高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
19
件
検索条件変更
生態系の価値を「見える化」して地域活性化
東京農業大学
笹木 潤 先生
生態系サービスの価値を経済学のアプローチで評価
アザラシが定住しているメリットとデメリット
生態系サービスの「見える化」が地域を活性化
天然物化学は新たな物質を発見する「宝探し」
東京農業大学
高橋 公咲 先生
言い伝えか、確かなものか?
特定の酵素の動きを抑制する
前例がない物質を探せ
マーケティングで農業に活路を見出せ!
東京農業大学
半杭 真一 先生
商品名に込められた販売戦略
利用客の視線を追う
福島の農業経営を支援
当たり前に存在する水路を保ち、もっと身近に
東京農業大学
岡澤 宏 先生
老朽化する農業水利施設
管理にドローンを活用
「当たり前」を作る土木
ビタミンには偽物がある? シュードビタミンの不思議を探る
東京農業大学
谷岡 由梨 先生
偽物のビタミンとは
シュードビタミンB12を含む食品の特徴
食品成分表の課題
カバの赤い汗の成分を探る
東京農業大学
橋本 貴美子 先生
カバの「血の汗」
不安定な物質への工夫
カバを守る薬
医学・生物学の発展を助ける「実験動物学」
東京農業大学
庫本 高志 先生
求められる均一な実験動物
すべて遺伝子が同じ「近交系」
遺伝子改変技術を応用する
生物が作り出す物質を医・農薬に応用する
東京農業大学
松島 芳隆 先生
生物が作る代謝産物
おもしろい生物活性を持つ物質を研究する
医薬や農薬の開発に有機化学の力で貢献
花から取り出した酵母を利用しておいしい日本酒をつくる
東京農業大学
数岡 孝幸 先生
醸造や発酵は酵母からの恩恵
個性豊かな「サッカロマイセス・セレビシエ」
おいしい日本酒をつくる酵母を求めて
体に「良い脂肪」と「悪い脂肪」を分けるのは何?
東京農業大学
高橋 信之 先生
脂肪は嫌なヤツ?
「良い脂肪」と「悪い脂肪」がある?
肥満でも健康?
農作物に被害をもたらす病原菌を、化学でコントロールする!
東京農業大学
矢島 新 先生
農作物の病原菌が毒素を出す仕組み
分子で病原菌をだます?
病原菌とのすみ分けができる?
あなたの知らない「香り」の世界をのぞいてみませんか?
東京農業大学
佐藤 広顕 先生
「おいしさ」と「香り」の不思議な関係
香りは化学? 分析でわかるその正体
「フレーバー」と「フレグランス」で健康サポート
ニッポン農業の起死回生の経営戦略とは?
東京農業大学
鈴村 源太郎 先生
日本の農業の未来はバラ色? 真っ暗?
農業経営とは何を考える学問か
行政支援はソフト面での施策展開が必要
ポリフェノールで卵子が若返る!?
東京農業大学
岩田 尚孝 先生
求められる牛の高齢出産
老化の原因はミトコンドリアの劣化
ヒトの未来につながる牛の研究
かけがえのない農村や農地を守れ!
東京農業大学
中村 貴彦 先生
農村と農地が果たす大切な役割
減少の一途をたどる日本の農地
農村や農地を守るために必要なこと
ゲノムの性差が哺乳類の個体発生を支配する
東京農業大学
小川 英彦 先生
哺乳類の個体発生には精子と卵子が必要である
ゲノムにも性差がある
個体発生における胎盤の重要性
食品の「フワフワ」「トロトロ」の特性は科学で作れる?!
東京農業大学
阿久澤 さゆり 先生
食品の食感や特性を客観的に表す食品物性学
食品開発に不可欠
食べた時の感覚の解明をめざして
犬と飼い主を幸せにする犬の専門家!
東京農業大学
増田 宏司 先生
犬は干からびたミミズが好き?
しっぽを振るのは喜んでいる合図ではない?
飼い主と犬の幸せのために、犬の専門家が必要
食材に隠された生体調節機能とは
東京農業大学
阿部 尚樹 先生
食材には、3つの機能がある
毒キノコから下剤ができる?
「ツブイボタケ」ブームが来るかも