高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
21
件
検索条件変更
水中でも活躍! 光で伝える無線通信の未来
追手門学院大学
片山 正昭 先生
光を使って通信する
水中では光が主役に
複数の光と色で
「悪条件の問題」を素早く解く高性能計算 AIの発展にも貢献!
追手門学院大学
幸谷 智紀 先生
「悪条件」の問題を解く「高性能計算」
計算の経路を考える研究
高性能計算でAIの検算をする
食品と人体の相互作用? バイオメカニクスで「おいしさ」を探る
追手門学院大学
門脇 廉 先生
食感は食品だけでは決まらない
かむ力で違う「バキッ」と「ガリガリ」
バイオメカニクスから見る食感の世界
人を支えるロボットと「心」の探究
追手門学院大学
高橋 英之 先生
引き出される本当の自分
「してあげる」喜び
他者との関係性
力士の実力を数学で計算? オペレーションズ・リサーチとは
追手門学院大学
小畑 経史 先生
意思決定の科学
最適な生産量を見つける
スポーツ選手の能力を数学で測る
GPS以外の方法で位置を知る 「ジャイロセンサ」の活用
追手門学院大学
土井 正好 先生
GPSは万能ではない?
進行方向を指示するアプリ
場面に適した道案内
身近な蓄電池、将来どうなる?
追手門学院大学
高見 剛 先生
リチウムイオン電池の仕組み
革新型次世代電池の開発に向けて
フッ化物イオンとアニオン電子
AIを使って誰もが新しい価値を生み出せる時代に
追手門学院大学
宮本 行庸 先生
身近なところにもAIが
動画を見てもらうために
多分野で欠かせないツールに
データだけでなく制度や議論を追うことで、政策を正しく評価する
追手門学院大学
細井 雅代 先生
小泉政権の地方財政改革
定量分析と定性分析とで相互に補完する
制度と議論を丹念に追う
見えなかったものを見える化するジェンダー法史学
追手門学院大学
三成 美保 先生
自由平等を得たのは誰か
「ひと」から問うジェンダーの視点
救済とエンパワーメントの学問
3次元の仮想空間で、握手をすることはできるか?
追手門学院大学
丸野 進 先生
仮想空間で欠けている主体感
視覚と圧覚、時間のずれを補うために
仮想空間の技術を現実社会に結びつける
大切な人との関係を壊してしまう「思い込み」の力とは?
追手門学院大学
金政 祐司 先生
「思い込み」は現実になる?
不安な気持ちは「関係の悪化」や「暴力」に
良好な人間関係を築くキーワードは「客観視」
建築は人の暮らしに寄り添う文化である
追手門学院大学
青島 啓太 先生
レオナルド・ダ・ヴィンチは優れた建築家
福島の復興公営住宅プロジェクト
人の暮らしをデザインすること
なぜスポーツは社会にとって必要不可欠なものなのか?
追手門学院大学
上田 滋夢 先生
スポーツから学ぶ
スポーツはいつだって「奇跡」を起こしている
「学び、伝え、育てる」サイクルを
ローカルとグローバルをつなぐ新しい地域活性化の試み
追手門学院大学
藤原 直樹 先生
地域活性化のカギは、地方自治体の国際戦略
新たな資源の使い方を発見し、技術を輸出する時代
地域行政も特色を出す時代
日本人が英語を話せない原因は英語教育にあった!?
追手門学院大学
松宮 新吾 先生
英語の授業で起こっているミスマッチとは?
英語教育の使命とは?
あらゆる年代に教えられる英語教師を
数字に隠された企業の秘密を、「会計学」で解き明かす
追手門学院大学
宮宇地 俊岳 先生
会計学は、デキるビジネスパーソンに必須の知識
「名経営者」が用いる会計のからくり
会計を理解すれば、企業の裏事情も見えてくる
ニホンミツバチから、社会、環境、自然を学ぶ
追手門学院大学
今堀 洋子 先生
地域の自然環境と共生する、循環型の営み
集団で合議し行動する、民主的なコミュニティ
人と自然、人と人をつなぐ、多様な可能性
コミュニケーションを左右する、重要な要素とは何?
追手門学院大学
足立 重和 先生
会話はどっちがリードしている?
コミュニケーションを成立させる要素
心が見えたり、心が見すかされたり
心理学を応用すれば、社会全体が幸せになる!
追手門学院大学
長岡 千賀 先生
心理学の理論を広告づくりに応用
「かわいい」に潜む心理的なパターンとは?
心理学を応用すると社会全体が幸せになる
1
2