高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
276
件
検索条件変更
光で冷やす!? ペロブスカイト半導体が開く、光活用の新時代
千葉大学
山田 泰裕 先生
太陽光を効率良く電気に変える材料は?
光を当てると冷える不思議
光学冷却の可能性
ナノサイズの磁石の不思議な世界
公立千歳科学技術大学
脇坂 聖憲 先生
ナノサイズの磁石の粒子
ナノ世界の特性を解明
次世代技術の礎に
-250℃の極低温液体を扱う技術で新エネルギーを支える
神戸大学
佐藤 更 先生
地球温暖化と化石燃料枯渇を解決
外側にセンサーを付ける新しい流量計
幅広い活躍が期待されるひずみゲージ
回路シミュレータで加速する量子コンピュータの実用化
帝京大学
棚本 哲史 先生
実用化に最も近い量子コンピュータ
量子コンピュータ回路のシミュレータ
普通のコンピュータとの接続も
脳の発達を「非線形解析」で可視化する!
徳島大学
上手 洋子 先生
複雑な現象を解明する「非線形解析」
脳の発達過程を解き明かす
iPS細胞や薬の影響の解析にも応用できる
テラヘルツ波で大量&超高速な通信をめざせ!
徳島大学
時実 悠 先生
「光と電波の間」開拓が進むテラヘルツ波
テラヘルツ波を扱う技術の研究
高速・大容量の通信で遠隔診療を支援
ピントが合わない「変なカメラ」が医療現場の役に立つ!?
和歌山大学
野村 孝徳 先生
従来のカメラが使えない場所
「ピントがずれた」画像を撮るカメラ
細胞の厚みまで測れる「変なカメラ」
閉じ込められたら能力発揮! 低次元系での電子のふるまいとは
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
藤澤 利正 先生
究極の電流計
最新のコンピュータは「電子そろばん」?
電子の高速道路
新種の粒子をつかまえろ! 〜素粒子から見る宇宙の始まり〜
京都産業大学
新山 雅之 先生
物質を構成する最小の粒「素粒子」
加速器で新しい粒子を作る
世界初の暗黒物質候補を探す
マクロとミクロのあらゆる物理現象をつなぐ「統計力学」
東海大学
伊與田 英輝 先生
カフェオレにも働く物理法則
量子シミュレータを活用して法則を検証
量子シミュレータの研究から量子コンピュータへ
シミュレーション天文学で土星の環(わ)の謎を解く
京都女子大学
道越 秀吾 先生
科学の新しい研究方法
土星の環のプロペラ構造を解明
シミュレーションモデルの構築
プラズマを使って、ダイヤモンドのような丈夫な膜を作る!
福岡大学
篠原 正典 先生
身のまわりにあるプラズマ
プラズマによって、分子を壊す
半導体から人工臓器まで
超新星爆発が、地球に生命をもたらした!?
福岡大学
固武 慶 先生
重い恒星は爆発する
宇宙の観測
われは星の子
がん患者の生存率向上に貢献する、放射線治療技術の研究
駒澤大学
藤田 幸男 先生
放射線治療の副作用
放射線をコンピュータで制御する
肺機能の視覚化も重要
身の回りの見えない新型コロナウイルスを、光の力でやっつけろ!
徳島大学
駒 貴明 先生
ウイルスとは何か?
新型コロナウイルスを不活化させる深紫外光
不活化に必要な深紫外光の定量化
プラズマを有効活用できれば、宇宙はもっと身近になる
鳥取大学
葛山 浩 先生
宇宙輸送の現状とプラズマによる技術革新
光の道を通って宇宙へ!
電磁力をブレーキに使い大気圏突入!
あらゆる分野で活用される、流体の「動き」を可視化する技術
茨城大学
李 艶栄 先生
目に見えないものを、粒子とレーザーで可視化
幅広い分野で活用されるPIVの計測技術
省エネにも寄与する研究
アイデア次第で、新たな活用法を生み出せる磁性ナノ粒子
名古屋大学
岡 智絵美 先生
引きつけ合ったり反発し合ったりしない磁石
人々の健康に役立てる
特性を活用した全く新しいデバイスに
「電子のブラックホール」多価イオンの可能性
電気通信大学
中村 信行 先生
地球上には存在しないイオン
太陽を知るには多価イオンを知れ
多価イオンの持つ多彩な可能性
まるで魔法! 「音」で物質を操る方法とは?
工学院大学
長谷川 浩司 先生
音で物体を浮かせることができる?
世界中で開発が進んだ背景
地上だけではなく、宇宙での生活にも応用!?
1
2
3
4
5
6
…
13
14