高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
799
件
検索条件変更
コンピュータネットワーク内で「うまく」データを届けるための技術
東北文化学園大学
長田 俊明 先生
ネットワーク上を流れるデータを交通整理
順番を譲り、仲間の到着を待つことも
モバイルアドホックネットワーク
水素社会実現に貢献! 燃料電池の開発を支える電磁界センサ
大分大学
後藤 雄治 先生
水素社会に向けて注目を集める燃料電池
燃料電池の発電状況をモニタリングする
電磁界センサとAIで発電分布図を生成
着るアンテナや人体通信! 電波やアンテナの未来は?
東京工芸大学
越地 福朗 先生
着るアンテナ、透明なアンテナ
オーラのように電波をまとう
究極のワイヤレス充電
日本基準の「メッシュ統計」を世界で活用し、社会の課題解決へ
横浜市立大学
佐藤 彰洋 先生
細かく把握できるメッシュ統計
社会活動を最適化する
世界の現状を数値化して課題解決に
アリ型レスキューロボットはフェロモンで意思疎通?
大阪工業大学
松野 文俊 先生
生物を規範にして生物を超える!
フェロモンでコミュニケーションするロボット
宇宙開発から災害救助まで
ロボットの力で、農業の省力化、品質アップ、収量アップをめざす!
北見工業大学
楊 亮亮 先生
GPSとAIで植え付けや収穫を自動化
雑草や作物をAIで認識する
持続可能な農業をめざす
ドラえもんの登場は近い!? ロボットと人間が対等に話す世界
東京工芸大学
片上 大輔 先生
友だちのように話せるロボットがいたら
ロボットやAIには難しい、言葉への配慮
人間らしいってどういうこと?
警備ロボットはどうして自在に動き回れるのか
明治大学
黒田 洋司 先生
人とともに働くロボット
レーザーで周囲をスキャン
ベイズ推定を用いる
新たなビジネスや暮らしに役立てられるメタバースと3DCG研究
静岡産業大学
佐野 典秀 先生
メタバースがより身近に
防災にも役立てられる
メタバースと3DCGの可能性
太陽が眩しい日も雪の日も、自動運転車が街を走るには?
金沢大学
米陀 佳祐 先生
自動運転自動車が街を走る
降り積もる雪の中を走る
信号を認識する
データサイエンスで古典籍の研究をバックアップ
同志社大学
深川 大路 先生
昔の日本語、読めますか?
機械学習で古文書を解読
文字認識精度の向上をめざす
ソフトウェア工学がつなげるもの
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
鯵坂 恒夫 先生
高品質で安価なソフトウェアを設計
自然言語をプログラミング言語に変換
人とAIとの橋渡しへ
スマホから海底ロボットまで 無線電力伝送で便利な社会を!
東海大学
稲森 真美子 先生
ケーブルのいらない「置くだけ充電」
データ通信と充電を同時に
海底での作業効率を飛躍的に向上
ロボットが相棒に! 仕事や暮らしを支える協働ロボット
福島大学
衣川 潤 先生
人間をサポートする協働ロボット
ロボットが人に合わせる
家庭でも協働ロボットが活躍?
地上から海の交通安全を支える「オペレーター」の役割
東海大学
瀬田 広明 先生
港湾への出入りを支援する「ポートラジオ」
オペレーターの判断基準は経験則
AIによる自動化で負担を軽減する
宇宙開発に不可欠! 長距離を高速でつなぐレーザー通信
東海大学
高山 佳久 先生
宇宙開発を支える高速通信技術
宇宙通信の実用化に向けた取り組み
海の中にもレーザー通信を
増え続ける生物系データをコンピュータで解析する!
大阪大学
瀬尾 茂人 先生
数万行のデータを解析するには
「クラスタリング」を使った遺伝子発現の解析
データ解析の全自動化をめざす
スキーヤーの動きを解明する! センサを用いた計測方法
久留米工業大学
近藤 亜希子 先生
アスリートの動きの計測方法
慣性センサの出力を解析する
力センサで体にかかる負荷を計測
計算幾何学で人工衛星の配置問題を解く
島根大学
ソッロシ フェレンツ 先生
人工衛星を配置する方法
実際に考えてみよう
問題は無限に広がる
支援はほどほどがいい? 人の力を引き出すロボット開発
東北大学
平田 泰久 先生
ロボット開発の変化
自己効力感を高める
ロボットの連携で介護を支援
1
2
…
16
17
18
…
39
40