高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
32
件
検索条件変更
認知症の人と介護する家族の双方を支える看護
富山県立大学
遠田 大輔 先生
介護者の約半数が介護負担感を強く感じている
介護負担感の強さが不適切な対応につながる
介護者への早期支援が大切
大気中に漂う水銀、環境科学の視点でその現状と環境リスクを探る
富山県立大学
中澤 暦 先生
大気中にも漂う水銀
水銀を用いた金製錬は人為排出源の一つ
世界規模の喫緊の課題
「環境によい」とは? 数字で見る環境負荷の削減効果
富山県立大学
山田 周歩 先生
「環境負荷」の計算方法
環境負荷の削減効果
値の信頼性を上げる
データとモデルの両輪で自動車交通を支えるデータサイエンス
富山県立大学
松本 卓也 先生
高速道路を監視する「トラカン」
車の形も認識できる
二つのアプローチの融合
耳・声・音が織りなす世界! 音と聴覚の不思議を解き明かす
富山県立大学
モクタリ パーハム 先生
音声の表現力を科学する
耳の形が決める音の聞こえ方
音楽演奏を分析する
足を守ることで命を守る! 糖尿病看護におけるフットケア
富山県立大学
濵野 初恵 先生
見えないリスクと向き合う糖尿病
小さな傷がきっかけで
フットケアを通して治療と向き合う力をサポート
誰もが幸せでいられる高齢者ケアのあり方を探る!
富山県立大学
伊藤 裕佳 先生
超高齢社会と老年看護学
高齢者はどんなときに幸せを感じる?
スタッフが幸せに働くためには?
硬質な素材を加工する技術を生み、ものづくりに活用する
富山県立大学
岩井 学 先生
微小な世界を支える技術の開発
人造ダイヤモンドの精密加工法の確立
これからのものづくりの進化のために
改造微生物で作る! カーボンニュートラルな化学製品
富山県立大学
戸田 弘 先生
プラスチックを作る微生物?
毒性に強い微生物
コクリアでスチレンを生産
重い障害を抱える子どもが、退院後に安心して暮らすために
富山県立大学
高木 園美 先生
重い障害を抱えた子どもたち
退院後に目を向ける
多職種・他機関でつながる
「電離圏」どうなってる? 上空の電波環境をロケットで知る
富山県立大学
石坂 圭吾 先生
実は身近な電離圏
ロケットで電離圏の状態を観測
宇宙の観測技術を海中へ
地域の健康を守る専門家! 「行政保健師」のキャリアを育てる
富山県立大学
朝倉 理映 先生
地域住民の健康のために奮闘する行政保健師
「人材育成」という明確な目的
適切なジョブローテーションのシステム作り
高速高温で荒ぶる空気 大気圏に再突入する宇宙機を守れ!
富山県立大学
坂村 芳孝 先生
大気圏再突入時に起こる空力加熱
高速・高温での空気のふるまい
希薄な空気の特殊性
全身じゃなくても大丈夫! 部分浴の知られざる効能
富山県立大学
山﨑 智可 先生
全身浴が難しい人でも楽しめる部分浴
足だけでなく手や腕でも効果あり
実験で検証されていく部分浴の効果
「パターン認識技術」を視覚障害者の学習支援に生かす
富山県立大学
高木 昇 先生
理系科目参考書の「触図」がネックに
拡大してもぼやけない画像に変換するには
画像処理技術の応用でこんな支援も
ビタミンDは体内で変化して効く 代謝の研究を病気治療に活かす
富山県立大学
安田 佳織 先生
ビタミンDは、そのままでは効果を発揮しない
病気の原因によって、治療法が異なる
さまざまな病気の治療にビタミンDを活用
気候も社会も変化する今、水害から大切なものを守る「水文学」
富山県立大学
呉 修一 先生
変化の時代に大きな役割を果たす水文学
水の動きをシミュレーションして対策を提案
新時代のハザードマップで命を守る
数学で設計する「形式手法」で、バグのないシステムを
富山県立大学
中村 正樹 先生
世の中はコンピュータシステムで動いている
早い段階でシステムの安全性を証明
数式で説明する「形式手法」
妊娠時の変化を見える化! 超音波で自分の身体を知る
富山県立大学
北島 友香 先生
妊娠・出産で活躍するエコー
エコーによって「見える化」
主観に加え、エコーで客観的に「見る」
同じ視点でも考えていることが違う 看護師の思考過程を考える
富山県立大学
林 静子 先生
経験値によって変化する臨床判断
アイカメラを使って調査、データ化
VRやARを取り入れた教育システムも
1
2