高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
129
件
検索条件変更
DVDや「1秒の定義」にも利用! 「レーザー」の原理とは?
東京大学
鳥井 寿夫 先生
「レーザー」という言葉の意味
レーザーの原理「誘導放出」とは
レーザーの仕組みとレーザー研究の応用
レーザーを使って宇宙で最も冷たい物質を作る研究
東京大学
鳥井 寿夫 先生
レーザーを当てると原子が冷える?
レーザー冷却の方法
レーザー冷却の限界を超える「蒸発冷却」
「バイオイメージング」で数学や物理と融合する生物学
東京大学
小林 徹也 先生
21世紀の生物学を変えたバイオイメージング
バイオイメージングはどこが革新的か
数学・物理学との融合
21世紀の生物学が抱える問題の解決に不可欠なバイオイメージング
東京大学
小林 徹也 先生
21世紀の生物学の課題
バイオイメージングを活用して問題に取り組む
新しい局面に入った生物学
概日リズムの停止の謎をバイオイメージングと数学で解く
東京大学
小林 徹也 先生
概日リズムの研究
時計が止まるメカニズム
これからの生物学は数学が必須
ついに発見! 最後のパズルピース「ヒッグス粒子」
東京大学
浅井 祥仁 先生
世界中の研究者が追った「ヒッグス粒子」
どうやってヒッグス粒子を見つけるか
巨大加速器がついにとらえた!
今だから見直される、木造建築の優れたメリットとは?
東京大学
藤田 香織 先生
鉄やコンクリートにはない木造建築のよさ
木材だから実現できる数多くのメリット
日本国内の木材を活用するための課題
新たな「素粒子物理学」のはじまりの地平に立つ
東京大学
浅井 祥仁 先生
「7月革命」で素粒子物理学が変わる
宇宙誕生の謎を解く
日本に素粒子の新しい研究施設誘致を
1000年以上昔から残る、日本の木造建築のすごさとは?
東京大学
藤田 香織 先生
台風や地震にも耐えてきた木造建築
仏教とともに伝来したさまざまな建築技術
全部バラバラにして組み直す
絵で読む『伊勢物語』
東京大学
田村 隆 先生
古典を「正しく読む」とは
『伊勢物語』の挿絵の変遷
絵師の工夫
『源氏物語』の読まれ方の歴史をたどる
東京大学
田村 隆 先生
どちらが正しい?
『今鏡』も「あらねど」
読み間違いの歴史
粘菌の動きの性質「興奮性」から生物の自発性を探る
東京大学
澤井 哲 先生
粘菌に見る興奮性
興奮性の波の1つ「らせん」とは
自己組織化と生物の自発性
知的財産権の保護は世界にとって望ましいのか
東京大学
田村 善之 先生
特許権が増え続けるIT分野
人命尊重か、特許権の保護か
知的財産権を守ると国家が栄える?
インターネット時代の知的財産権を考える
東京大学
田村 善之 先生
知的財産権は強すぎる?
ネット上には孤児著作物がいっぱい!
著作権のあり方をめぐる新たな活動も
液状化のメカニズムと被害の特徴
東京大学
清田 隆 先生
液状化とは
東日本大震災の液状化被害の特徴
液状化強度特性におよぼす「年代効果」の影響
地盤の崩壊を防ぐ補強土の研究
東京大学
清田 隆 先生
斜面と地盤の災害
補強土とは
新しい補強材の研究
豪雨と干ばつと地盤災害
東京大学
清田 隆 先生
地すべりは水位がカギ
干ばつが地すべりを引き起こした?
気候変動が引き起こす地盤災害を防ぐ
バルカンの歴史に見るグローバル化
東京大学
黛 秋津 先生
グローバル社会とは
西欧化した現代の世界
バルカンに見るグローバル化
赤ちゃんのもつ力を科学的に解明する「赤ちゃん学」
東京大学
開 一夫 先生
赤ちゃんの心の発達を科学的に検証
赤ちゃんのもつ不思議な力
なぜ顔まねができるのか?
赤ちゃんには、秘められた能力と「脳力」がある
東京大学
開 一夫 先生
赤ちゃんのもつ能力の不思議
LとRの区別ができる
環境に応じて能力を刈り込む
1
2
3
4
5
6
7