高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
19
件
検索条件変更
未来を予見して社会を支える、新たな土木工学とは?
東北大学
大竹 雄 先生
まちづくりまで考えた建造物の設計
複合的な研究と知見による新しい土木工学
鍵を握るデータサイエンス
ガラスが生み出す次世代の通信環境
東北大学
小野 円佳 先生
便利な光ファイバー通信の裏にある課題
逆転の発想が技術を大きく進展
大きなメリットが得られる研究への期待
微粒子を組み立てて次世代の素材開発を!
東北大学
長尾 大輔 先生
微粒子のブロックを組み立てる新素材開発法
微粒子同士のくっつけ方を研究する
資源を節約しながら新素材開発
視覚と言葉で人間と会話! マルチモーダルAIの応用研究
東北大学
岡谷 貴之 先生
視覚と言葉を兼ね備えたAI
橋の点検にAIが活躍?
専門知をどう学ばせるか
不純物を除去して生かす! 金属材料の資源循環
東北大学
三木 貴博 先生
金属産業の要は不純物の除去
不純物除去の限界を見極める
邪魔ものをよそで生かす
支援はほどほどがいい? 人の力を引き出すロボット開発
東北大学
平田 泰久 先生
ロボット開発の変化
自己効力感を高める
ロボットの連携で介護を支援
ゲノムの中の一文字違いを探せ! 個別化医療への期待
東北大学
西 羽美 先生
遺伝情報を表す文字の違いが個人の違いになる
タンパク質の構造から変異の特徴を調べる
AIが加速する個別化医療や創薬の未来
見えない地下の水の流れを、数学を使って推測する
東北大学
鈴木 杏奈 先生
見えない地下の流れを探る
水の流路を「穴」として表した数理モデルを構築
技術だけでなく、持続的な社会のために
パソコンの起動が一瞬になる? スピントロニクスの世界
東北大学
梅津 理恵 先生
スピントロニクスとは
ハーフメタルがスピントロニクスに革命をもたらす
スピントロニクスが未来の生活を豊かに
ロケット打ち上げはなぜ失敗した? 原因はターボポンプの中に
東北大学
伊賀 由佳 先生
打ち上げ失敗の原因は?
超高速回転ターボポンプの必要性
打ち上げ成功のためのキャビテーション研究
試験管やフラスコを使わない新しい化学? 真空技術と化学の融合
東北大学
松本 祐司 先生
宇宙を地上で再現
真空技術と化学の合わせ技
素材開発を支える技術にするために
細胞の外から受精卵の呼吸がわかる! 進化するセンサの世界
東北大学
珠玖 仁 先生
受精卵の呼吸を外から測定
センサの小型化で性能向上
三次元で細胞の観察が可能に
化学者がデザインして生み出す新しい金属錯体
東北大学
壹岐 伸彦 先生
金属錯体をデザインする
近赤外線によるがん検査
新しい化学進化の歴史
規模に合わせ、住む人の生活の質をアップさせるまちづくりとは
東北大学
姥浦 道生 先生
人口などの規模に合わせて、街を変える
「街の使い方」を考える
大切なのはQOL
「欠陥」が成功のカギ?! 全固体電池の開発
東北大学
高村 仁 先生
充電時間が短いのに長持ちする電池とは
「取り扱い要注意」なスマホのバッテリー
「欠陥」が意外な用途で役に立つ
熱するほど、冷めやすい? 音波でつくるエンジンとは?
東北大学
琵琶 哲志 先生
古くて新しい「熱音響現象」とは?
動く部品がない熱音響エンジン
まだまだ謎が多い
これからの循環型社会に役立つ! 化学×バイオ×工学
東北大学
北川 尚美 先生
食との競合が課題のバイオ燃料
食用油製造で発生する食べられない油の利用
循環型社会に貢献する化学工学
災害現場で生きる宇宙探査ロボット技術
東北大学
吉田 和哉 先生
超小型地球観測衛星で世界No.1の画像解像度
原発災害現場でのロボットの活躍
2種類のロボットを組み合わせた火山探査ロボット
中空光ファイバーで、早期にがん診断
東北大学
松浦 祐司 先生
体内に特殊な光を当てて、がんを診断
ガラスでは通せない光を通す「中空光ファイバー」
血糖値の計測にも有効