高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
193
件
検索条件変更
「動かない点」に秘められた可能性 非線形問題を解く手がかりに?
東海大学
高阪 史明 先生
「動かない点」が社会に貢献?
不動点を使って最小値を求める
現実に近い非線形問題
脳の治療を自動で制御! 数学やシステム開発で医療現場に貢献
東海大学
檮木 智彦 先生
低温療法に求められる自動化
自動制御で医療現場の負担を減らす
柔軟な数学モデルが必要
次世代の充電式電池の主役は、硫黄?
東海大学
松前 義治 先生
生活に欠かせない「充電式電池」
従来の電池の10倍の性能が実現?
再生可能エネルギーの普及の鍵にも
コンピュータの力を借りて、高効率なモータを実現する。
東海大学
大口 英樹 先生
電力消費の約半分を占めるモータ
磁束をとらえることの難しさ
精度と解析のバランスが必要
石垣島のマングローブが支える共生システムを解き明かす
東海大学
寺田 一美 先生
汽水域に生息するマングローブ
見えてきたマングローブの役割
マングローブから考える、人と自然との共生
「生涯スポーツとしてのアウトドアスポーツ」の魅力と可能性
東海大学
松本 秀夫 先生
アウトドアスポーツは人を幸せにする
自ら工夫し、環境を変える
生涯スポーツの意義
より発光する材料を作れ! 新たな素材を生み出す有機化合物研究
東海大学
池田 俊明 先生
新たな素材を開発する
より光る有機化合物を作るには?
有機化合物をより使いやすくするために
人々の心を学び、幸せに導くための「政治学」
東海大学
小林 隆 先生
法律とお小遣い
正しくなければ従わない
政治学とは
特殊詐欺の「受け子」をどう裁く? 刑法の成り立ちと奥深さ
東海大学
山中 純子 先生
若者の特殊詐欺への加担
受け子の罪責を考える
論理的に考える
三島由紀夫の生涯を作品に閉じ込めた「最後の一行の日付」
東海大学
三輪 太郎 先生
小説家、三島由紀夫
時代に向き合い続ける
作品と作家の生涯
自分と他者との「異」に対して、人はどう向き合うのか?
東海大学
山本 志都 先生
他者との「異」について考える
思いが伝わらない「異」の背景
「異」を受け止めて適切な行動をとるために
水に沈む氷もある?! 不思議だらけの水を解明する
東海大学
佐々木 海渡 先生
一般的な物質とは異なる性質
水を冷やして特性を探る
水は特別ではないかも
ドナウ川の洪水に人々はどう接してきた? ハンガリーの環境史
東海大学
飯尾 唯紀 先生
川から歴史が見えてくる
ドナウ川とハンガリーの人々の共生
ドナウ川を変えたハプスブルク家
経営学の切り口で解明する、スポーツやスポーツイベントが持つ力
東海大学
押見 大地 先生
スポーツイベントの効果
地域資源の活用
スポーツマネジメントの役割
合格率は1%以下 八段者を通して考える「剣道」の本質
東海大学
笹木 春光 先生
剣道の最高段位
防御姿勢の分析
剣道の成り立ち
読みにくいが心に刺さる、島尾敏雄の小説
東海大学
安達原 達晴 先生
戦争体験をつづった島尾敏雄
作品に秘められた指揮官のドラマ
なぜ島尾の小説に引き付けられるのか
大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ
東海大学
岩崎 克也 先生
キャンパスは小さな都市
統一感と差別化を両立する
快適に建物を使ってもらうために
イルカと人間が話せる日は来るのだろうか?
東海大学
村山 司 先生
人間と動物は話せるか
イルカの高い能力
知能の進化の解明
家畜の健康を守って、持続可能な畜産を実現する
東海大学
稲永 敏明 先生
畜産現場の日常的な課題
抗生物質に頼らず、家畜を元気にする
持続可能な畜産をめざす
「食う・食われる」の関係でつながる昆虫の生態と生物多様性
東海大学
村田 浩平 先生
水稲害虫の有力天敵のクモ
クモを水田につなぎとめる「つなぎの餌理論」
オオルリシジミの保護と生物多様性の保全
1
2
…
5
6
7
8
9
10