高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
802
件
検索条件変更
知らない間に、あなたもサイバー攻撃に加担しているかも
宮崎大学
油田 健太郎 先生
サイバー攻撃とは何か
一般のパソコンやIoT機器が加担している
攻撃への対策はどうする?
AIが当たり前の世界で、社会貢献のアイデアを実現しよう
佐賀大学
中山 功一 先生
私たちの「知能」って何?
今や、あって当然の技術
社会に貢献するAIを考えよう
身近になったVR、AR技術の進化はまだまだ止まらない!
福岡工業大学
石田 智行 先生
VR技術で伝統工芸品を体験
AR技術で現実世界を拡張
さらに進化したMR技術
描くだけがCGではない~技術で映像の新しい世界を切り拓く~
久留米工業大学
河野 央 先生
CG創作に必要なもの
映像をいかに理解するか
VRと感覚の関連を追究
温度や湿度、照度などを利用した屋内での位置推定
東北工業大学
工藤 栄亮 先生
GPS衛星を使った位置推定は屋内にはむかない
温度や湿度の違いを位置推定に利用
スポーツの可能性も広げる
近未来のコンピュータとセキュリティ
三重大学
河内 亮周 先生
超高性能な量子コンピュータが登場すると
量子の暗号技術の開発が活発に
求められる未来のセキュリティ技術
自動運転のさらなる発展! IoTが変える私たちの未来
同志社大学
佐藤 健哉 先生
「モノとモノ」がつながる時代
交通事故も渋滞もない社会の実現
通信を止めない技術が世界を変える
身近なネットワークを賢くせよ! ~もっと便利なインターネットへ~
九州工業大学
塚本 和也 先生
さまざまな情報を横断的につなげる
身近なネットワークに知性を持たせる
実空間情報も有効に活用する
情報通信サービスにおける「満足」って何だ?
広島工業大学
林 孝典 先生
「感覚」を品質向上に生かす
画質が悪くても満足できる?
未来社会の中で大きな役割を果たす情報通信工学
通信技術の進化で、私たちのライフスタイルが変わる!
広島工業大学
村上 修二 先生
「スマホでできること」が大幅に増えた理由
「送信する」技術と「受信して元に戻す」技術
「5G」で変わる私たちのライフスタイル
もしプログラムに間違いがあったら? 信頼できるシステムを創る技術
大阪大学
土屋 達弘 先生
正常に動いて当たり前
飛行機は「多数決」で飛んでいる?
信頼性を高める方法
IoTの時代に可能性が大きく広がる電波応用技術
東海大学
松本 欣也 先生
ブラックホールの撮影に成功!
電波を使って計測し自動調整するシステム
電波を応用して人の役に立つシステムを
身体機能の障がいを「生体信号」の解析技術でサポート
宮崎大学
田村 宏樹 先生
生体信号で機器を操作
眼球と表情筋の「電位」の変化を同時に計測
健康な人たちのための活用法も
生活を便利にする、人工知能(AI)の使いこなし術
千葉工業大学
今野 将 先生
下校を見守るAIシステム
過去のデータに基づいて推測
生活を豊かにするAI
AIがスポーツコーチになる日も近い!
関西大学
林 勲 先生
第3次AIブームの鍵は「ディープラーニング」
人間のように思考を深化させるAI
AIがスポーツコーチになる
物体の色や質感を自在に操る「空間拡張現実感(SAR)」の技術とは
和歌山大学
天野 敏之 先生
空間拡張現実感とは何か
見かけの操作を実現する技術
エンタメ、工学、医療など多様な分野で応用可能
「指紋」と「追跡」で情報を守る新たなサイバーセキュリティとは?
岡山大学
栗林 稔 先生
守りから追跡へのセキュリティ技術の転換
見えない「指紋」に残された情報を追って
サイバーセキュリティに求められるもの
IoTとAIを組み合わせて産業に新たな価値を生み出す
富山県立大学
岩本 健嗣 先生
勉強机にコンピュータを組み込むと?
AIが大量データを処理してくれる
IoTが地元企業の生産効率アップに貢献
機械を人間により近づける、画像認識についての研究とは?
豊田工業大学
浮田 宗伯 先生
人工知能は人間の能力を超える?
ビッグデータがあってこその画像認識
人間のようにシーンの意味を理解できたら
情報工学で「テーラーメイド医療」を実現する!
富山大学
田端 俊英 先生
DNA配列の個人差を調べて治療を
遺伝子と疾病の因果関係を調べる
因果関係をデータベースに反映
1
2
…
8
9
10
…
40
41