高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
40
件
検索条件変更
より多く、より遠くへ 進化し続ける光ファイバー通信
山形大学
高野 勝美 先生
通信を画期的に変えた光ファイバー
光の片側を除去して詰める?
光通信が見せる未来の社会
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
電気がなくても作動する「リンク機構」によるリハビリ装置
山形大学
南後 淳 先生
高齢化が進む社会には欠かせない補助装置
あらゆる形で体の動きをサポート
けがをした体の機能回復にも
樹木の生態と環境との関係を研究する「樹木生理生態学」の魅力
山形大学
吉村 謙一 先生
木の生態や環境との関係を解き明かす
生き残るための工夫がもたらす多様性
地球温暖化と樹木の未来
農作物をもっとおいしく安全にする「遺伝育種学」の可能性
山形大学
星野 友紀 先生
より正確に効率よく品種をつくる設計図
品質重視の日本型農業
大きな可能性を秘める「ゲノム編集」
ナノ結晶を応用して製品の性能を高めるハイブリッド技術
山形大学
増原 陽人 先生
特殊な方法でシリカを高分子(ポリマー)で包む
さまざまな分野で応用可能なハイブリッド技術
次世代型エネルギーとして注目の燃料電池
バイオの力で健康を調べるウエアラブルなバイオセンサ
山形大学
長峯 邦明 先生
バイオ材料を使って汗の成分を測る
印刷可能でペラペラのセンサ
さまざまな体内センサとしての可能性
生体内で自由に動くマイクロマシンを作り、難病治療を躍進させる!
山形大学
西山 宏昭 先生
次世代ロボットが活躍するのは体の中
課題はマシンの小型化
体を透過する光を使ってマシンを動かす
近赤外線を照射して、生体内部の断層画像を測るOCT技術とは?
山形大学
佐藤 学 先生
生体内からの反射光を高感度に検出
深い部分の断層画像が課題
多様な医療現場での活用に期待
未来の光電変換デバイス、有機ELと有機太陽電池が創る、明るい未来
山形大学
笹部 久宏 先生
有機化合物で「薄い、軽い、柔らかい」を実現
壁掛けテレビを印刷で作る時代が来る?
省エネ&快適空間が期待される「発電する窓」
ウコンの成分が「アルツハイマー病」の治療薬に?
山形大学
今野 博行 先生
インド人にアルツハイマー病が少ないのはなぜ?
有機合成化学でクルクミンのような物質を作り出す
薬と同時に認知症検査薬の開発も
コンピュータで自由自在に人の声を聞いたり作り出せたら……
山形大学
小坂 哲夫 先生
スマホやパソコンで音声検索をする技術
より精度の高い認識を実現するためには?
音声情報処理技術が秘めた可能性
発電するプラスチックが、太陽光発電の未来を変える!
山形大学
東原 知哉 先生
半導体プラスチックを使う新しい太陽電池の開発
「有機薄膜太陽電池」の利点とは?
変換効率の向上と市場拡大が今後の課題
超音波を利用した小さな泡(マイクロバブル)が秘めた大きな可能性
山形大学
幕田 寿典 先生
目に見えないほど小さな泡
超音波を用いたマイクロバブル発生法
可能性が広がるマイクロバブル
生命科学の最先端を担う究極の光学顕微鏡
山形大学
堀田 純一 先生
分子一つひとつが鮮明に見える顕微鏡
どんな原理で解像度を高めたのか?
超解像蛍光顕微鏡でなにができる?
究極の光学顕微鏡で、可能性を秘めたミクロの珪藻を解明する
山形大学
堀田 純一 先生
生態系の一翼を担うミクロの珪藻
珪藻がシリカを形成するプロセスを解明
海洋資源として多くの可能性を秘めた珪藻
より安全で人に優しい人工骨の開発
山形大学
山本 修 先生
体内で安全な人工骨
整形外科分野でも注目される表面処理
骨の増殖を速めるコラーゲンを用いた新素材
再生医療に応用できる骨髄培養と抗菌材料
山形大学
山本 修 先生
培養した骨髄を移植する
増殖速度の速い若者の骨髄
皮膚や粘膜の再生に効果的な抗菌材料
ヨーロッパと日本は似たもの同士!?
山形大学
山崎 彰 先生
ヨーロッパに教会がたくさんあるのはなぜ?
教会は、他人同士の絆を深める場所だった
実は日本も「地縁社会」
今、歴史学ほど実生活に役立つ学問はナイ!
山形大学
山崎 彰 先生
偉人伝だらけの歴史教育にみんな疑問?
今の研究トレンドは「庶民のライフスタイル」
宝物を整理する作業、それが歴史学
1
2