高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
798
件
検索条件変更
コンピュータの高性能計算が必要な理由
電気通信大学
成見 哲 先生
ハイパーパフォーマンス・コンピューティング
どんどん速くなる計算速度
高速計算が可能にするシミュレーション
体内の分子の動きをシミュレーション!
電気通信大学
成見 哲 先生
分子の動きがわかると、病気の根源がわかる!?
分子の複雑な動きを、コンピュータで“再現”する
開発が待たれる超高性能コンピュータ
手のひらの中のコンピュータ、iPhoneプログラマーへの道
京都産業大学
荻原 剛志 先生
携帯するコンピュータiPhone
まずはC言語を学ぼう
仲間で共有!世界で売れる!あなたのアプリ
インターネットの膨大な情報から欲しい情報をさがす技術
九州工業大学
坂本 比呂志 先生
検索のために圧縮技術が必要に
圧縮したまま検索して高速にする
化粧品の新素材開発にコンピュータが果たす役割
九州工業大学
岡本 卓 先生
CGの人間の顔がリアルになった理由
女性の美の追求に貢献するコンピュータ
未来のコンピュータは熱で動く
茨城大学
太田 弘道 先生
ミクロ領域の熱世界
熱を制するもの、ITを制す
俊輔選手の後継者を育てたい
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
室田 真男 先生
ポジショニングが大事
サッカー指導のためのソフト開発
AIを使って危険を察知し、製造現場の事故を減らせ!
大分大学
小田 哲也 先生
製造業と隣り合わせにある危険
大量のデータから危険な兆候をつかむ
正確性と時間・コストとのバランス
工学と情報学とを融合したエンジニアを養成する教育とは?
神奈川工科大学
小宮 聖司 先生
工学と情報学を兼ね備えた技術者養成
実践的な学習教材
自動運転車のレースでの「現場対応力」
書き換え自在の集積回路で、ホームサービスロボットの実現へ!
玉川大学
堀 三晟 先生
家庭で働く賢いロボット
書き換え可能な集積回路
状況に応じて“変身”する
「ほどよい」安全性を持つ暗号方式でデータを利活用!
金沢大学
江村 恵太 先生
暗号の安全性は高いほど望ましい?
安全性が強すぎる暗号方式の問題点
暗号文のままで検索も可能
動物たちの生き残る技:VR技術で探る生存戦略
新潟大学
西海 望 先生
捕食者と被食者の駆け引き
ヘビとカエルの戦い
仮想動物と現実の動物の戦いから、新戦略を探る
心拍のゆらぎを見れば、ストレス状態がわかる?
高崎健康福祉大学
光山 訓 先生
健康な人でも心拍のリズムにゆらぎがある
客観的に緊張状態を把握できる
医療に生かせる可能性
建物もセンサで健康診断を!
新潟工科大学
涌井 将貴 先生
建築構造物の被災度判定を効率化
振動からわかる建物の状態
センサで雪下ろしのタイミングもわかる
「わかったふり」を見抜く? 感情を読み取るAI技術
鳥取大学
岩井 儀雄 先生
本当にわかったかを見抜くAI
微表情が心の中を表す
アバターが先生に
水中でも活躍! 光で伝える無線通信の未来
追手門学院大学
片山 正昭 先生
光を使って通信する
水中では光が主役に
複数の光と色で
見えない地中を立体視! 地下の安全を支えるレーダー技術
大阪電気通信大学
海老原 聡 先生
レーダーで地下を「見る」
細い穴から立体視
暮らしの安全を支える地下探査
会議の盛り上げ役は誰? 人の心を動かすロボットの研究
愛知産業大学
大島 直樹 先生
人間の行動を促す「かわいいロボット」
リラックスして話せる場をつくる
生成AIがファシリテーションを学ぶ
ロボット&AIが、人の心理と社会に与える影響
龍谷大学
野村 竜也 先生
対ロボット不安症がある?
メリット・デメリットを知る
広い分野での検証が不可欠
「キャラの声」を科学する 音声合成の新領域
明治大学
森勢 将雅 先生
声の雰囲気を自在に操る
オープンなデータセット
さらなる普及へ
1
2
…
11
12
13
…
39
40