察し、理解する
自然に遊べる環境での保育が理想
子どもの世界観を心理学から学ぶ
「関数解析」は無限を扱う学問
岩手大学
本田 卓 先生
微分積分をメインとする関数解析
正方形の対角線の長さをどう考える?
関数解析に必要な「無限」の概念
宇宙の成り立ちを解き明かす、古くて新しい「天文学」の魅力
和歌山大学
富田 晃彦 先生
根源的な疑問を解き明かす
天文教育の3つのフィールド
私たちは星からできている?
「遊び」を通して多面的に成長する幼児期の子どもたち
関西国際大学
椋田 善之 先生
毎日成長する子ども
遊びながら成長する
小学校とのギャップを埋めるには
1
2
…
20
21
22
…
29
30