高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
239
件
検索条件変更
「関数解析」は無限を扱う学問
岩手大学
本田 卓 先生
微分積分をメインとする関数解析
正方形の対角線の長さをどう考える?
関数解析に必要な「無限」の概念
さまざまな現象は数式にすれば理解できる! ~応用数学の広がり~
武蔵野大学
上山 大信 先生
パターン形成とは何か
モデル化によってわかること
メカニズムを理解する大切さ
金融派生商品のリスク管理に役立つ数学の研究とは
東京都立大学
石谷 謙介 先生
リスク管理の指標を計算
困難な計算に挑む
活発な数理ファイナンス研究
大量の株はどうやって売る? 金融の課題に挑む数理ファイナンス研究
東京都立大学
石谷 謙介 先生
株式の売却パターンを数学で検証
確率論が研究の土台に
将来性のある数理ファイナンス研究
さまざまな分野で「現象」の解明に用いられる関数方程式
大阪公立大学
松永 秀章 先生
関数方程式とは?
関数方程式でロケットを飛ばす!
解くのではなく、証明する
あなたの個人情報が守られているのは、「素数」のおかげ!?
東京都立大学
内山 成憲 先生
「暗号」は現代社会に不可欠な技術
素数の特性を利用した「RSA暗号」とは
現代暗号を支える数理科学
量子コンピュータでも解読が難しい次世代の暗号とは?
東京都立大学
内山 成憲 先生
量子コンピュータで現行の暗号技術が無力化する?
量子コンピュータに対抗できる暗号を作るには
「組合せ問題」や「連立方程式」を暗号に
規則的構造にひそむ乱雑さを探る数理~「確率論」の世界~
神戸大学
福山 克司 先生
小数点以下に見られるランダムネス
「公比2が一番乱雑」の発見
ブラウン運動も確率論で定式化
シマウマの模様から心室細動まで~偏微分方程式で表せる世界~
明治大学
二宮 広和 先生
さまざまな現象を方程式で表す
解けない方程式をどうする?
心室細動も方程式で
数学でさまざまなコトを解析して社会に役立てる~凸解析と最適化~
島根大学
黒岩 大史 先生
凹んでいない形の分析「凸解析」とは
数学で社会的課題を解決する
新しい枠組み「集合値最適化」への挑戦
数学は「世界をどう認識すべきか」を教えてくれる
福岡大学
佐野 友二 先生
「外」がない世界の「形」を調べる
「曲率」を使えば、曲がり具合がわかる
空間の形を記述し、新たな空間の概念を創造する
IoTほど派手じゃないけど、期待されてる「センサノード」って何?
日本女子大学
横田 裕介 先生
「センサノード」とは?
センサノードに使われる分散協調システム
応用のための課題
数学を使ったネットワーク分析で、世の中の役に立つものを創造する
岡山大学
高橋 規一 先生
ネットワーク科学とは
ネットワークの形成過程を数式で説明できる?
実用化を視野にいれた研究
現代数学では、まとまりで考える研究で新展開が!
東京都立大学
黒田 茂 先生
多項式から多項式環へ:多項式を集合で考える
今も未解決な「ヤコビアン予想」
「永田予想」と多項式環
変換で不変な「不変式」で知の根源を探る!
東京都立大学
黒田 茂 先生
正多面体はなぜ美しい?
数学者ヒルベルトの第14問題
コンピュータでは解決しない問題
数学者には見える、「ドラクエ」のような世界
東京都立大学
赤穂 まなぶ 先生
ドラクエの世界は球体ではない
宇宙には何通りものモデルがある
異なる空間で問題を考える
「素粒子論」と「幾何学」が同じ考え方で成り立つ?
東京都立大学
赤穂 まなぶ 先生
移動する点の動きには法則がある
「物理学」と「数学」の関係とは?
「数学」に期待される新たな役割
世の中の技術を発展させるルーツは、「数学」だった!
熊本大学
中村 能久 先生
計算のための数学、理論を作るための数学
あらゆる物理現象を微分方程式で理解する
大学で学ぶ数学とその目的とは?
天気予報への数理的手法の応用
奈良女子大学
柳沢 卓 先生
数値天気予報を支えるナビエ・ストークス方程式
精度の高まりと同時に方程式の検証も
異分野と絡み合いながら実用に貢献
21世紀数学の未解決懸賞問題 ナビエ・ストークス方程式
奈良女子大学
柳沢 卓 先生
数学の難問、ミレニアム懸賞問題
渦の複雑な挙動がポイントに
天気予報の基礎方程式として妥当なのか
1
2
3
4
5
6
…
11
12