高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
638
件
検索条件変更
「潜在意識」が人間の行動を左右する
東京都立大学
石原 正規 先生
知覚-運動系の情報処理プロセスを実験で解明
潜在意識が認知行動に影響を及ぼす
医学分野と連携し、脳機能障がいの研究も
幸せの心理学
明治学院大学
野村 信威 先生
世界でもっとも幸せな人々
結婚と幸福感
物質的な豊かさ=心理的豊かさ?
高齢者の「知恵」が注目されている
大阪公立大学
篠田 美紀 先生
「超高齢社会」という未知の領域
98歳の詩人が証明した言語性知能の維持・発達
高齢者が培ってきた「知恵」の力を活用
あなたはどの恋愛タイプ? 子どもの頃につくられる人間関係のベース
愛知教育大学
林 牧子 先生
恋愛のタイプは、どうやってつくられる?
3タイプのアタッチメントとは
アタッチメントはつくり直せる!
フィンガーペインティングとは? 指絵具の感触で童心に戻ってみよう
愛知教育大学
林 牧子 先生
子どもの心に響く言葉がけとは?
子どもの感覚になれるフィンガーペインティング
イメージワークで保育・教育者の心を豊かに
赤ちゃんの成長の不思議なメカニズム
駒沢女子大学
丸山 慎 先生
赤ちゃんをめぐるミステリー
プログラム? それとも……?
未解明の部分が多い人間の成長メカニズム
「あっちむいてホイ」はなぜできる?
北海道大学
田中 真樹 先生
運動の随意的なコントロール
行動選択に関わる神経活動
脳のメカニズムを知りたい
心理テストのつくり方、教えます
帝塚山学院大学
西川 隆蔵 先生
性格や心理状態がわかる「心理テスト」
「幸福」の成分を考える
結果は自分を知る糸口になる
人生を振り返り、自分を見つめ直す、「想い出話」の力
大阪公立大学
篠田 美紀 先生
人の心は生涯にわたって「発達」する
過去をとらえ直し、自分を見つめ直す
高齢者の支援や心のケアにも活用
子どもはなぜかわいいの?
大阪大学
入戸野 宏 先生
かわいいと感じるのは本能?
子どもが一番かわいい時期
「かわいい」と思うのは相手と仲良くしたいから
世界が注目する日本の「かわいい」の本質に迫る
大阪大学
入戸野 宏 先生
あなたにとって「かわいい」とは?
「かわいい」は感情を表す言葉
「かわいい」の力
頭の中に「もう一人の自分」がいる!?
大阪公立大学
岡本 真彦 先生
私たちは「忘れたこと」をわかっている
もう一人の自分「ホムンクルス」
メタ認知の仕組みを勉強に生かす
頭の中の「ものさし」
大阪公立大学
岡本 真彦 先生
人間は生まれながら数学的な能力を持っている
頭の中の「数直線」が数を認識
認知の仕組みを、教育現場に活用
ファッションは外見にも、心の内面にも影響を及ぼす
京都橘大学
前田 洋光 先生
聞き上手になるためには
最初から服装で決めつけないで
ファッションは自分の気持ちも変える
形のない動物の心理を生物学的に理解する
広島大学
吉田 将之 先生
すべての動物に共通な心理は情動
形のない心理をどうやって確認するか
生物心理学の目標は人間の心理を理解すること
魚の心理と脳のニューロンの関係を突き止める
広島大学
吉田 将之 先生
魚は恐怖を感じると心臓の鼓動が遅くなる
どのニューロンが恐怖に関与しているか
分子や遺伝子と行動との間を埋める
うまく覚える人はうまく忘れる! 嫌な記憶の忘れ方
名古屋大学
川口 潤 先生
脳は何もしないことが苦手
不要な情報を訓練で封じ込める
心はコントロールできるのか
人はなぜ「なつかしい」と感じるのか
名古屋大学
川口 潤 先生
なつかしいという感情は人間だけ?
なつかしさを感じると気分がポジティブに
人間らしさを理解するカギ
心理学の視点から見る『千と千尋の神隠し』
東北福祉大学
渡部 純夫 先生
千尋はなぜ名前を奪われた?
「カオナシ」は人の欲望を映し出す鏡
神の世界と現実の世界を結ぶトンネルの意味は?
自ら行動して学びとる! 古くて新しい学習法・アクティブラーニング
三重大学
南 学 先生
教室で座って先生の話を聞くだけでいいの?
「行動して学ぶ」、人間本来の学び方を見直そう
ゲームを楽しみながら実感できる学習法
1
2
…
14
15
16
…
31
32