高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
50
件
検索条件変更
つらさを乗り越えてリハビリテーションに向き合うには
信州大学
小宅 一彰 先生
積極的な取り組み
2つの理由
健康長寿社会のために
ミルクの出し過ぎは危険! 乳牛の乳量をコントロールせよ
信州大学
米倉 真一 先生
ミルク生産増加のジレンマ
乳腺上皮細胞の小胞体がカギ
小胞体へのストレスをコントロール
年輪から木の成長メカニズムを読み解き、気候変動に備えよ!
信州大学
安江 恒 先生
温暖化で樹木の成長はどうなる?
年輪と気象データから成長制御要因を探る
木の成長にとって温暖化が悪とは限らない
美しい天然繊維「絹」の未来を支える、カイコの遺伝子・ゲノム研究
信州大学
塩見 邦博 先生
品種改良が続けられてきたカイコ
季節に適応する生存戦略としての休眠卵
カイコの遺伝子・ゲノム研究で期待できること
映画の架空の大型ロボットを実用化するには?
信州大学
酒井 悟 先生
現実になりつつあるパワーローダー
センサなしで油圧駆動系を制御する
将来のロボットはみな油圧駆動系に?
文化財修復のための最新科学的手法による構造解析
信州大学
遠藤 洋平 先生
文化財研究とミステリーボックス
文化財の構造解析
文化財修復とグローバル化
作業療法士が携わる復職前の「リワークプログラム」
信州大学
田中 佐千恵 先生
職場復帰をめざす人の心に寄り添う
行動や思考の偏りを整える
職場環境の「ユニバーサルデザイン」
脳をだませ! 身体麻痺の治療「ミラーセラピー」とは
信州大学
岩波 潤 先生
鏡を用いて麻痺した部位を回復させる
まだまだ根拠が不十分な作業療法
運動イメージ能力の高さとの関連
退院後も見据えた生活指導で心疾患の再発予防を
信州大学
佐藤 正彬 先生
心疾患へのリハビリテーションは比較的新しい領域
一人ひとりに適した生活活動を提案する
退院後までを見据えた生活のサポート
ヒト・生物の「スキル」を解明して環境に適したロボットを開発
信州大学
河村 隆 先生
手紡ぎ作業の研究から
生物が持つ「スキル」を解明
素朴な疑問が環境に適応するロボットにつながる
綿ぼこりからも作れる夢の新素材「セルロースナノウィスカー」とは?
信州大学
荒木 潤 先生
最先端のバイオマス素材
極細のマッチ棒のような繊維
目的別に最適な素材を選べるように
被災地の人々の生活を一刻も早く日常に戻すための「復旧工学」
信州大学
近広 雄希 先生
橋を「作り置き」して災害に備える
伸び縮みする仮設橋
「仮設」だが剛性・耐久性も高い方がいい
環境に優しいプラスチックの未来が、人々の生活を変える
信州大学
田中 稔久 先生
環境に優しいプラスチック
これまでにない機能が生活をより良くする
これからの世界に必ず求められる分野
小水力発電で「エネルギー」「技術」の地域内循環を
信州大学
飯尾 昭一郎 先生
発電量の小さな水力発電
地域ですべてをまかなう
電力を地域で役立てる
人間と機械との間の「意思疎通」を図る「インタラクションデザイン」
信州大学
小林 一樹 先生
ハサミやSDカードの優れたデザイン性
人間の特性を理解したデザインを
人間と人工物のスムーズなコミュニケーション
食糧危機の回避のために「耐塩性の強い栽培イネ」を作る!
信州大学
堀江 智明 先生
世界に広がる塩害
塩害のメカニズムとは
耐塩性遺伝子を探せ
省エネ社会に貢献する「単結晶」とは?
信州大学
太子 敏則 先生
半導体の材料に欠かせないシリコン単結晶
新材料で「省エネ」という課題を克服
単結晶成長の研究が世界を救う?
私たちの医療を助けるコンピュータシミュレーション
信州大学
小関 道彦 先生
骨は環境によって変形する
顎関節症の診断を正確に
医師の判断を助けるシミュレーション
医療をはじめ、さまざまな分野に応用可能な有機化学
信州大学
西井 良典 先生
有機化学を用いて新しい化合物を作る
魚類のフェロモンに含まれる主成分を解明
有害種の効率的な駆除や希少種の保護が実現可能に
革新的なバッテリー誕生? 全固体電池の可能性とは
信州大学
是津 信行 先生
今までのバッテリーの課題が解消される?
すべてを固体化することのメリット
新しいスタイルの社会(電動化社会)が到来する
1
2
3