高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
人工衛星からのデータで、災害状況を素早く正確にキャッチする
広島工業大学
小西 智久 先生
多分野で活用されるリモートセンシング
雲も突き抜け見通すレーダーの威力
「現地に行かない」利点とは?
建築史から新しい時代の建築を導くヒントを学ぶ
広島工業大学
河田 智成 先生
建築の歴史を学ぶ
建築家オットー・ワーグナー
現代日本も過渡期にある
見えないエンジン内の燃焼をイオンプローブで見る
広島工業大学
八房 智顯 先生
エンジンの燃焼の様子
イオンプローブでの測定
環境負荷要因の低減をめざす
自宅のトイレで糖尿病の検査ができる! 超高齢社会を支える研究
広島工業大学
大谷 幸三 先生
超高齢社会を支えるスマートセンシング
病院に行かなくても検査ができる
人手不足を解決するために
コンクリートとカーボンニュートラル
広島工業大学
坂本 英輔 先生
コンクリートとは
コンクリートが抱える問題と取り組み
コンクリートの未来
食品の新しい殺菌技術は、未来への危機管理
広島工業大学
角川 幸治 先生
耐熱性食中毒菌の代表、ボツリヌス菌
プラズマ殺菌技術を食品に展開する難しさ
食品業界に必要な菌を活かす技術と菌を殺す技術
国産木材を育てて使う サイクルの確立のために
広島工業大学
森田 秀樹 先生
持続可能な建築インテリア
デザインから構造計算、生産までを実践
国産木材を活用して日本の森を守る
的確なシステムデザインは、自動化だけとは限らない!
広島工業大学
神垣 太持 先生
自動化したのに効率化できない?
機械同士がつながっていく
システムをデザインすることの重要性
自然環境と生態系の「回復力」を、暮らしに役立てる
広島工業大学
岡 浩平 先生
人々の予測を上回る速さで回復する生態系
「エコトーン」が育む多様な生態系と人々の暮らし
自然と共存し賢く利用するまちづくり
情報通信サービスにおける「満足」って何だ?
広島工業大学
林 孝典 先生
「感覚」を品質向上に生かす
画質が悪くても満足できる?
未来社会の中で大きな役割を果たす情報通信工学
通信技術の進化で、私たちのライフスタイルが変わる!
広島工業大学
村上 修二 先生
「スマホでできること」が大幅に増えた理由
「送信する」技術と「受信して元に戻す」技術
「5G」で変わる私たちのライフスタイル
「ものづくり」に必要な技術と知識が、IT化によって大きく変わる!
広島工業大学
杉田 宗 先生
3Dソフトが設計図面の描き方を変えた
2次元図面を3次元化するムダを大幅削減
「ものづくり」のIT化の広がり
国内メーカーが実現した「夢の燃焼方式」が、エンジンの常識を変える
広島工業大学
吉田 憲司 先生
燃費向上とクリーンな排出ガスは両立できる?
2種類のエンジンの「いいとこ取り」
日本のカーメーカーがHCCI技術を開発
普段身につけているものが、人々の健康を守る時代がやってくる
広島工業大学
槇 弘倫 先生
腕時計が警告する
変化を記録することで、診断がより正確に
医療の発展に寄与する工学分野の研究
コンピュータ技術の発展で「どこでもドア」のような体験が可能に!?
広島工業大学
山岸 秀一 先生
「模擬実験」で手間やコストを削減
人間の行動パターンもコンピュータで解析
コンピュータ技術が、「体験できる世界」を広げる
電気エネルギーをより安く、安定的に供給するために!
広島工業大学
久保川 淳司 先生
電気を、安定供給するための技術
常に変化し続けている「送電」の配分
新しい電力供給の形「スマートグリッド」
電子機器を、電源の制約から自由にする技術とは
広島工業大学
升井 義博 先生
年々集積度が上がるLSI
消費電力を抑えて使用時間を延ばす
環境エネルギーを電気に変える